• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー2

みつか坊主でランチ限定メニューのエビ味噌カリーらーめんを食す

2023年6月5日 by 大堀 僚介

大阪で味噌ラーメンと言えば…の知名度を誇る豊中の味噌ラーメン専門店・みつか坊主(みつかぼうず)が、かつて大阪空港近くにあった本店と梅田スカイビル近くの2号店・みつか坊主 醸(かもし)を同時に畳んで、令和4年10月に蛍池駅前で移転・リニューアルオープンしました。

移転直後のお店のブログによると、2つの店舗の合併によって両店舗のいいとこ取りのようなお店になったようですね。そういう意味ではこの合併移転はネガティブな話ではなく、むしろ将来を期待させるようなポジティブな面が大きい話ではないかな…と個人的には思います。

その移転リニューアルから数ヶ月経ったある日、大阪ではまだまだ少数派の味噌ラーメンを久しぶりに食べたくなって、お昼前の時間帯に新生・みつか坊主を訪問。新店舗がどんなお店なのか、楽しみにしながら蛍池駅で電車を降りると…

今流行りのカフェのようなゆったり空間…リニューアルしたみつか坊主はこんなお店

新しいみつか坊主は、蛍池駅東出口目の前にある居酒屋・白木屋の2階にあります…

みつか坊主の場所

上の画像で、白木屋の隣に白いのれんがかかっているところが見えますよね?ここが新しい店舗の入り口。狭い階段を上がって2階に行くと、ラーメン屋としては十分すぎるくらいの広々と開放的な空間が広がっていました。

ラーメン屋というよりは、今流行りのウッディーなカフェのような雰囲気のお店。フリースペースが豊富にある店内に、客席数はパッと見てカウンター席7脚に大小のテーブル席が7卓ありました。僕が訪店した時には店主は不在で、3人の女性店員がお店を切り盛りしていたところがさらに今どきのカフェっぽさを感じさせました。少なくとも、女性1人客でも気軽に入れるお店であることは間違いありません。

それともう1つ。食べログには「予約不可」と書いてあるんですが、この日のテーブル席の1つに「予約席」の札が立っていました。もしかしたら、ランチタイムでもグループ客なら事前予約ができるのかもしれません。大阪空港までモノレールで1駅だし、席が予約できるなら飛行機までの時間潰しに使うのもありですね。まあ、荷物を抱えながらの階段上り下りはしんどいかもですけどね…

昔からのファンも安心…新生・みつか坊主では水〜土のランチタイム限定であの人気メニューを継続提供中!

そんな新生・みつか坊主では、毎週水〜土のランチタイムだけ他の時間とは全く異なったメニューを提供しています(注:祝日は通常メニュー)。この特別な時間帯に提供されるのは…

  • エビ味噌カリーらーめん 930円〜
  • エビ味噌カリーつけ麺 1080円〜
  • エビ味噌らーめん(あっさり) 980円〜
  • エビ味噌らーめん(焦がし) 1230円〜

の4種類(値段は税込)。ノーマルバージョンに煮卵や肉味噌、チーズなどのトッピングを加えたり、辛味を足したりしてお好みの味にカスタマイズできます。加えて、ラーメン一杯でお腹が満たされない時にはライスや肉味噌ごはん、唐揚げをセットで付けてボリュームupも可能です。

特にエビ味噌カリーらーめんは、かつてのみつか坊主 本店で大人気だったメニュー。新しいお店になって食べられなくなったんじゃ…と心配している昔からのファンの方、どうかご安心を。時間限定ですが、新店舗でも引き続き食べることができます。

その一方で、この時間帯は定番メニューの白味噌らーめん、ヴィーガンらーめん、担々麺などは食べられません。これらのラーメンを食べたいときは、夜の営業時間か日曜祝日にお店を訪れるようにしましょう(他、期間限定メニューがお店のFacebookやツイッターで告知されるので、訪店前にこれらSNSのチェックをおすすめします)。

白ごはんとのコラボが最高!かつてのみつか坊主 本店の人気メニュー・エビ味噌カリーらーめんを食す

今回僕がみつか坊主で注文したのは、かつての本店の人気メニュー・エビ味噌カリーらーめん。ここに肉味噌、煮卵、チーズをトッピング(肉たまチー)して、さらに大盛り白ごはんと唐揚げをセットにした「まんぷくセット(お値段 +700円)を追加しています。

注文を終えてから待つこと約5分、目の前に着丼となったエビ味噌カリーらーめん 肉たまチーは…

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー1

こんな感じ。中央に香味野菜がこんもりと盛られていて、その周りを煮卵、チーズ、肉味噌が囲うように盛り付けされています。ラーメンを食べるとどうしても野菜が不足しがちですが、これだけ野菜が食べられるのならカロリーだけでなく栄養もしっかり補給できますよね。

