• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
食堂 虹の仏のあいがけカレー3

虹の仏でミシュラン3年連続受賞の出汁キーマカレーを食す

2023年5月26日 by 大堀 僚介

虹の仏。元々は食堂としてオープンしたお店ですが、開店後しばらくして提供を始めた出汁キーマカレーが評判となり、テレビ番組でも紹介されたことから現在はスパイスカレーの人気店として知られるようになりました。2012年4月に開店してから10年ちょっと、すでにミシュランのビブグルマンを2019年から3年連続で受賞しており、食べログカレー百名店にもリストアップされる、大阪スパイスカレーの名店の1つです。

さて、「最近カレーが足りてないな…」と感じていたある日、ふとこのお店の存在を思い出して、迷うことなくこの日のランチを虹の仏で食べようと決めた僕。電車と地下鉄を乗り継いで、開店時間の30分前にお店に到着したのですが…

大阪スパイスカレーの名店・虹の仏にとある平日のランチタイムに訪問。気になる行列の長さや待ち時間はどのくらい?

虹の仏は最寄り駅の四天王寺前夕陽ヶ丘駅のすぐ南側、地図で見ると谷町筋と小道で挟まれた三角形のエリアにお店を構えます。Googleマップを頼りにすると谷町筋側にピンが立っていて、入り口が大通り沿いにあるように思えるのですが…

食堂 虹の仏の表玄関

現在谷町筋側の入口は「閉鎖中」。こんな立派な店構えなのに、今はこの入口は使われていないようです。というわけで、そのままお店の裏口に回りましょう。谷町筋側のように目立つ看板は出ていないのですが…

食堂 虹の仏裏口の看板

この「仏」の文字が虹の仏の目印。ミシュラン受賞のシールも貼ってあるので、入口を見つけるのにそれほど苦労はしないと思います。

僕がお店に到着した時には、僕の前に先客が1名。この日はバリバリの平日だったこともあり、開店時間前にはあまりお客さんが集まりませんでした。開店時間になった時も行列は6〜7人と比較的短いものでしたね。正直、もっと並ぶかと思ってました。

店内に客席はカウンター11脚と4人がけテーブル席が2卓。この日の昼は店主不在で、バイトさんと思わしき2人の女性がお店を切り盛りしていました。お店の所々にブッダが飾られているものの、全体的な雰囲気はカフェのように明るくて居心地の良さが感じられます。スパイスカレーを食べるかどうかわかりませんが、お店の雰囲気的には小さな子供も問題なく連れて来れそうですね。

カレーとオムライスを軸にした虹の仏のランチメニュー:他店とは違うあいがけカレーの注文方法に注意

さて、ここで虹の仏のランチメニューをご紹介しましょうか…

食堂 虹の仏の店内メニュー

虹の仏のランチメニューは、本日のカレー2種類とオムライスの合計3種類。カレーの方は各種トッピングを追加したり、2種類のカレーのあいがけを注文したりして、自分好みにカスタマイズも可能です。

ただ、あいがけカレーとは言っても、虹の仏のあいがけカレーは他店のあいがけとは少しスタイルが違います。2つのカレーが均等になるのではなく、メインのカレーにミニカレーが追加という形になるので、注文するときに「あいがけ」で終わりにするのではなく、メインのカレーを指定する必要があります。

ちなみにこの日の日替わりカレーは辛口のチキンカレー。カレーのド定番で絶対に外れないやつ。この日の僕は最初からあいがけカレーにするのを決めていましたが、どちらのカレーをメインにするかは迷いますねぇ…

虹の仏の名物・出汁キーマをメインにしたあいがけカレー、実際食べてみて…

しばし悩んだ挙句、この日の僕が虹の仏で注文したのは、出汁キーマをメインに据えたあいがけカレー(お値段 税込1100+300円)。注文してから待つこと約5分、目の前に運ばれてきたあいがけカレーは…

食堂 虹の仏のあいがけカレー1

中央に紫色の古代米が鎮座し、その周囲をカレーやアチャール、サンボルなどが囲うような盛り付け。見た目に色鮮やかですし、インスタ映えもしそうなんですが、虹の仏はインスタグラムやってないんですかね?う〜ん、もったいない…

