• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ2

ロックンビリーS1で比内地鶏出汁の鶏清湯ラーメンを食す

2023年8月14日 by 大堀 僚介

兵庫県尼崎市塚口という閑静な住宅街に2014年7月、らぁめん矢 ロックンビリーS1(スーパーワン)という名の個性的なラーメン屋が登場しました。ここの店長である嶋崎順一さんは、かつて神奈川県相模原市→東京都町田市→港区赤坂と場所を替えながら各地で長蛇の行列を作っていた、ラァメン家 69’N’ROLL ONE(ロックンロールワン)という伝説的なお店の店主だった人。

その人が、行列ができる人気店を閉店してまで、縁もゆかりもない尼崎へなぜ移転を選んだのか?その理由は僕には分かりませんが、このらぁめん矢 ロックンビリーS1も今では食べログのラーメン百名店WESTに6年連続で選出され、テレビ番組「水野真紀の魔法のレストラン」で紹介されるなど、すでにかなりの実績を積み重ねてきています。

今回はその尼崎のロックンビリーS1へ、とある祝日の開店時間直前に訪問。訪問前は「かなりクセの強そうなお店」とイメージしていたのですが、実際に行ってみて少し印象が変わりました…

実はかなりゆっくり時間が流れる…らぁめん矢 ロックンビリーS1はこんなお店

僕がらぁめん矢 ロックンビリーS1に到着したのは開店時間11:00の5分前くらいだったのですが、その時点で先客は7人でした。開店の時間で僕も含めて行列に並んでいた人は10人。祝日の割には開店前の行列はおとなしめな印象でした。

らぁめん矢 ロックンビリーS1の開店前行列

2階にある店内に入ると右側に厨房があって、それを囲うようにコの字型にカウンター席が8脚(新型コロナ禍前は10脚あったようです)。そのカウンター席の後ろに少しスペースがあって、ここに店内での待機用の椅子が5人分置かれていました。そのお店を切り盛りするのは、店主の嶋崎さんとその娘さんの2人だけ。お弟子さんらしき人はいませんでしたが、このまま一代で燃え尽きるつもりなんでしょうか?そうだとしたら、せっかくの人気店なのにもったいないなぁ…と思います。

それはさておき、意外なことに、店内はあまりロックンロールしていないんですよね。店主の嶋崎さんは髪型をビシッとリーゼントにキメているのですが、その見た目に反して口調は柔らか。仕事ぶりもどちらかというとマイペースで、チャキチャキラーメンを作るのではなく、2〜3杯ずつ手の届く範囲で着実に作っていく感じです。

そんな感じで店内の時間はかなりゆっくり目に流れていくので、お客さんの回転効率はラーメン屋としては良くないです。僕がお店を出た11:45頃には店内・外合わせて20人くらいの行列ができていたのですが、このくらいになると軽く1時間を超える待ち時間になりそうな気がします。

限定メニューにも要チェック!らぁめん矢 ロックンビリーS1のメニューはこんな感じ

さて、らぁめん矢 ロックンビリーS1のメニューをご紹介すると…

らぁめん矢 ロックンビリーS1のメニュー

主力となるのは、それぞれ「尼ロック」「Sロック」と名付けられた醤油ラーメンと塩ラーメンの2種類。この他「元祖」を名乗る昆布水のつけ麺と味噌ラーメンのMロックもありますが、残念ながらどちらも曜日限定なので、いつ行っても食べられるものではありません。また、木曜日限定のメニューがインスタで告知されているようなので、特に木曜日は訪店前のインスタチェックが必須です。

醤油らぁ麺も塩らぁ麺も、特別な機械で濾過した純水と鶏だけで作った、いわゆる水鶏系スープのラーメン。しかも使われている鶏は秋田の高級ブランド鶏・比内地鶏と来れば、そのスープの味にめっちゃ期待感が高まりますよね。時間があれば醤油と塩を連食したいな…と思うくらい。でも残念ながら、連食する場合は改めて行列に並び直さなければならないのがロックンビリーS1のルール。ここは涙を飲んで、どちらか一杯に抑えておきましょうか…

らぁめん矢 ロックンビリーS1のメニュー例(値段は税込)

  • 尼ロック(醤油らぁ麺) 1100円
  • Sロック(塩らぁ麺) 1100円
  • Mロック(味噌らぁめん、火曜日限定) 1100円
  • 元祖昆布水のつけ麺(木・日・祝は提供なし) 1600円 