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチースープ

では、早速スープから…シャバシャバカレールーのようになったスープを口に含むと、まずは海老の香り、一瞬遅れてターメリックやコリアンダーなどの定番スパイスの香りが口から鼻へ抜け、程よいスパイス感が舌を軽く刺激した後に白味噌由来?のふわっとした甘味が口の中に広がっていきます。海老の風味とスパイスの香りのバランスが保たれているので尖った印象はなく、スパイス感が感じられつつも優しい味付けになっているので、辛いものが苦手な人でもスイスイいけちゃいそうな気がします。

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー麺

これに合わせる麺は、池村製麺所産の全粒粉入り中太麺。こちらは想像よりかなりしっかりした歯応えがあって、「もちもち」を通り越して「ワシワシ」に近い食感になっています。小麦の香りはスパイスに隠れてしまっていますが、噛みごたえのある食感はカレースープに全然負けていません。この麺を使ったカオソーイ(タイ風カレーヌードル)を作ってみても面白そうだな…と思いました。

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー肉味噌

トッピングの肉味噌は甘めの味付けになっていて、そのままご飯にかけて食べると美味そうですが、今回はカレースープと混ぜ混ぜしてキーマカレー風にして食べることにしましょうか。

みつか坊主の半熟煮卵中身

肉たまチーの2番目・煮卵は中の黄身がとろとろの半熟タイプ。そのまま食べてもいいのですが、卵を割って黄身でカレーの辛味を中和させる味変アイテムとしても使えます。

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー炙りチーズ

その一方で、最後のチーズはあまり存在感を感じなかったな…完成直前にバーナーで炙ってくれていたのですが、僕個人的の好みとしてはしっかり焦げ目を作って香ばしさを出してくれると嬉しいなぁ…

みつか坊主の卓上調味料

テーブルに置いてあった味付け調味料はみつか坊主特製の花椒らー油。ちょっと試してみましたが、カレーラーメンのスパイス感が勝ってしまい、期待していたほどの味変にはなりませんでした。カレーラーメンではなく、他の味噌ラーメン用の調味料でしょうか。

みつか坊主の唐揚げセット

さて、ここで登場するのが今回追加注文したまんぷくセットの白ごはんと鶏の唐揚げ。通常はラーメンとは別に唐揚げをおかずとして白ごはんを食すのですが、今回は違います。もうすでにあなたもお察しの通り…

みつか坊主のエビ味噌カリーらーめん肉たまチー締めご飯

麺を食べ切った後に白ごはんをカレースープに投入して、スパイスカレーとしてスープを一滴残らず回収!1つの注文でカレーラーメンとスパイスカレーの2つのバージョンを楽しめるのがすごく嬉しいですよね。2つ食べるとかなりのボリュームになって、少しお腹がキツくなってしまうかもしれませんが、胃袋に余裕がありそうな時にはぜひ白ごはんとセットでエビ味噌カリーらーめんを注文してみてください!

みつか坊主の唐揚げ実食

今回のおまけは、まんぷくセット付属の鶏の唐揚げ。薄めの衣でサクッと揚がっていて、中のもも肉から脂と肉汁がじんわりと滲み出てきます。衣に味噌を使っているらしいのですが、カレーのスパイスに慣れてしまった舌ではほとんど味噌を感じることができませんでした。カレーらーめん・つけ麺と一緒に食べるなら、白ごはんと一緒よりカレースープと一緒に食べる方が合っているかもしれません。

夜は箕面ビールや日本酒、ワインが楽しめるお店へ…みつか坊主へのアクセスは、最寄り駅の阪急電鉄宝塚線(大阪モノレール)・蛍池駅から徒歩1分

こんな感じのみつか坊主ですが、夜にはラーメンだけじゃなく箕面ビールや日本酒、ワインなどアルコールも楽しめる、バーのようなお店に内容が変わります。予約制でパーティープランもやっていて、人数に応じて一品料理や鍋などの料理を出してくれるようです。

もちろんお一人様でも問題なく利用可能。ラーメンを頼まなくてもOK、一杯だけ飲んで帰ってもOK。飛行機で大阪に帰ってきて「まずは一杯…」なんて気分の時には、蛍池に寄り道して夜のみつか坊主も一度試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

みつか坊主

みつか坊主 (ラーメン / 蛍池駅、大阪空港駅、柴原阪大前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒560-0032 大阪府豊中市螢池東町1丁目6−5 空港センタービル 2階
電話番号:06-6850-3532
営業時間:11:30-15:00、17:30-23:30(日曜日は22:00閉店)
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(各種電子マネーや交通系ICにも対応)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 164 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:カフェ デ アゲンダの雪だるまパフェシロップかけた後カフェ デ アゲンダでインスタ映え確実のいちごパフェを頼んでみた
次の投稿:トラットリア レオーネ|食べログ百名店の店でランチした時の話トラットリア レオーネの牛イチボ肉のフィレンツェ風タリアータ近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。