• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
酒処てらやまの手羽先からあげ

酒処てらやま|日本一予約困難の店からの独立店、どうだった?

2023年7月5日 by 大堀 僚介

日本一予約が取りづらいお店として全国的に有名になった「食堂おがわ」というお店をご存知ですか?僕もまだ行ったことはないのですが、噂によると今は予約もクローズにしていて、常連さんでないとほぼ利用は無理!という状況になっているのだとか。

そんなハードルが高いお店だからこそ、ぜひその味を自分自身で確かめたい!と思うのが、われわれ食いしん坊の性というものですよね?そんなあなたのために今回ご紹介するのが、綾小路御幸町にお店を構える酒処てらやまというお店。ここは食堂おがわで修行後独立した店主のお店なのですが、修行先よりはずっと予約のハードルが低くて利用しやすいお店になってますよ…

Googleマップ必須の隠れ家的居酒屋…酒処てらやま 綾小路店はこんなお店

酒処てらやまは、食堂おがわで修行した店主が2017年に先斗町で創業。その後2019年4月に今の綾小路御幸町に移転して今に至ります。お店は綾小路通から南へ下る細い路地を進んだところにあって、看板などの目印が通りに出ていないので、普通に歩いていたら自力で見つけるのは困難です。初めて訪問する時にはGoogleマップなど地図アプリの携帯が必須です。

僕がお店を訪問したのは、とある日曜日の夜9時頃。今回は予約なしの突撃訪問です。

ダメだったら向かいの「お酒と食事 うり」もあるしな…

by 大堀僚介

と暖簾をくぐってみたら、幸いなことの1脚だけカウンター席に空席があってそのまま入店となりました。ラストオーダーが夜10時なので長居はできませんが、お一人様でこの時間帯なら予約なしでも入店できるかもしれません。

隠れ家感満点のお店に入ると、目の前には厨房を囲うようにしてカウンター席が10脚と、6人くらい座れるテーブル席が1卓ありました。2階には座敷席があるようで、食べログ情報で酒処てらやま 綾小路店の席数は全部で24席。店内は新しいお店らしく小綺麗なのですが、BGMに昭和時代の演歌や民謡が流れていて、昔ながらの居酒屋的な雰囲気がありますね。僕より年上の世代の人は、このBGMにもニヤッとしてしまうことでしょう。

メニューに値段が書いてないけど…酒処てらやまで注文したお料理5品、気になるお味とお会計は?

そんな酒処てらやま 綾小路店のこの日のメニューは…

酒処てらやまのフードメニュー

夜遅めの時間帯なので売り切れのメニューもありましたが、パッと見て食事系のメニューの種類は20種類くらいでしょうか。メニューに値段が書いていないので少し注文が怖いのですが、これは1回の注文で人数分を作るためらしいです。2人で訪れた時は2人分、3人の時は3人分が1回の注文で出てきますので、その点はご注意を。

フードブログなどの口コミによると「和牛の炭焼きサンドイッチ」なるメニューが名物なんだそうな。当然僕も狙っていたのですが、この日のメニューにはなく残念。というか、この日は「和牛のたたき」もすでに売り切れだったんですけどね…次回訪店時のリベンジに期待することにします。

それでは、この日に僕が注文した酒処てらやまのフードメニュー5品を順にご紹介していきましょう…

お造り盛り合わせ5種

酒処てらやまのお造り盛り合わせ5種

まずはお造りの盛り合わせ5種。ひらめ、マグロ、イカ、うに、ボタンエビの5種類を醤油と藻塩の2つの味付けでいただきます。マグロの色を見るだけでも、その質の良さは十分伝わるのではないでしょうか?

