• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ2

鴨と醸し 鼓道で親子丼に並ぶ名物メニュー・鴨なんばを食す

2023年7月26日 by 大堀 僚介

関西屈指の親子丼が食べられるお店として評判の鼓道 豊中店には、東豊中の服部緑地の近くで営業している系列店・鴨と醸し 鼓道(かもとかもし こどう)があります。こちらのお店でも人気の親子丼を含め豊中店と同じメニューが楽しめるとあって、特に週末のランチタイムには長蛇の行列ができることで知られています。

今回はその鴨と醸し 鼓道へ、親子丼に並ぶもう一つの名物メニュー・鴨なんばをターゲットに訪問。とある週末のランチタイム、開店の30分前にお店に行ってみると…

小さな子供連れでの食事に向いてそう…鴨と醸し 鼓道はこんなお店

僕が鴨と醸し 鼓道に到着した時点で、僕の前に並んでいた先客は2人だけ。無事、一巡目での入店確定です。でもここからの行列の伸びはなかなかのもので、開店時間ちょうどには20人以上の行列になっていて、僕が食事を終えて退店する時には30人以上にはなってたかな…特に週末のランチタイムにお店を訪問する時には相当な待ち時間を覚悟するか、あるいはピークの時間帯を外して来店するなどの工夫が必要でしょう。

鴨と醸し 鼓道の開店前行列

店内のスペースは割とゆったり広めに取られていて、食べログによると鴨と醸し 鼓道の総席数は58席。その半分くらいは個室席になっていて、平日ならランチタイムにも予約ができるようなので、時間帯が合うようなら事前予約しての来店が望まれます。

また、鴨と醸し 鼓道の店内には、至る所に動物の絵が描かれています。これらは全て滋賀県在住の切り絵作家・早川鉄平氏の作品だそうで、これらの作品のおかげでやや高級な雰囲気のあるお店にほっこりとした空気が生まれています。店員さんもバイトさん含めてとっても親切ですし、小さな子供連れでの食事にはすごく向いてそうな気がします。

鴨と醸し 鼓道のランチにプレミアムな親子丼が新登場!その衝撃の内容は…

そんな鴨と醸し 鼓道では、グランドメニューの親子丼に加えて、さらにプレミアムな親子丼も提供されるようになりました。その新しい親子丼、どこがプレミアムなのかというと…

  • 紀州鴨に加えて高級ブランド鶏・近江軍鶏のもも肉、むね肉、セセリを使用
  • タレに使う醤油やみりんも最高級品を使用
  • 希少価値の高い高級な伊万里焼の器で提供

などなど。お値段は税込 2500円と、一般的な親子丼の2倍以上に一気に跳ね上がりますが、親子丼好きならどんな親子丼が出てくるのか気になりますよね?それでは、その最上級の親子丼・鼓道の親子丼プレミアムをご紹介しましょう…

鴨と醸し 鼓道の親子丼プレミアム前菜

鼓道の親子丼プレミアムを注文すると、このような前菜3種がついてきます。この前菜を食べ終わった頃…

鴨と醸し 鼓道の親子丼プレミアム桐箱入り

桐箱に収められた親子丼が着丼。この桐箱だけでもめっちゃ高級感が漂いますよね?で、蓋を開けると…

鴨と醸し 鼓道の親子丼プレミアム

とろっとろの卵にお肉たっぷり、そして卵黄に金粉がまぶされた、見た目にも極上の親子丼が…残念ながら今回僕はこれを食べてないので食レポはしませんが、一口目を口に入れた連れの顔を見ていたらこいつがとにかくヤバい代物だということは一目瞭然!って感じでした。

鴨なんば(Wスープ):鴨と醸し 鼓道のもう一つの名物メニューは、お蕎麦というより…

さて、親子丼のことはこのくらいにしておいて今回のターゲット、親子丼に並ぶ鴨と醸し 鼓道のもう一つの名物メニュー・鴨なんばのご紹介。でも、注文の時に1つ困ったことがありました。というのは、メニューを見ると…

