• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
味の札幌大西の味噌カレー牛乳ラーメン

味の札幌大西|青森のご当地グルメ・味噌カレー牛乳ラーメンを食べてみた

2021年3月2日 by 大堀 僚介

味噌カレー牛乳ラーメンと聞いて、あなたは何を思いましたか?「何か怪しい…」と思ったりしませんでしたか?

実際、僕にも「ちょっとどうなんだろう…」という気持ちがあったことは否定しません。でも、青森に行った機会に試してみると…

味の札幌大西|意外と高人気!青森の数店舗で食べられるご当地B級グルメ・味噌カレー牛乳ラーメンのお味はいかに?

そんなわけで今回ご紹介するのは、青森でも味噌カレー牛乳ラーメンで人気の高い「味の札幌大西」というお店。実は青森のご当地ラーメンとは言っても、実際に味噌カレー牛乳ラーメンを提供しているのは5店舗ほどしかないんだとか(出典:Wikipedia。かなり情報が古いので、今はもっと増えているかもしれません)。

その5店舗の中でも、おそらく一番メジャーなお店の味の札幌大西。1991年創業で、創業者が修行を積んでいたラーメン店・味の札幌(現在は閉店)の味を引き継いだ店として、地元のラーメンファンや観光客に広く親しまれています。

店内に入ってみると…さすが都会のラーメン屋とは違って広々としていますね。厨房に沿ったカウンター席が9客にテーブル席1卓、掘りごたつ式の長いテーブル席が2卓。店主が1人で調理をまかなく店としては、かなりキャパシティーが大きいです。

味の札幌大西店内

この「味の札幌大西」は青森駅周辺でもかなり人気のラーメン屋との噂ですが、満席になった時にちゃんとお店が回るんだろうか…などと、都市部からやってきた僕は余計なお世話ながら気になってしまいます。きっと青森の人は、そんな時もゆっくり気長にラーメンの着丼を待ってくれるのでしょうね。

メニューにはかなりオリジナリティーの高いラーメンの数々が…納豆ラーメンってどんな味がするの?

さて、味の札幌大西のメニューをご紹介しようと思いますが…都市部のラーメン屋ではなかなかお目にかかれない個性的な名前がメニューにズラリと並びます。今回のターゲットである味噌カレー牛乳ラーメン以外にも、納豆ラーメン?梅ラーメン?こんなところにも何となくローカル臭がするというか…学生時代にひいきにしていた近くの定食屋的なイメージを持つのは僕だけでしょうか?

梅ラーメンはともかく、ラーメンに納豆を入れたらどんな感じになるんでしょうね?この次に青森に来ることがあったら、納豆ラーメンにもチャレンジしてみたいな…

味の札幌大西のラーメンメニュー例(値段は税込)

  • チャーシュー麺 980円
  • コーンラーメン(バター入り) 930円
  • メンマラーメン 930円
  • 納豆ラーメン 830円
  • 梅ラーメン 830円
  • 味噌ラーメン 780円
  • 塩ラーメン 780円
  • 正油ラーメン 780円
  • カレーラーメン 780円
  • 味噌カレーラーメン 780円
  • バターラーメン 830円
  • 味噌バターラーメン 830円
  • 味噌カレーバターラーメン 830円
  • 牛乳ラーメン(バター入り) 880円
  • 味噌牛乳ラーメン(バター入り) 880円
  • 味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り) 880円
  • アジチャンラーメン(お子様ラーメン) 550円

味噌カレー牛乳ラーメン:都市部のラーメン激戦区では絶対食べられないご当地B級グルメ…はたして、そのお味はいかに?

それでは、今回のターゲット・味噌カレー牛乳ラーメンのご紹介です…

味の札幌大西の味噌カレー牛乳ラーメン

見た目には、昔ながらの味噌ラーメンに近い感じ。カレースパイスの香りがプンプン漂ってきて、カレー粉は結構な量が入っていると思われますが、牛乳でスープの色が薄まってクリーム色に近い黄色をしています。

味の札幌大西の味噌カレー牛乳ラーメンスープ

まずはスープを一口すすってみます…おっ、意外といけますね。カレーの味がしっかりついていながら、サラッと軽くて身体に優しい味。カレーのスパイスと牛乳の牛乳臭さがお互いの欠点を打ち消しあって、良いところだけ残った感じ。通常の味噌ラーメンよりも塩分も軽く、ほのかに動物系の出汁の風味も感じます。