だし巻き

酒処てらやまのだしまき

2品目は食堂おがわの名物の1つでもある出汁巻き玉子。出来立てでプルプルなのに加え、巻き簾でU字型に曲げてあるので中の出汁が逃げにくく、口に入れた時の出汁感がしっかりと味わえます。

マナガツオ塩焼

酒処てらやまのマナガツオ塩焼

3品目に運ばれたのはマナガツオ塩焼。皮はパリッとしていて、身はすぐにホロっと崩れる柔らかさ。程よく脂が乗っていて、舌の上で身が崩れるとトロッと溶けるような上品な食感を味わえます。

手羽先からあげ

酒処てらやまの手羽先からあげ

そしてこちらも食堂おがわ譲りのメニューである手羽先からあげ。実際は唐揚げというよりは素揚げで、皮目がパリッパリになっていて一口目がとっても気持ちいいです。表面に振られた塩胡椒もしっかりハマっていて、お酒のつまみとして何本でもペロッといけちゃう味になっています。これは1人前2本で終わらせずに、何本か追加で注文してもいいかもしれませんね。

桜えびチャーハン

酒処てらやま桜えびチャーハン

そして〆の5品目として注文した桜えびチャーハン。全体的に薄味なのですが、青唐辛子や胡椒でピリリと辛味を効かせていて、その背後に桜えびと椎茸の出汁感がほのかに感じられます。ただ、ご飯がビチャっとしていたのが残念なところ。最後の1品は個人的には少し物足りない感じがしました。

こんな感じの全5品、チャーハンを除く他の料理は口コミ通りのクオリティに感じました。ボリュームは少なめなので、ここ1軒でお腹を満たすのではなく、お酒をメインにちょいちょいつまんで…という感じの使い方が合っているのではないでしょうか。一応小規模の宴会にも利用できますが、お一人様〜多くても4人まででの利用がスマートです。早めの時間帯に訪問するなら、〆として別のお店を考えておくのもありだと思います。

さて、気になるお会計ですが、これら料理5品に烏龍茶2杯(注:お通しなし)で6200円。どうでしょう?メディアでは「居酒屋価格」と紹介されることが多いのですが、僕は正直「けっこうするなぁ…」と思いましたね。

もちろん、料理の質が高いのは認めます。でも、少なくとも一般的な居酒屋感覚で利用すると後で痛い目をみるかもしれません。同じ価格帯のお店で言えば、千本中立売にある老舗居酒屋・神馬の方がボリューム的には満足感が上ですね。

もう1つ注意点を付け加えると、調理がほぼ店主1人でまかなわれることもあって、注文順に料理を作り始めるのではなく、同じ料理の注文がある程度まとまったところから調理が始まります。つまり、あなた1人しか注文していないメニューがあれば、それはかなり待たされる可能性があるということです。

お店の運営の効率化のために僕もそれは理解しますが、お一人様での利用だと少し割りを食った思いをする可能性があります。もしあなたがこれから酒処てらやまを利用するつもりなら、これらの事情を十分に理解してから訪問するようにしましょう。

先斗町にある2号店も要チェック…酒処てらやま 綾小路店へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩4分

こんな感じの酒処てらやまですが、実は先斗町に2号店を持っています。綾小路に移転した酒処てらやまの後の店がなかなか決まらず、そのまま2号店として再開したようです。とはいっても、この記事を書いている時点でお店は休業中とのことですが…

いずれ営業再開した時には、京都の呑兵衛にとって重宝するお店になるのではないでしょうか?美味しい料理と共に日本酒をクイッとやりたいあなた、時々は酒処てらやま 先斗町店のインスタもチェックしてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

酒処てらやま

酒処 てらやま (居酒屋 / 京都河原町駅、烏丸駅、祇園四条駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒600-8038 京都府京都市下京区足袋屋町 317−11
電話番号:075-708-7237(予約可)
営業時間:17:00-23:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

お店の評価に客観性を持たせるために、他のブログの口コミも紹介しておきますね…

手羽先唐揚げ。御店主は言わずもがなの有名店、「食堂おがわ」ご出身ですが、そちらとは違った形に変更されていました。羽の先っぽがついていて、カリカリに揚げてあるのでいい感じのアテなのですが・・・

ちゃんと一部の骨は外していて、手で2つに割けるので、身が食べやすい!食材が無駄にならない!という言いことづくめなレシピですな。美味しいです。

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし:酒処 てらやまで晩御飯(3)@綾小路通御幸町西入足袋屋町

P.S. 京都で美味しい居酒屋をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都居酒屋ファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全12店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 4,208 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:大阪麺哲の山3大阪麺哲で毎年春限定の人気メニュー「山」を試してみた
次の投稿:ホルモンまさるの平日ランチ限定焼肉定食がコスパ神だったホルモンまさるの焼肉調理前1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。