• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ちばから郡山店のミニラーメン近影

ちばから 郡山店で一味違った二郎インスパイア系を試してみた

2022年7月4日 by 大堀 僚介

郡山滞在中にネットリサーチで偶然見つけたちばからという名のラーメン屋さん…郡山の地に誕生してから地元のラーメンファンの胃袋をガッチリ掴み、今も郡山の行列店として営業を続けているそうな。

郡山でラーメンと言えば、ますや本店の郡山ブラック。それしか頭になかった僕は、このお店の存在を知って軽く頭が混乱してしまいました。行ってみたいんだけど、もうすでに食べ歩きのスケジュールは一杯。どうしよう…

でも、そんな情報を仕入れたが最後、やはり行かねばなりますまい。郡山滞在の最後の夕方、早めの時間に郡山駅からバスに乗って、住宅街のど真ん中にあるお店を訪ねてみることにしました…

お店の歴史はなかなか波瀾万丈…ちばから 郡山店はこんなお店

ちばからは千葉県市原市に本店を構える二郎インスパイア系ラーメン店。創業者はラーメン二郎の支店で修行をされていたのですが、そのまま二郎の屋号を継ぐことなく、2004年の独立を契機に独自の味を探求することにしたのだそうです。

そのちばからが郡山駅前にオープンしたのが2018年6月。ファンも順調に増えていき、順風満帆と思われたお店ですが、2021年1月に当時の運営会社の都合で突如閉店することになります。

しかし、閉店後もお店のツイッターには復活を望むお客さんの声が続々と…そんな状況を見て現店主がクラウドファンディングにチャレンジ。その収益を元にして、駅から5kmほど離れた台新という住宅街に新たな店舗をオープンする運びとなりました。

新店舗は一般の住宅のような外観をしていて、店内にはカウンター席6脚を含めて総席数が26席。メニューもラーメン、つけ麺、油そばと、移転前と全く同じメニューが楽しめます。

ちばから 郡山店のラーメンメニュー(値段は税込)

  • らーめん(豚1切れ) 1000円
  • らーめん(豚なし) 900円
  • ミニらーめん(豚1切れ) 930円
  • つけ麺醤油(温泉卵つき) 1070円
  • つけ麺ごまだれ(温泉卵つき) 1070円
  • 油そば醤油(温泉卵つき) 1070円
  • 油そばごまだれ(温泉卵つき) 1070円

ちばからではコールが2回あり!ちばからの独特なコールのやり方を解説します

さて、二郎インスパイア系ラーメンではお馴染みの「コール」。「呪文」とも呼ばれ、ニンニクの有無や野菜増量など、自分好みにラーメンをアレンジするためのお店へのリクエストのことです。このコールは通常麺が茹で上がった時にお店側の「ニンニク入れますか?」の声に合わせて行うのですが、ちばからではそのコールのやり方が独特です。

初心者だけでなく二郎系に慣れている人でも少し混乱しかねない、ちばから独自のコールシステム。ちょっとややこしいですが、その分より細かく好みの形にラーメンをカスタマイズすることができます。そのやり方について、ここで一通り解説しておきますね。

まず覚えておかなければいけないのが、ちばからではコールが2回あるということです。そのタイミングは、食券を渡す時と麺が茹で上がった時。まずはこの事実を頭に置いておきましょう。

1回目のコールでは、ラーメンのボリュームを「減らす」

1回目のコールは、主にラーメンのボリュームを「減らす」ためのコールになります。ここで選択できるのが…

  • 麺少なめ
  • 麺硬め or 柔らかめ
  • 野菜少なめ or なし
  • アブラ少なめ
  • (味)薄め

といった感じ。特にちばからでは野菜はデフォルトで200gほどあり、他店よりもボリュームが多めだそうな。その点を考慮して、自分で食べられる範囲のラーメンの量を大まかに注文しておきましょう。

2回目のコールでは、ラーメンのボリュームを「増やす」

続いてラーメンの茹で上がりに行う2回目のコール。こちらは他店でのコールと同じように、基本的にラーメンのボリュームを「増やす」ためのものです。選択肢は…

  • 野菜
  • カラメ
  • ニンニク
  • アブラ
  • ネギ

の5種類。他店と同じように「マシ」「マシマシ」のように注文していきます。

ここでも1つ注意が必要で、ちばからのラーメンにはデフォルトでにんにくとネギが入っていません。そのため、ニンニクやネギを入れたい人はここで忘れずにニンニクとネギをコールしておきましょう。

ミニらーめん:千葉県で歴史をつくった二郎インスパイア系…郡山でも人気となったラーメンのお味は?

