• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麺処むらじの檸檬ラーメン

【移転】麺処むらじ|インスタ映え檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン屋

2020年1月9日 by 大堀 僚介

【注】このお店は、現在烏丸に移転して「麺処むらじ 柳馬場六角」として営業しています。

レモンのスライスを一面に並べた「檸檬ラーメン」で一躍有名になったラーメン屋があります。そのお店は、祇園にある麺処むらじ。女性オーナーの繊細な感覚があらわれたこのお店は、外国人観光客やインスタ映えを狙った女性客で今日も賑わっています…

麺処むらじ|インスタ映えする檸檬ラーメンで一躍有名になった祇園のラーメン店

祇園白川からほど近い、京町家が連なる切通しにある麺処むらじ。お店は古い京町家の2階にあり、のれんをくぐってすぐ左手の階段を使って2階へ上がっていきます。

階段を上がると右手に広々とした客席スペースがあり、この中の1席に案内されました。室内には中央に生け花をあしらった大きなテーブルが2卓。それぞれのテーブルの外周を囲むように、椅子がそれぞれ8脚ずつ配置されています。この時客席にいたお客さんは僕以外すべて外国人で、みんなスマホを取り出してラーメンや店内の撮影にいそしんでいました。

麺処むらじ店内

むらじのラーメンメニューは鶏白湯を中心とした4種類…男性客にはセットメニューがお得

むらじのラーメンは鶏白湯が基本。この鶏白湯を塩味仕立てにした塩ラーメンに、醤油仕立てにした醤油ラーメン。加えて今回のターゲット・レモン風味を加えた檸檬ラーメンと、3種類のアレンジが楽しめます。男性客には檸檬ラーメンにチャーハン or 鶏の唐揚げとデザートをつけたセットメニューがお得で、今回僕は檸檬ラーメンに唐揚げとデザートをつけた「白川セット(お値段 1550円+税)」を注文しました。

麺処むらじのラーメン基本メニュー(値段は税別、令和4年5月に値上げ確認)

  • 鶏白湯塩ラーメン 830円 → 980円
  • 鶏白湯醤油ラーメン 830円 → 980円
  • 鶏白湯檸檬ラーメン 880円 → 1080円
  • むらじのつけ麺 850円 → 1000円
  • 目の前で混ぜる鉄板チャーハン 500円 → 580円
  • むらじの鶏唐揚げ 600円 → 680円
  • 祇園セット(檸檬ラーメン+チャーハン+自家製抹茶アイス) 1550円 → 1780円
  • 白川セット(檸檬ラーメン+鶏の唐揚げ+自家製抹茶アイス) 1550円 → 1780円
麺処むらじ祇園本店のメニュー
値段は令和4年5月現在

檸檬ラーメン:レモンの酸味が加わって、濃厚な鶏白湯が爽やかで身体に優しい一杯に変化

注文して10分くらいして、まずは檸檬ラーメンと鶏の唐揚げが運ばれてきました…

麺処むらじの白川セット

白濁した鶏白湯スープを覆いつくすように、スライスされたレモンが7枚。具材はこれだけ?と心配になってしまいますが、スライスレモンの下にチャーシューとメンマが控えているので、そこはご安心を…

麺処むらじの檸檬ラーメンチャーシュー

檸檬ラーメンと聞くと酸っぱいラーメンをイメージするかもしれませんが、レモンは鶏白湯スープの香りづけという役割で、食べることを想定して入れられたものではないようです。

麺処むらじの檸檬ラーメン近影

で、そのレモンの効果ですが…なるほど、確かに合いますね。インスタ映えだけを狙った色モノではありません。

レモンの香りと酸味が加わることで爽やかさがプラスされて、ややもすると濃厚でくどくなりがちな鶏白湯スープを、身体が受け入れやすくなるような気がします。スープにほんのり移ったレモンの酸味が味をシャキッと引き締めて、自家製のストレート麺をさらに喉越しよく胃袋へ…ただ調子に乗ってレモンの肉を潰しすぎると、スープとのバランスが崩れて酸っぱさが勝ってしまうので、やり過ぎにはご注意を…

麺処むらじの檸檬ラーメン実食

鶏の唐揚げ:醤油ダレを十分に吸ったジューシーなもも肉…白ご飯と一緒に食べたい一品

そして、運ばれてくる時から醤油ダレの匂いをプンプン周りに放っていた、付け合わせの鶏の唐揚げ。サクッとした衣を破ると、もも肉からつけだれ風味の肉汁がドバドバとしたたり落ちてきます。

麺処むらじの鶏の唐揚げ

こういったジューシーな唐揚げは、個人的にはラーメンよりも白ご飯と一緒に食べたいですね。目の前に白ご飯がないのがちょっと残念…

こうして檸檬ラーメンと鶏の唐揚げを完食して、デザートの自家製抹茶アイスへと進みます。黒蜜の甘さと抹茶の苦味が、鶏白湯の濃厚な後味をさっぱりと洗い流してくれます…

麺処むらじの檸檬ラーメンの自家製アイス

つけ麺:麺処むらじの濃厚鶏白湯スープを使ったオリジナルつけ麺、実際に食べてみた感想は…

前回の訪店から2年半くらい経ちましたか…久しぶりに麺処むらじ祇園本店を訪ねて、今度はつけ麺+祇園セットを注文してみました。注文してから待つこと約10分、まずはつけ麺から着丼したのですが…

