• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
らーめん紫蔵のラーメン並2

紫蔵|京都の家系ラーメンパイオニア的存在…そのお味はいかに?

2023年5月29日 by 大堀 僚介

京都における家系ラーメン人気店の1つに、平野神社北に店舗を構えるらーめん紫蔵(しくら)というお店があります。元々は茶山で2009年に創業したお店なのですが、行列に伴う騒音などが問題となって2011年10月に衣笠へ移転してきました。京都では家系ラーメンのパイオニア的存在で、学生さんを中心にいつも大勢のお客さんで賑わっています。

そのらーめん紫蔵で人気のラーメンを食べるべく、とある土曜日の朝10:30にお店を訪問。京福電鉄の北野白梅町駅から西大路通を北大路方面へ向かって歩いていくと…

店頭に並んじゃダメ!金閣寺エリアの人気ラーメン店・らーめん紫蔵の行列への並び方を解説

ラッキーなことに、この日の僕はらーめん紫蔵に一番乗り。土曜日なので「もっと競争が激しいかな…」と予想していましたが、まずは一巡目確保に安堵ですな。

さて、移転前の苦い経験があってか、らーめん紫蔵には行列に並ぶ時の独自ルールが存在します。初めてお店を訪れる人、特に注意が必要です。そのルールとは「店頭に並ぶべからず」。行列ができるほどの人気店なのに店頭に並んじゃダメって、ちょっと頭が混乱しますよね?

らーめん紫蔵の立て看板

実は、らーめん紫蔵の行列は平野神社の北西角から並び始めることになっているんです。お店から南に30メートルほど下ったところに…

らーめん紫蔵の並び位置

赤いコーンが置いてあって、ここが紫蔵の行列の先頭を意味します。ここから南側に塀に沿って順に並んでいく感じ。お店から少し離れているので店員さんに見過ごされないか心配になりますが、順番が来たらちゃんと声をかけてくれますので、その点はご安心を。

ちなみにこの日の行列は、開店時間ちょうどで僕を含めて10人ほど。らーめん紫蔵の店内にはカウンター席が12脚あるので、この時点で並んでいた人は全員一巡目で入店できたことになります。ただ、僕がラーメンを食べ終えてお店を出た時にはさらに15人ほどの行列ができていたので、やはり開店時間前には行列に並ぶ方が待ち時間を短くできる可能性が高まるんじゃないでしょうか。

かつては「開店時からチャーシュー麺が売り切れ」で有名に…らーめん紫蔵の現メニューはこんな感じ

らーめん紫蔵の入り口右手に券売機があり、ここで食券を購入してから入店します。令和5年2月某日のメニューは…

らーめん紫蔵の券売機

こんな感じで、ラーメンは1種類のみ、ボリュームを3段階で調整できるようになっています。かつては「開店時からチャーシュー麺が売り切れのお店」として京都のラーメンファンの間で有名でしたが、今はもうメニューからチャーシュー麺が外されています。「チャーシュー麺がいつか食べられるかも…」と期待して通っていた常連さんにとっては残念な話ですが、まあ、仕方ないですな。

らーめん紫蔵の張り紙

また、紫蔵でも他の家系ラーメン店と同じように、食券を店員さんに渡すときに醤油の濃さ、油の量、麺の茹で加減をカスタマイズできます。こうした細かなアレンジを楽しめるのも家系ラーメンの特徴の1つ。あなた好みでいろいろと試してみてください。麺の茹で加減で配膳の順番が多少前後しますが、たとえ待ち時間が長くなったとしても、その分完成されたラーメンへの期待を高めておくのも悪くないですよね?

らーめん:京都の家系ラーメンパイオニアとして存在感を示すらーめん紫蔵自慢の一杯、そのお味はいかに?

さて、今回僕がらーめん紫蔵で注文したのは、味玉をトッピングに追加したらーめん並(お値段 税込900+100円)。カスタマイズは全て普通にしています。席についてから待つこと約10分、着丼となったラーメンは…

らーめん紫蔵のラーメン並1

こんな感じ。中央にドーンと横たわった分厚いチャーシューがインパクト大ですな。標準のらーめんでこれだけのチャーシューが食べられるのであれば、確かにチャーシュー麺は要らないかもしれません。肉の量が多すぎるというのも実際食べてみると顎が疲れてなかなかキツイものですよ。僕も一度ラーメン大栄 本店のみそチャーシューメンでしんどい思いをしましたからね…