醤油らぁ麺:らぁめん矢 ロックンビリーS1の看板メニューをトッピング全部のせで食す

僕がこの日にらぁめん矢 ロックンビリーS1で注文したのは、醤油らぁ麺のトッピング全部のせ(お値段 税込1600円)。注文してから待つこと30分超、ラーメンマニアには有名な嶋崎さん独特の湯切り動作を経て、待ち望んだラーメンが着丼となりました…

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ1

う〜ん、トッピング全部乗せにした割には、かなり寂しい見た目ですね。尼ロックからプラス500円するのですから、もっと具材をドカッと入れてくれてもいいように思います。その意味ではちょっと期待外れだったのですが、肝心のお味はどうなんでしょうね…

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせスープ

というわけで、早速スープからいただきましょう…一口目、かなりオイリーです。というのは、鶏油がおそらく他店の倍量くらい入っているんですよね。なので鶏油のコクが半端ないです。その一方、配膳直前に回しがけされた生姜汁(?)で脂っこさはだいぶ中和されているので、多量の鶏油による食べにくさは感じられません。

その鶏油のコクを追いかけてやってくるのが、鶏清湯の透明感ある出汁感と醤油の香ばしさ。ロックンビリーS1で使われている醤油は塩分を効かせたエッジのあるタイプで、鶏清湯の上に乗っかって香りとともに自己主張してきます。かと思えばキレも良くて、喉を通れば後味残さずスッキリ。全体的には淡麗系ながら、ちょっとクセのあるようなところも感じられて興味深いスープでした。

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ麺

これに対する麺はやや低加水寄りの中細ストレート麺。鶏油の効果もあってかスープの吸い上げは抜群で、口当たりなめらかでスルッと口の中に入ってきます。噛むと程よいコシがあって、小麦の香りはそれほどではありませんが、スープに含まれた鶏の旨味はしっかりと放出。麺が喉元を過ぎた後も、醤油の香りがふわっと鼻に抜けていきます。

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ豚チャーシュー

さて、トッピングのチャーシューは豚ロースのスライスが1枚と…

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ鶏胸チャーシュー

小さな鶏胸チャーシューが2つ。これらの味は、正直言って割と平均的な感じでした。特に鶏胸チャーシュー、これも比内地鶏なんでしょうか?今まで何度か秋田で食べてきた比内地鶏のインパクトはなかったです。これならチャーシュー追加しなくてもいいかなぁ。

らぁめん矢 ロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ味玉

最後に味玉。割ってみると、黄身はとろとろ感を残しながらも勝手にスープに流れて行かない、僕の好みでいうとドンピシャの茹で加減。ちょっと甘めのつけだれの味がして、この卵は美味しくペロリといけました。

こんな感じのロックンビリーS1の醤油らぁ麺全部のせ、全体的にはあまり満足度は高くなかったです。決してラーメンが「まずい」ということはないのですが、コスパ的に釣り合っていないような感じは否めません。

周りのお客さんの丼をのぞいてみると、尼ロックでも豚チャーシュー1枚入っていたので、きっとトッピング追加するよりも尼ロックやSロックでおさえておくほうがお得感が高くなるでしょうね。次にこのお店に来ることがあったら、トッピングはせいぜい味玉までにしておこうかな…

駐車場完備なのは何気に嬉しい…らぁめん矢 ロックンビリーS1へのアクセスは、最寄り駅のJR福知山線・宝塚駅から徒歩8分

そんならぁめん矢 ロックンビリーS1は、すぐ近くの駐車場に8台分の駐車スペースを完備しています…

らぁめん矢 ロックンビリーS1の駐車場1

ラーメン屋に車で来れるって何気に嬉しいですよね。しかも、駐車スペースが8台分も…まあ、競争率が高くなりそうなので当ブログで車での訪店をおすすめするわけではないのですが、1つの選択肢として頭の隅にでも置いておくと将来役に立つかもしれません。ちなみに…

らぁめん矢 ロックンビリーS1の駐車場2

無断駐車は罰金100万円らしいです。本当に100万円請求されるかどうかはともかくとして、監視カメラが店内の厨房につながっていて、時折チェックが入っていることはお伝えしておきます。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

らぁめん矢 ロックンビリーS1

ロックンビリーS1 (ラーメン / 塚口駅(JR)、塚口駅(阪急))
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町3丁目29−13 2F
電話番号:非公開
営業時間:11:00-14:00、18:00-21:00
定休日:月曜日(毎月1回、火曜日と連休あり)
駐車場:8台分あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

阪急神戸線・塚口駅からだと徒歩12分の距離です。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,985 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:cafeことだまのグレープフルーツパッピンス3cafeことだまでパッピンスなる食べ物を試してみた
次の投稿:ニューライト|大阪アメリカ村の伝説・セイロンライスを食すニューライトのセイロンライス2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。