このスープにバターが溶け込むと、バターの塩分とコクがスープに加わるとともに、どことなく懐かしい雰囲気を醸し出します。きっと昔の札幌味噌ラーメンは、こんな感じだったに違いない…

味の札幌大西の味噌カレー牛乳ラーメン実食

さて、これに対する麺はかなり太めのちぢれ麺。スープをしっかり絡めとり、ムッチリとした歯ごたえで、口の中での存在感はかなりのものがあります。麺の色もカレー粉に負けないほどの鮮やかな黄色で、見た目にもラーメンのイメージにマッチして食欲をそそります。

なるほど、確かにこの味噌カレー牛乳ラーメン、ヤミツキになります。名前に反して肩肘張らずに食べられる優しい味。「故郷の味」という表現がピッタリかもしれません。そう言えば、タイ北部の郷土料理にもカオソーイというカレーラーメンがありましたね。この味噌カレー牛乳ラーメンは、さしずめ「和風カオソーイ」といったところでしょうか。

q? encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B003OGT3GY&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format= SL250 &tag=iznick42 22
高砂食品 青森味噌カレー牛乳ラーメン ギフト用2食入り 半生麺【有名ラーメン店と共同開発の一品】
Amazon参考価格:864円
Amazonで買う
楽天で買う

味の札幌大西で青森県の誇る味噌カレー牛乳ラーメンを食べてみての率直な感想…

では、実際食べてみての率直な感想…味噌カレー牛乳ラーメン、普通に美味いです。はっきり言って、その辺のちょっとおしゃれな店のラーメンより美味いですし、また食べに来たいな…と本当に思います。

でも、このラーメンが東京や大阪に来て生き残っていけるか?というと、かなり厳しいでしょうね。きっと色物扱いされて終わってしまうように思います。

この味噌カレー牛乳ラーメンの美味さって、何と言いますか…素朴な美味さなんですよね。特別素材にこだわっているわけでもなく、見ている限り作り方もいたって普通。どちらかというと、冷蔵庫に残っていた材料を組み合わせて美味いラーメンを作った!という感じ。そこに北国の物寂しい雰囲気が加わって、ちょっとノスタルジーを感じさせるところも味に影響していることでしょう。

今都会で流行っている素材厳選系のラーメンやインパクト勝負のラーメンとは、明らかに路線が違います。こういうラーメンは郷土料理あるいは地元B級グルメの1つとして、青森に行ったときのお楽しみの1つとしてずっと残ってくれればいいかな…と、個人的には思います。

名前に惑わされず、まずは食べてみなされ…味の札幌大西へのアクセスは、最寄り駅のJR青森駅から徒歩8分

この味噌カレー牛乳ラーメン、青森に行ったら名前に惑わされずに一度ぜひお試しください。ラーメンや牛乳が嫌いでなかったら、特に北国のノスタルジーを感じるような食べ物が食べたくなったら、この味噌カレー牛乳ラーメンは超おすすめです。味の札幌大西以外にもいくつかのラーメン屋で食べられるので、出張先やホテルの近くで食べられる店があるかどうか、ぜひ探してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

味の札幌大西

味の札幌 大西 (ラーメン / 青森駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒030-0862 青森県青森市古川1丁目15−6 大西クリエイトビル 1F
電話番号:017-723-1036
営業時間:11:00-21:30 LO
定休日:不定休
駐車場:なし(近くのまちなか温泉駐車場を利用すると割引チケットをもらえます)
クレジットカード払い:不可(PayPayでの支払いは可)

q? encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B003OGT3GY&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format= SL250 &tag=iznick42 22
高砂食品 青森味噌カレー牛乳ラーメン ギフト用2食入り 半生麺【有名ラーメン店と共同開発の一品】
Amazon参考価格:864円
Amazonで買う
楽天で買う

P.S. ご当地B級グルメといえば、関西ではこんな人気メニューがありますよ…

本家かつめし亭|加古川のご当地B級グルメを地元No.1の店で試してみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 223 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 青森タグ: 通販, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:大岩亭の大岩ラーメン特鳥レンゲ立ち大岩亭|日本一濃いと評判の豚骨ラーメンのお店は他にも色々と…
次の投稿:創始 麺屋武蔵|サンマ節スープで革命を起こした日本屈指のラーメン有名店麺屋武蔵の武蔵つけ麺近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。