麺処むらじ祇園本店のむらじのつけ麺近影

パッと見、すごくシンプルで地味な感じですね。色が単色系というか、麺もスープも色が近く、トッピングも揚げごぼうとメンマで同色系統。ここにレアチャーシューが乗っかっていたらすごく映えるんでしょうが、あえてこのスタイルで提供しているところには、きっとお店側のこだわりがあるのでしょう。

麺処むらじ祇園本店のむらじのつけ麺スープ

それはさておき、まずはスープからいただきます…端的に表現すれば、麺処むらじの看板である鶏白湯スープに魚粉を振った感じのスープです。鶏白湯は濃厚でありながらしつこくなく、そのまま最後まで飲み干せるくらいの濃度になっています。ここにアクセント程度の魚粉が加わっているのですが、僕個人的には「魚粉なくてもいいかな…」と思いましたね。

麺処むらじ祇園本店のむらじのつけ麺麺

これに対する麺は、スープの濃厚さに負けない存在感、軽くちぢれがついた極太麺。二郎系のオーション麺に匹敵するくらい歯ごたえが強く、そのワシワシ感で「麺を食べている」感覚を思う存分堪能できます。ただ、麺がゴワゴワすぎて箸ですくいにくいのが難点かな…二郎系のオーション麺は平打ち麺なので気にならないのですが、この麺は箸との接地面積が小さすぎて麺が滑るんですよね…正直、ちょっとストレス溜まりました。その点も考えると、もう少し茹で加減が柔らかくてもいいかな。その方が麺をすくいやすくなるし、ちょっとくらい柔らかくなっても麺の存在感は十分にあると思うので。

麺処むらじ祇園本店のむらじのつけ麺具材

さて、このむらじのつけ麺、他にも個人的に気になるところがありました。まずはトッピングの弱さ。濃厚鶏白湯スープの中を探ってみると、このようにダイス状にカットされた豆腐と少量の鶏肉が出てくるのですが、他店のつけ麺と比較しても明らかにボリューム不足です。あと、どうしても後半はスープが冷えてしまいます。これはつけ麺の宿命的な欠点でもあるのですが、この問題を克服しようとする姿勢は麺処むらじのつけ麺には感じられません。

他店では最後にスープ割を用意してくれたり、スープを温め直してくれるサービスがあったりしますよね。むらじの鶏白湯スープはそのまま飲み干せる濃度になっているので、スープ割を用意する必要はないのかもしれません。でも、麺匠たか松のつけ麺のようにスープのリヒートには対応して欲しいなぁ…他の人の口コミにも同じ意見がありますし、もしお店の人がこの記事を読んでいたら、改善を検討していただけたら嬉しいです。

目の前で混ぜる鉄板チャーハン:このチャーハンを注文する前に知っておかなければならないこと

さて、つけ麺にセットでつけた「目の前で混ぜる鉄板チャーハン」ですが、これには大きな不満が1つあります。チャーハンの味ではありません。その不満は何かというと…

バイト店員さんの所作にあります。このチャーハンはお客さんの目の前で鉄板に溶き卵を流し入れ、卵がとろとろになった状態で混ぜて完成させるのが本来あるべき姿。しかし、このメニュー名で僕たちお客さん側が期待するように、店員さんがチャーハンを混ぜて完成させてくれることはありません。

いや、それ自体は別にいいんです。最初からわかっていれば、こちらで対応しますから。でも、僕が麺をすすっているタイミングで溶き卵を流し入れて、それをテーブルの遠いところに置かれてしまったら、どうしてもこちらの反応が遅れてしまうじゃないですか。焦ってつけ麺を十分に楽しむことができなくなってしまうし…そして案の定、僕が対応した頃にはすでに溶き卵にかなり熱が通ってました。

麺処むらじ祇園本店の目の前で混ぜる鉄板チャーハン

「もう遅いよな…」ちょっと気持ちが落ち込んだ僕は、上の写真を撮った後に混ぜることなくそのまま食べてしまうという愚行を犯してしまいました。なので、このチャーハンについてはレビューを控えます。味は胡椒が効いた醤油味。正直、あとはあまり印象に残ってません。

麺処むらじ祇園本店の目の前で混ぜる鉄板チャーハン実食

最後にデザートの抹茶アイスを食べてお会計。アイスを食べている間、厨房からバイト女子の世間話がキャーキャー聞こえてきたのもちょっと…って感じ。僕は仕事中の世間話を完全否定はしませんが、もう少し気を遣ってほしかったな。麺処むらじって女性店主の細かな気配りもお店のウリにしているはずですが、少なくとも接客については以前と比べて残念なレベルになったと言わざるを得ません。

錦市場にも支店あり…麺処むらじへのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩3分

そんな麺処むらじには、現在錦市場で営業している「つけそば むらじ」という名の支店があります。今度はこっちに行ってみようかな…祇園とは別の意味で賑やかな場所にあるし、雰囲気が変われば味の感じ方も変わるかもしれませんしね…

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

麺処むらじ

麺処むらじ 祇園本店 (ラーメン / 祇園四条駅、三条京阪駅、三条駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0

住所:〒605-0084 京都府京都市中京区井筒屋町404
電話番号:075-744-1144
営業時間:11:30-22:00
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーや交通系ICにも対応)


P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. 檸檬ラーメンに似たビジュアルの「すだち蕎麦」というものも、麺処むらじの近くで食べられます…

三味洪庵 本店の白川沿いテラス席でランチしてきた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 165 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:おかるのチーズ肉カレーうどん実食おかる|祇園で100年営業する京都の老舗…うどん屋なのにカレーに自信
次の投稿:マルシン飯店|翌朝まで営業の 京都の町中華…名物の天津飯を求めて夜も行列マルシン飯店の天津丼

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。