• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
中華そば六のトリュフ香る特製中華そば2

ミシュラン店監修の人気店【中華そば六】実際どう?

2024年9月30日 by 大堀 僚介

京都・四条河原町のGOOD NATURE STATIONという名の商業施設の2階に中華そば六というラーメン屋があります。ここは京都で初めて中華でミシュラン二つ星を獲得したVELROSIER(ベルロオジエ)の姉妹店で、前は鴨出汁中華そばROKUという店名で鴨を題材にした中華そばを提供していました。

その鴨出汁中華そばROKUもミシュランのビブグルマンを獲得するなど絶好調だったのですが、令和5年5月から中華そば六という店名でリニューアルして営業を続けています。そんな新たなスタートを切ったこのお店でどんなラーメンが食べられるのか?前の店舗とどう違うのか?いろいろ楽しみにして2年半ぶりにお店に行ってきたのですが…

店名変更を機にメニューもリニューアル…中華そば六はこんなお店

僕が中華そば六を訪れたのは、とある平日の10:55頃。開店時間の5分前でギリギリの到着となりましたが、平日だったことが幸いしてか、この日の先客は2人だけ。無事開店と同時に待ち時間なしで入店となりました。

店内の雰囲気は、パッと見て以前の店舗とほぼ変わりなしですね。深い色の木材で統一したシックな雰囲気で、中央の大きなテーブルを囲むようにしてカウンター席が12脚。厨房は壁の向こう側にあって中を見ることはできず、壁に空いた小窓からラーメンが出てくるようになっています。多分その向こう側で隣にあるVELROSIERとつながっていて、シェフが両方のお店を行ったり来たりできるようになっているんじゃないかな…と思います。

中華そば六の券売機

しかしその一方で、メニューは前店舗と大きく変わりました。券売機によると、新店舗・中華そば六のラーメンメニューは…

  • 六の中華そば 1200円
  • 六の鶏白湯そば 1200円
  • 山椒が効いた鶏白湯そば 1200円
  • トリュフ香る特製中華そば 1500円

の4種類。前店舗でウリにしていた鴨出汁の気配は、今回のメニュー改定で全く感じられなくなってしまいました。前に食べた鴨清湯麺がすごく良かっただけに、個人的にもちょっと残念だな…でも、お店の公式情報を見ると「鴨、地鶏、鹿、牛、豚の5種類のガラから出汁を抽出した厚みと深みのある味わい」って書いてあるので、鴨を全く使わなくなったわけではないようです。新しいスープには鶏・牛・豚はともかく、鹿のガラも入っているんですね…話を聞くだけでも新しい中華そばのヤバさが伝わってくるようです。

新店舗になって味は変わった?中華そば六の最上級メニュー・トリュフ香る特製中華そばを試してみたら…

それでは、中華そば六の新しくなった中華そばを試してみましょうか。今回僕が注文したのは最上級メニューのトリュフ香る特製中華そば。カウンター席についてから待つこと約5分、目の前に運ばれてきた中華そばは…

中華そば六のトリュフ香る特製中華そば1

こんな感じで、前の店の鴨清湯麺と比べてトッピングが増えた以外にはほとんど変わりません。その増量となったトッピングに目を移すと、大きなチャーシューが2枚になっているのに加えて、中央に黒と灰色?の2種類のペーストが乗っていますね。この2種類のペーストについては、この後説明していきますね。

中華そば六のトリュフ香る特製中華そば スープ

では、まずはスープからいただいてみましょう…一口目はオイリーで、その油の層を突き破ると香ばしさが先に立つ醤油が待っていました。そして、その後にほんのりと甘味が追いかけてくる感じ。やっぱり前回の鴨清湯麺と同じく出汁感はかなり控えめになっていて、かなり舌に神経を集中していないと「あっさりしてるなぁ…」で終わってしまうので要注意。あと、全体的にスープの量が少なめなので、そこはちょっと残念かな…

中華そば六のトリュフ香る特製中華そば 麺

一方、これに対する麺は多分前店舗と変わってないように思います。あっさり清湯スープに合わせたストレートな極細麺で、口当たりがすごく繊細な感じがします。今回はちょっと茹で加減が柔らかめで、ツルツルもちもちの食感が楽しめました。極細麺なので喉越し良好で、胃袋の負担にもなりません。

中華そば六のトリュフ香る特製中華そば トリュフペーストとポルチーニ茸ペースト

さて、今回のトッピング紹介はチャーシューではなく、この2種類のペーストを対象にしてみましょうか。この2種類のペースト、左の黒い方は黒トリュフ、左の灰色っぽいのがポルチーニ茸のペーストになっています。ここまで香りの話はしてきませんでしたが、このラーメン丼が運ばれてきた瞬間から周囲に立ち込めるトリュフの香りが半端なかったです。その香りの主役である黒トリュフペーストがスープに溶け出すに従ってスープの風味がガラリと変わってしまうから驚きです。でも、一方のポルチーニ茸のペーストは黒トリュフに負けてしまったのか、思ったほどの風味は感じられなかったですね。かつて名古屋で食べた麺家獅子丸のポルチーニ茸のつけ麺のような香りのインパクトを期待したんですが、そこは少し残念でしたね。というか、僕個人的にはこの2つのペーストを別皿で出してくれたらなぁ…って思います。

こんな感じの中華そば六の最上級メニュー・トリュフ香る特製中華そば、前店舗の中華そばとそれほど大きな味の違いは感じられませんが、相変わらずビブグルマンを獲得するだけのことはあるなぁ…という出来栄えにはなっていると思います。一杯1500円はちょっと高いけど、むしろ一杯1200円という標準ラーメンの価格設定の方が高めかな。大判チャーシュー1枚追加に2種類のペーストがついてお値段 300円増しなら、僕はこの値段にも納得ですね。ラーメン自体のボリュームが少なめなのもあり、このお店でラーメンを食べるなら、金額的にはちょっとキツいけど、この特製中華そばが一番お得感が高まりそうな気がします。

隠れた名物・追いワンタンもおすすめ!中華そば六へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩2分

そんな中華そば六には前店舗時代から「追いワンタン(お値段 税込300円)」というサイドメニューがあるのですが、こいつが陰ながらかなり売れているらしいです…

中華そば六の追いワンタン3個

こんな感じで、ワンタンというより餃子に近い形をしたワンタンが3つ。皮がはち切れそうなくらい、中にミンチ肉がギュッと詰まっています。だけど中にセロリっぽい香菜が入っているおかげで、意外とさっぱり食べられるんですよね。この隠れた名物・追いワンタン、おすすめです。時々「追いワンタンの日」で100円引きになるらしいので、ラッキーにもその日に当たったら迷わず追いワンタンもセットで注文してみてくださいな。

それでは、お店の詳細です…

中華そば六

中華そば 六 (ラーメン / 京都河原町駅、祇園四条駅、清水五条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒600-8031 京都府京都市下京区稲荷町318−6 GOOD NATURE STATION 2階
電話番号:075-708-5199
営業時間:11:00-15:00、18:00-21:00
定休日:水曜日(臨時休業あり)
駐車場:Good Nature Stationの施設駐車場を利用
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネー、交通系ICにも対応)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 1,053 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:焼肉天壇 祇園本店の鴨川スカイBBQガーデン、どうだった?
次の投稿:博多シーフードうお田でシーズン外だけどアラ鍋を食べてきた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。