  • 鴨なんば(温)Wスープ 1780円
  • 鼓道ゴールド〜金色の地鶏なんば〜 1580円
  • 鼓道ブラック〜漆黒の鴨なんば〜 1680円

と2つの鴨なんば(プラス地鶏なんば1つ)があって、しかもこれら3種類全てに「料理長おすすめ」の印がついていたものですから、この中からどれを選ぶべきか迷ってしまったんです。数分迷った挙句自分では1つに決められなくて、近くにいた店員さんのおすすめで今回Wスープの鴨なんばにしました。他の2種類の蕎麦もどんな感じなのか、今になっても気になるなぁ…

それはさておき、今回注文した鴨なんば(温)Wスープはこちら…

鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ1

先ほどの親子丼と比べて華やかさに大きな差があるのがご愛嬌ですが…まずはパッと見でお出汁がかなり白濁しているのは意外でした。表面が脂で光ってますし、きっとかなり濃厚なお出汁が楽しめるんでしょう。

鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ実食1

そんなことを考えながらお出汁を一口…醤油は薄目に、その反面「鶏+鴨」と「鰹節+昆布」のWスープがズシリと効いてくる、見た目通りかなり重厚なお出汁です。どちらかというと魚介系より鶏系の旨味の方が強めかなぁ…喉元を過ぎた後でも口の中で出汁感を楽しめるほど濃厚です。

それにしても、そばの出汁で鶏や鴨を使っているところ、他の蕎麦屋さんで見たことありません。Wスープにしているところといい、この鴨なんば(温)Wスープは「かなりラーメン的」とも言えるかもしれません。

鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ実食2

一方で、そのお出汁に浸かっているそばの方は、純国産の蕎麦粉を店内の石臼で挽いて作った伝統的なスタイル。口当たりは柔らかく、噛むと軽く粘り気を感じます。とにかく出汁の風味が強いので、蕎麦粉の香りを楽しむという意味ではインパクト弱めですかね。その分、秋田の弥助そばのような剛麺にして硬さでインパクトを出してみたら面白そうかな…と感じました。

鴨と醸し 鼓道の鴨なんばWスープ実食3

そして、鴨なんばの主役・鴨肉。一般的なスライス肉の他につみれなども入っていて、いろいろな食感の鴨肉を楽しめました。肉の旨味は濃厚ながら、鴨肉で気になる臭みや鉄っぽい味のクセは一切なし。ニオイに敏感な人や、小さな子供でも食べられるんじゃないでしょうか。

こんな感じで、標準的なそばの領域から外にはみ出した感のある鴨と醸し 鼓道の鴨なんば(温)Wスープ…味としては間違いがないので、特にちょっと変わった味の蕎麦を食べてみたい気分の時にはおすすめです。

でも蕎麦の香りは弱めなので、蕎麦の香りも楽しみたいときは鴨せいろにしてつけ蕎麦スタイルで食べる方がいいんじゃないでしょうか。あと、率直に言ってやっぱりお値段は高めかな。特にラーメンと比較してしまうと、この鴨なんばよりずっとリーズナブルに満足感が得られると思いますし…

いくつかのメニューは通販でお取り寄せできます…鴨と醸し 鼓道へのアクセスは、最寄り駅の北大阪急行電鉄・緑地公園駅から徒歩4分

さて、今回ご紹介した鴨と醸し 鼓道/鼓道 豊中店では通販サイトも運営していて、親子丼や鴨鍋、鴨せいろなど、お店のメニューのいくつかをお取り寄せして自宅で楽しむことができます。

特に親子丼には食材だけでなく専用鍋もついてくるセットがあって、美味しい作り方をYouTubeで教えてくれるという完璧なフォロー付き。美味しい親子丼を食べたい人はもちろん、自分で美味しい親子丼を作れるようになりたい人も、このセットを購入して作り方を真似してみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

鴨と醸し 鼓道

鴨と醸し 鼓道 (鳥料理 / 緑地公園駅、千里山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒565-0851 大阪府吹田市千里山西4丁目37−3
電話番号:06-6105-8000(電話予約可)
営業時間:ランチ 11:00-15:00、ディナー 17:30-21:00
定休日:水曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

阪急千里線・千里山駅からでも徒歩15分で行けます。

P.S. 大阪で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪で必食の人気ランキング常連和食店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 718 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺屋一慶の塩チャーシュー麺3麺屋一慶|独学で学んだ店主の作る人気の塩ラーメンが…
次の投稿:おにぎりぼんご 大塚本店で最大6時間待ちの噂を検証してみたおにぎりぼんご 大塚本店の土曜日スペシャルおにぎり2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。