• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
アカシア新宿本店のロールキャベツシチュー近影

新宿アカシア 本店|ロールキャベツが有名だけど、実は…

2023年4月7日 by 大堀 僚介

新宿東口から歌舞伎町へ向かう途中、スタジオアルタの裏側に新宿アカシア(Shinjuku ACACIA)という名前の洋食レストランがあります。昭和38年(1963年)創業の老舗洋食屋で、ロールキャベツとクリームシチューを合わせたロールキャベツシチューを編み出したお店。過去にタモリやビートたけしなど芸能人も足繁く通ったことでも知られていて、今では口コミで「新宿で洋食といえば…」と言われるくらいの圧倒的な知名度を携えるようになりました。

今回はそんなアカシアの新宿本店で名物のロールキャベツシチューを食べようと、東京滞在中の最後の食事場所としてお店を訪れた時の話。ランチタイムに行くと長時間並ぶ必要があるのがわかっていたので、混雑を避けるためにあえて午後4時という中途半端な時間に行ってみたのですが…

昭和レトロながら高級感があって大人の雰囲気…新宿アカシア 本店はこんなお店

そんなビミョーな時間帯でも新宿アカシア 本店には多くのお客さんが集まっていました。店頭に行列はできてませんでしたが、店内に入るとレジ周囲の狭い領域で先客7人くらいが席に案内されるのを待っていました。この時点で待ち時間30分を覚悟したのですが、幸い食事を終えたお客さんが次々と会計を済ませて出ていくタイミングだったので、列に並んで10分ほどで席に案内されました。

お店の外観・内装共にダークブラウンの木材を多めに使っていて、昭和レトロながら高級感を感じさせる店内には客席数が食べログ情報で40席。どことなくヨーロッパのビアバーのような雰囲気があり、まだ早い時間帯なのにビールを飲んでいるお一人様が結構いましたね(注:喫煙は不可)。

店員さんも若いバイトさん中心ではなく、それなりに落ち着いた方々が多いので、パッと見かなり大人な雰囲気があるお店です。でも、もちろん小さな子供連れでも利用OKで、「小さい頃にこの店で食事をした記憶は、大人になってすごく懐かしく思い出されるんだろうな…」と、そんな子供時代を過ごした人を羨ましく思えます。

創業当初はロールキャベツ専門店だった新宿アカシア 本店、名物・ロールキャベツシチューがついたセットメニューが充実

さて、新宿アカシア 本店のメニューなんですが、ランチ・ディナー共通で…

  • オムライス 1380円(ミニサラダつき)
  • ハヤシライス 1250円
  • ポークソテー 1050円
  • 豚ロースのオイル焼き 900円
  • 自家製ソーセージソテー 900円
  • ミートポテトコロッケ 2貫880円〜
  • 帆立貝のクリームコロッケ 2貫700円〜

例を挙げるとこんな感じ(値段は税込、その他お店のTwitterで限定メニューの紹介あり)。ご飯は別注文で、小盛+250円、中盛+270円、大盛+320円で追加できます。正直に言えば、単品メニューの種類はそんなに多くないです。元々創業当初はロールキャベツ専門店だった新宿アカシア 本店、そこから徐々にメニューを増やしていってこうなった…という感じでしょうか。

でも、やっぱりここに来たら名物のロールキャベツは外せませんよね。そのロールキャベツが2貫入った一番人気メニュー・ロールキャベツシチュー2貫とご飯が、お値段 税込980円とめっちゃお得。また、他の単品メニューを注文するときも、ロールキャベツシチューを1貫550円で追加できます。

このロールキャベツシチューを単品メニューに追加したセットメニューが充実していて、しかもご飯の中盛が実質無料になってこちらもお得。アカシアに来たらほとんどの人はロールキャベツを食べたいだろうと思うし、このセットメニューはホントおすすめです。

ちなみに、新宿アカシア 本店ではほとんどのメニューでテイクアウトにも対応中。新宿駅のすぐそばにあるお店ですから、もはや南関東に住んでいる人全員がアカシアのお持ち帰り商品の対象者になっていると言ってもいいかもしれませんね。

新宿アカシア 本店のセットメニュー例(値段は税込)

  • 極辛カレーライスとロールキャベツシチュー 1450円
  • コロッケの二種盛りとロールキャベツシチュー 1440円
  • ポークカレーライスとロールキャベツシチュー 1400円
  • 豚のミンチカツとロールキャベツシチュー 1250円
  • 釜揚げソーセージソテーとロールキャベツシチュー 1550円

新宿アカシア 本店に来たらまずはこれ!のロールキャベツシチューに、もう1つの名物メニュー・極辛カレーライスを追加注文。さて、これらのお味はいかに?

