• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
嵐山よしむらのにしんそば3

嵐山よしむらで北大路魯山人を気取ってにしんそばを食べてきた

2024年6月21日 by 大堀 僚介

京都嵐山の渡月橋そばに、嵐山よしむらという店名の人気蕎麦屋があります。平成14年1月の創業とお店自体は歴史が古いわけではないのですが、明治時代の日本画家・川村曼舟が自宅を構え、北大路魯山人や横山大観など多くの文人が集い遊んだ場所にお店を構えており、その由緒ある場所でのランチを目当てに連日多くの観光客でごった返すお店です。

そんなお店で文化人を気取って蕎麦をすするのもいいなぁ…と思い、とある平日の開店時間を狙ってお店に向かいました。当日はあいにくの雨だったのですが、やっぱり混雑ぶりはすごかったですね…

系列店の豆腐料理 松ヶ枝と共通のランチメニューを提供…嵐山よしむらはこんなお店

僕が嵐山よしむらに到着した時にはすでにお店は開店していて、店頭に20人ほどの先客が行列を作っているところでした。「平日で雨の日なのに、すごい人気だなぁ…」と驚きましたね。正直、ここまでの人だかりになるとは想像してませんでした。「最低30分は待ちそうだな…」と、出遅れたことを少し後悔しながら行列の最後尾に加わりました。

でもその数分後、僕は店員さんに声をかけられて、列から外れて別の場所へ行くように言われました。指定された移動先は、同じ敷地内の「豆腐料理 松ケ枝」というお店。「いや、豆腐を食べに来たんじゃないんだけど…」と少し困惑したのですが、店員さん曰く「松ケ枝でも嵐山よしむらのお蕎麦が食べられる」とのこと。その一言を聞いて安心して松ケ枝に入店しました。

どうやら、同じ系列店であり、かつ同じ敷地内で営業している嵐山よしむらと豆腐料理 松ケ枝では、どちらに入店しても両方のランチメニューを食べられるようになっているみたいです。なので、逆に言えば嵐山よしむらに入店しても豆腐料理 松ケ枝の料理が食べられるということ。これって何気にすごく便利じゃないですか?僕のような食いしん坊にとっては、お蕎麦も豆腐料理も一緒に楽しめるわけで…

残念ながら今回、嵐山よしむらの方への入店は叶いませんでしたが、松ケ枝でもきれいに整備された和風庭園を眺めながら優雅な時間を過ごせて満足でした。ちなみに食べログによると、客席数は嵐山よしむらが50席、豆腐料理 松ケ枝が72席とのことです。

日本を代表する美食家・北大路魯山人も訪れた旧川村曼舟邸内で、嵐山よしむらの人気メニュー・にしんそばを食す

それでは今回僕が注文した、嵐山よしむらの人気メニュー・にしんそば(お値段 税込1540円)をご紹介しましょう。画像はこちら…

嵐山よしむらのにしんそば1

上の画像で伝わるかどうかわかりませんが、器がかなり大きめでかなりボリュームがあるように見えます。その器から広がってくる削り節系の出汁の香りがすごい…しばらくそのまま出汁の香りを嗅いでいたくなります。

嵐山よしむらのにしんそば 蕎麦

でも、そんなことをしていたらあっという間にそばが伸びてしまうので、実食へと参りましょうか。そばは他店のそばよりも若干細めの印象。茹で加減が柔らかめでスーッと噛みきれます。口の中で蕎麦の香りふんわり鼻に伝え、その後何の抵抗もなくスルスルと喉元を通り過ぎていき、最後に出汁の香りを後ろから鼻に向かって広げてきます。

そのお出汁ですが、見た目にすごく透明感があって、味も京都の他のお蕎麦屋さんと比べても薄味でした。それでも出汁感はものすごく、加えて上品な甘さも感じます。「京都だなぁ…」って、しみじみ感じられる出汁ですね。油断していると一気に飲み干してしまいそうです。

嵐山よしむらのにしんそば 身欠きニシン

そして、トッピングの身欠きにしんも、それほどこってり煮込まれていない感じです。なので、長時間お出汁の中に放置しておいても、タレがお出汁に染み込んで味が変わってしまうようなことはありません。ニシンの身も柔らかめになっていて、歯が弱い人でも普通に食べられそう。ただ、ほんの少しだけど、ニシン独特の臭いがあるので、ニオイに敏感な人にはキツいかもしれません。

こんな感じの嵐山よしむらのにしんそば、全体的にかなり上品に作られている印象がありました。ある意味、一般的な京都のイメージに近い味じゃないでしょうか。その意味では、観光客にすごく人気があるのはよくわかる気がします。日本庭園を眺めながら店内でゆったり過ごせるのもすごくいい感じ。嵐山観光中の休憩を兼ねてのランチ利用にはすごくおすすめです。

嵐山よしむらのその他のそばメニュー例(値段は税込)

  • 穴子天そば(温 or 冷) 1820円
  • 鴨南蛮そば(温) 1820円
  • 鴨汁そば(冷) 1720円
  • 海老天そば(温 or 冷) 1540円
  • とろろそば(温 or 冷) 1300円
  • おろしそば(温 or 冷) 1300円
  • 二八そば(温 or 冷) 1030円

京都市内で他にも3店舗運営…嵐山よしむらへのアクセスは、最寄り駅の京福電鉄・嵐山駅から徒歩3分

そんな嵐山よしむらですが、烏丸五条の「そばの実よしむら」、北山駅近くの「よしむら北山楼」、四条烏丸の大丸内にある「よしむら大丸京都別邸」と、本店の他に京都市内で蕎麦屋を3店舗運営しています。どのお店も交通に便利な立地にあるので、京都で美味しい蕎麦を食べたくなった時にはぜひご利用ください。ちなみに、「そばの実よしむら」と「よしむら北山楼」では大晦日も夜営業をしているので、年越し蕎麦を食べられるお店としても有名です。祇園四条の総本家にしんそば 松葉本店と合わせて、年越し蕎麦のお店として覚えておくのも良いかもしれません。

それでは、お店の詳細です…

嵐山よしむら

嵐山よしむら (そば(蕎麦) / 嵐山駅(京福)、嵐電嵯峨駅、嵐山駅(阪急))
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
電話番号:075-863-5700
営業時間:11:00-17:00(年末年始などで営業時間変更あり)
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

JR山陰本線・嵯峨嵐山駅からだと徒歩12分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 588 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:浪花の味 心斎橋明治軒のオムライス串カツ3本セット3明治軒|心斎橋の行列洋食店で一番人気のオムライスを食す
次の投稿:博多らーめんShinShin天神本店|芸能人が足繁く通う店の豚骨ラーメンはどんな味?博多らーめんShinShin天神本店の博多ShinShinらーめん3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

人気の記事

  • 別の意味でもいい味出してる…【立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (504)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。