食堂 虹の仏のあいがけカレー実食1

それはさておき、メインの出汁キーマを食べてみましょうか…削り節から発する魚介感がかなり強く、豚挽き肉の旨味とダブルで舌をガッツリ刺激してきますね。それに対してスパイス感はやや控えめで、豚肉の旨味と魚介出汁の調和をとっているかのよう。辛さはほとんどなく、分厚い旨味を感じるキーマカレーになっています。

食堂 虹の仏のあいがけカレー実食2

そのキーマカレーの右隣にある白いシャバシャバ系カレーは、虹の仏のもう一つの名物・ダルカレー。こちらは出汁キーマと対比させるかのように甘めの味付け。豆と野菜がしっかり煮込まれて柔らかく優しい口当たり。ガツンとしたインパクトのある出汁キーマとは対照的に、ほっこりした旨さを感じます。

食堂 虹の仏のあいがけカレー実食3

一方の日替わり・チキンカレーはかなりオイリーで、麻婆豆腐のように唐辛子系の辛味をピリリと効かせた味になっています。ルーの方にチキンの旨味がしっかり乗り移っていてこれまた美味なのですが、やっぱりこのサブ的な扱いは寂しい、というか、スプーン2〜3杯分くらいの量であいがけ代+300円は厳しいなぁ。ルーだけでもいいから、もうちょっと量が欲しいですね。

こうしてカレーそれぞれの味を確かめながら食べ進め、後半は全部をかき混ぜてカオスな状態を楽しみます。カレーや副菜のブレンドの比率によって、生み出される味の種類は無限大!しかも、どのように混ぜても決して味が崩れないのがスパイスカレーのすごいところ(というか、そうなるように裏でものすごい計算がされているんでしょうけどね)。

下品な食べ方に思えるかもですが(実は僕もいまだに少し抵抗感あり)、あいがけカレーの楽しみ方はここまでがセット。周りのお客さんもみんなやっているし、「赤信号、みんなで渡れば…」の精神でやっちゃってみてください(こっちは別に犯罪じゃないし…)。

というわけで、虹の仏の出汁キーマカレー、さすがにミシュランのビブグルマンに選ばれるだけのことはあるな、という感じでした。ボリューム的にもしっかり満足できますし、野菜もたくさん摂れてヘルシーですし。逆にこれだけのカレーが食べられるのだから、もっと人が集まってもいいのになぁ…とも思います。場所的な問題かなぁ?ともかく、スパイスカレー好きな人には間違いなくおすすめできるお店です。

夜にはスパイスを使ったコース料理もあり…虹の仏へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分

こんな感じの虹の仏、時々夜も営業しているようです。夜には予約制でスパイスを使ったコース料理も提供していて、ブログの口コミを見る限り夜のコースもかなりの人気なようです。

ただ、難点は結構臨時休業が多いんですよね。お店を訪問した令和5年1月現在では、一応月曜・火曜・金曜・土曜に夜営業をやっていることになっているんですが…そんなわけで、特に夜にお店に立ち寄りたい場合はお店のSNSチェックが必須です。フェイスブックよりTwitterの更新頻度が多いようなので、訪問前には必ずツイッターをチェックしておくようにしましょう。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

食堂 虹の仏

虹の仏 (カレー / 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目12−23
電話番号:非公開
営業時間:ランチ 11:30-14:00、ディナー 18:00-22:30
定休日:木曜日、他臨時休業あり(お店のツイッターで告知)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

P.S. 虹の仏監修の出汁キーマとダルカレーがレトルトになっていて、通販でお取り寄せもできますよ…

36チャンバーズオブスパイス 虹の仏監修 出汁キーマ&ガーリック・ダル 200g×5個
Amazon 参考価格:3127円
Amazonで買う

P.P.S. 大阪で美味しいスパイスカレーをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【大阪スパイスカレーファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全11店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 651 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カレー, 通販

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ぎょうざの店ひょうたん元町店の餃子ぎょうざの店ひょうたん 元町店で神戸名物の味噌だれ餃子を食す
次の投稿:紫蔵|京都の家系ラーメンパイオニア的存在…そのお味はいかに?らーめん紫蔵のラーメン並2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。