今回僕が新宿アカシア 本店で注文したのは、ここに来たらまずはこれ!のロールキャベツシチューに、もう1つの名物メニューとされている極辛カレーライス(単品 税込900円)の2品。一応、この2品のセットメニューもあるのですが、せっかく関西から新宿まで来ているのにロールキャベツ1個で終わるなんてあり得ない!って僕の食い意地が沸々と湧き上がってきたので、単品のロールキャベツシチュー2貫と極辛カレーライスを別々の形で注文しています。

ロールキャベツシチュー2貫

アカシア新宿本店のロールキャベツシチュー

先に目の前に運ばれてきたのが新宿アカシアの名物・ロールキャベツシチュー。テレビ番組・マツコの知らない世界でも紹介されて、全国的にも有名になったお店の看板メニュー。白いシチューの海に、大人のゲンコツ大はあろうかというロールキャベツが2貫。これだけでも十分にお腹いっぱいになれそうな気もします。

アカシア新宿本店のロールキャベツシチュー実食1

このキャベツの中には豚のミンチがぎゅっと詰まっていて、柔らかいながらもシャキシャキ感を残す外殻のキャベツを突き破ると、中から豚肉の肉汁がじんわりと滲み出てくるわけです。

アカシア新宿本店のロールキャベツシチュー実食2

これだけでも、このロールキャベツが「まずい」なんてあり得ないことはお分かりいただけるでしょうか?しかも、これにかかっているシチューも、僕たちが想像するようなホワイトシチューではないんですよ。というのは、牛乳やバターなどの乳製品ではなく、小麦粉とラードがベースになっているからです。そこに鶏の出汁をしっかり効かせていて、ほっこりではなくガツンとした旨味を含んだシチューになっているんです。ロールキャベツのソースとしても有能なだけでなく、このシチューとご飯だけでもスイスイと食べ進めていけますね。

追加でもう一つ言っていいですか?このページに新宿アカシアのロールキャベツの作り方のコツ(レシピまではいかないんですが…)が紹介されているんですが、このお店で使われている食材はすべて一般家庭で手に入るものと同じなんだとか。つまり、ここの料理の美味さはすべて職人さんの技術で成り立っているわけです。最近は希少食材を使った料理で独自性をアピールするお店が増えていて、それ自体を否定するわけではありませんが、僕は新宿アカシアのようなお店にこそ喜んでお金を払いたいですし、今後もずっと残っていてほしいと思いますね。

極辛カレーライス

アカシア新宿本店の極辛カレーライス

そして、新宿アカシアのもう1つの名物メニュー・極辛カレーライスも運ばれてきました。平皿にライス、そしてカレールー入りのグレイビーボート…昔ながらの洋食カレーのスタイルですね。ちなみに「極辛」というのは「めちゃくちゃ辛い」という意味ではなく、「辛口カレーを極める」という意味なんだそうな。

アカシア新宿本店の極辛カレーライス実食

でも、このカレーは洋食系の欧風カレーではなく、今で言うスパイスカレーに近いです。トマトと玉ねぎをベースにして、クミンやカルダモン、クローブなど15種類以上のスパイスで味を整えたカレー。辛さは一般の中辛程度で食べやすく、玉ねぎのみじん切りの粒々した食感の中にホールスパイスが混ざっていて、そいつが歯に当たると口から鼻へ鮮烈なスパイス感が一気に広がります。

アカシア新宿本店の極辛カレーライスカレールー

で、この極辛カレーライスにはとろとろになるまで煮込まれたチキンウイングが2本入っているのですが、正直僕はチキンがなくても十分満足です。味は異なりますが、神保町の名店・エチオピアのカレーと並んでお家スパイスカレーのお手本とも言うべき逸品。さらに言うと、新宿アカシアの極辛カレーライスは昭和50年(1975年)に誕生!とのことで、エチオピアのカレーよりもずっと長い歴史があるわけです。

今は「新宿アカシア=ロールキャベツのお店」として有名ですが、この極辛カレーライスももっと有名になっていいんじゃないか?と思いますね。カレー好きの人、特に自宅でスパイスを調合してカレー作りをしている人は、この極辛カレーライスを一度は食べておくことをおすすめします。

でも、新宿までなかなかいく機会がない?大丈夫。今回ご紹介した新宿アカシアのロールキャベツシチューと極辛カレーライスは、Amazonや楽天の通販でお取り寄せができるからです。下に商品購入用のリンクを貼っておくので、気になったらボタンをポチッと押してみてくださいな。

新宿アカシア ロールキャベツシチュー 3個 極辛カレー 2個
Amazon 参考価格:5142 円、楽天参考価格:5142 円
Amazonで買う
楽天で買う

羽田空港内でも名物のロールキャベツと極辛カレーライスを食べられます…新宿アカシア 本店へのアクセスは、最寄り駅のJR新宿駅から徒歩2分

最後に、今回ご紹介した新宿アカシアの名物・ロールキャベツと極辛カレーライスは、羽田空港第2ターミナルビル内にある新宿アカシア 羽田空港店でも食べられます。新宿本店とは違ってカジュアルな雰囲気のお店で、フライト待ちのビジネスマンから家族客まであらゆる用途で幅広く利用できるので、羽田空港での食事の際にはぜひ一度立ち寄ってみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

アカシア新宿本店

アカシア 新宿本店 (洋食 / 新宿西口駅、新宿三丁目駅、新宿駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目22−10
電話番号:03-3354-7511(予約不可)
営業時間:11:00-20:00閉店(19:30 LO)
定休日:不定休(お店のインスタを要確認)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーや各種交通系ICにも対応)

P.S. 東京で美味しい洋食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【東京洋食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全5店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 6,289 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 洋食, 通販

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:スパイシーマサラの新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー2スパイシーマサラで新幹線食堂車時代のレトロカレーを食す
次の投稿:湯の台食堂|秋田の有名ラーメン店で一番人気の肉そばを食す湯の台食堂の肉そば 醤油(大)3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。