らーめん紫蔵のラーメン並スープ

それはさておき、まずはスープからいただきましょうか…若干舌先にとろみを感じ、豚骨の旨味は濃厚かつ動物臭を少し残した、昔の豚骨ラーメンっぽさを感じるスープ。家系スープの中でも塩分は強めかつ甘みをほとんど感じず、初代 麺家あくた川のスープと比べてエッジの効いた味になっています。ちょっとクセを感じるので好き嫌いが分かれそうですが、尖ったものが好きな人にとってはあくた川のスープよりこちらの方がハマるのではないでしょうか。

らーめん紫蔵のラーメン並麺

これに対する麺は、麺家あくた川と同じく家系ラーメン御用達・酒井製麺製の中太平打ち麺。「本物の家系ラーメンにしか麺を提供しない」酒井製麺の麺を使っていることで、らーめん紫蔵の家系ラーメンとしてのクオリティが証明されたと言えるのではないでしょうか。ツルツルもちもちで小麦の香りも豊か。家系の濃厚スープの中でもしっかり存在感を示しています。

らーめん紫蔵のラーメン並チャーシュー

そして人気のチャーシューは厚さ1cmくらいあって、箸で保持するとズシリと重量を感じます。他店ではチャーシュー4〜5枚切り出せそうなくらいのボリュームがあり、標準ラーメンでも一般的なチャーシューメンに匹敵する肉の量は食べられます。分厚いながらもとっても柔らかくて食べやすく、肉肉しさ満点。そりゃあ人気になるよなぁ…と納得の味。

らーめん紫蔵のラーメン並煮卵

最後にトッピングで追加した味玉。中を割ってみると、黄身がスープに溶け出さない程度の半熟具合になっています。スープを汚さずに食べられるの、いいですね。口の中で半熟の黄身とスープをブレンドして…胃袋に余裕がある限り、何個でもいけちゃいそうです。

らーめん紫蔵の卓上調味料
味変用の卓上調味料はおろしニンニク、ブラックペッパー、酢、一味唐辛子、白胡麻の5種類

というわけで、京都の家系ラーメンパイオニアの一杯は、今まで僕が食べてきた家系ラーメンの中ではちょっとだけ中央から外れた路線を走っているかのような印象を受けました。「家系ラーメンが初めて…」という人なら、一度他の家系を食べてからの方がいいかもしれません。

でも、もちろん普通にラーメンとして「まずい」ということでは決してなく、チャーシューなどトッピングも含めてしっかりと作り込まれたラーメンだと思います。最近の値上げラッシュの中でもまだ1000円札でお釣りが返ってくる値段で食べられるので、コスパ的にもかなりお得と言えるのではないでしょうか。

らーめん紫蔵の海苔巻きご飯

おまけ:ごはん(大)をラーメンと一緒に注文して、初代 麺家あくた川の時と同じく「スープがけ海苔巻きごはん」を試してみました。とは言っても、らーめん紫蔵には豆板醤を置いていないので、一味唐辛子での代用なのですが…

麦入りのご飯に一味唐辛子を少量振りかけて、ニンニク投入後のスープを上からかけて海苔巻きにしてパクリ。スープや海苔、ニンニク、唐辛子の味がバランスよく複合的に感じられて、僕はこちらの方が好きですね。

金閣寺や北野天満宮への観光と合わせてどうぞ…らーめん紫蔵へのアクセスは、最寄り駅の京福電鉄・北野白梅町駅から徒歩9分

こんな感じのらーめん紫蔵、京都の観光名所・金閣寺や北野天満宮からも徒歩圏内のところにあります。全国のラーメンファンの方、観光とセットで紫蔵の家系ラーメンはいかがですか?このエリアでラーメン屋をお探しなら、ここはかなりおすすめできるお店の1つだと思いますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

らーめん紫蔵

紫蔵 (ラーメン / 北野白梅町駅、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅、龍安寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒603-8352 京都府京都市北区平野宮北町14番地
電話番号:075-462-3737
営業時間:11:00-15:00、18:00-22:00(なくなり次第閉店)
定休日:水曜日(臨時休業はお店のツイッターで告知)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,899 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:食堂 虹の仏のあいがけカレー3虹の仏でミシュラン3年連続受賞の出汁キーマカレーを食す
次の投稿:弥助そば 秋田総本店で食べた元祖・冷やがけそばが凄すぎた弥助そば 秋田総本店の元祖冷がけ蕎麦3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。