さて、今回僕が注文したのはミニらーめん。コールは野菜少なめのみで他はデフォルト状態。過去の当ブログにおける注文歴を振り返ってみても、かなりおとなし目の注文にしています(その理由は、前日に訪店して感激した寿司割烹魚紋にこの後もう一度行くことにしていたから)…

ちばから郡山店のミニラーメン

出てきたミニらーめんはこんな感じ。これで見た目のボリューム感は一般的な大盛りラーメンと同じくらいでしょうか。

ちばから郡山店のミニラーメンスープ

まずはスープから見ていきましょう…このように、ちばからのスープは乳化を通り越して完全に白濁しています。全国にある二郎インスパイア系の中でも随一と言われる濃度のスープにはしっかりとろみがついていて、当然なのですが豚の旨味は濃厚!なのですが、逆にポタージュスープのようにクリーミーで全てを包み込むような味になり、京都で有名なラーメン荘夢を語れやラーメン池田屋のラーメンにも増して、ワイルドさはかなり減じられています。今まで二郎系ラーメンを「まずい」と敬遠していた人でも、このラーメンなら食べられるかもしれませんよ。

ちばから郡山店のミニラーメン麺

これに対する麺は、オーション粉をベースに独自の配合で小麦粉をブレンドした自家製麺。お馴染みのワシワシ感を残しつつ、もっちりとした歯触りも楽しめるようになっています。スープと同じくワイルドさは控えめになっていますが、その分食べやすさは格段に向上している感じです。

ちばから郡山店のミニラーメンチャーシュー

さて、この丼に1枚だけ添えられたチャーシュー…関西の二郎インスパイア系ラーメンと比べるとボリューム感は弱めですが、このチャーシュー…一部の口コミでは「神豚」と称されるものだそうな。口に入れると確かに脂がとろとろで、かつ肉の質感もしっかり楽しめて、美味しく食べられるチャーシューであることは間違いないのですが、肉ガッツリ派の人には量的に物足りないんじゃないかな(チャーシュー1枚追加に200円するのも、お財布的にちょっと痛い)…

こんな感じで、ラーメン二郎出身でありながら独自路線を突き進むちばからのラーメン…一般的な二郎インスパイア系と比べると全体的にお値段が高めなので、「安くてガッツリ食べられる」という大きな魅力の1つが弱まっている感じは否めません。しかし、一味違ったインスパイア系を楽しみたい人にとっては絶好の選択肢になると思われます。機会があれば、是非一度試してみてください。

ちなみに、ちばから郡山店についてはこんな口コミがネット上にありました…

  • てーや(ラーメンブロガー):ちばから 郡山店(福島県郡山市)
ちばから郡山店の自動販売機

おまけ。ちばから郡山店の店頭に、こんな自動販売機がありました。一列ズラッと黒烏龍茶って…奈良のこってりラーメン聖地・まりお流を思い出しました…

通販でお取り寄せも可能!ちばから 郡山店へのアクセスは、JR東北本線・郡山駅から福島交通バス静団地線に乗り換え、台新バス停下車徒歩6分

そんなちばから 郡山店はお店のサイト上でオンラインショップを開いていて、そのおかげで全国どこにいても通販でお取り寄せができるようになっています。3食分でお値段 税込3000円。野菜はセットに含まれませんが、神豚チャーシューはついてきます。普段から二郎系に食べ慣れて、ちょっと刺激が欲しい人、一度自宅に取り寄せてみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ちばから郡山店

ちばから 郡山店 (ラーメン / 安積永盛駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒963-8852 福島県郡山市台新2丁目28−10
電話番号:非公表
営業時間:11:00-14:30、17:00-21:00(なくなり次第閉店)
定休日:月曜日
駐車場:6台分あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,651 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福島タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:本みやけ 阪急三番街店のステーキ重卵乗せ近影【閉店確認】本みやけ 阪急三番街店で看板メニューのステーキ重と牛鍋を食べ比べ
次の投稿:赤のれん|神戸の高級肉料理専門店で黒毛和牛ひつまぶし膳を食す赤のれんの極上黒毛和牛ひつまぶし

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。