• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
だるまときんぎょのポテサラ

だるまときんぎょ|今若者に人気のカジュアルおでん、気になるお味は…

2023年2月1日 by 大堀 僚介

毎年寒くなってくると無性に食べたくなるおでん…鍋もいいんですけど、お店で鍋を頼むときは最初からある程度のボリュームを注文しなければなりません。なので僕のようなお一人様だと、一品から注文できるおでんの方に使い勝手で軍配が上がります。

さて、今年の冬はどこでおでんを食べようか…夏の間からネットでリサーチをしていて、気になったお店をいくつかピックアップしておいたのですが、その中の1店舗が寺町高辻にあるだるまときんぎょというお店。なんでもこのお店、京都で人気の居酒屋・五十家グループで活躍していた方が独立して2010年に開いたお店なんだそうな。であれば、お味の方もまず保証されたようなものですな…

カジュアルで若者向けの雰囲気…おでんの人気店・だるまときんぎょはこんなお店

今回僕がだるまときんぎょに到着したのが、とある日曜日の夜9時頃。事前に予約せずふらりとやって来たので満席が気になってましたが、たまたま先客が食事を終えて退店するタイミングでの到着だったので、ラッキーなことに待ち時間なく入店となりました。

お店の広さは一般的なラーメン屋と同じくらいでしょうか。こぢんまりした店内にはカウンター席が8脚と、2人掛けの小さなテーブル席が4卓。席数はざっと見て15〜6人分といったところですかね。黒の壁紙と明るい木目調のシンプルな内装ですが、照明が明るく全体的にカジュアルな雰囲気がありますね。

お客さんのほとんどは若者で、デート中と思わしき男女客もちらほら…一方で、お店を切り盛りする店員さんは、真っ赤に髪を染めた女性2人と頭を丸めてちょっとイカつい雰囲気の男性の3名。カジュアルの域を通り越してファンキーな御三方ですが、接客には問題ないのでご安心を…

だるまときんぎょのおでんメニュー:値段書いてないけど大丈夫?店員さんに聞いてみると…

さて、だるまときんぎょの気になるおでんメニューはこんな感じ…

だるまときんぎょのおでんメニュー

定番のおでん種から創作系まで、全部で15×2の30種類。ただ、当日売り切れたものの札は裏返っているので、この時に僕が注文できたのは22種類ということになります。まあ、これだけ種類があればいろいろ楽しめるし、お腹も十分満たされるのではないでしょうか。

ただ、札に値段が書いてないのが気になりますよね。お店の雰囲気や客層から見ても麩屋町103(旧:麩屋町うね乃)のような高級店ではないのは明らかですが、後になって「こんなに高かったの?」と愕然とするようなイベントは避けなければなりません。

なので、店員さんにざっくりと値段を聞いてみました。どうやらおでん種はそれぞれ150〜600円で価格設定をしているようです(この日のメニューで一番高いのは「えび」と「むかご」の2種類)。個別に値段は聞いていませんが、今後多少の値上げがあったとしてもドリンク付きで1人4〜5000円台で収まる感じじゃないでしょうか。

ちなみにドリンクは日本酒やワイン、ソフトドリンクなど、種類は少ないですが一通りのものは揃っています。ドリンクメニューを見ても、どちらかというと若者をターゲットにしたお店のように感じます。

定番から創作系まで、だるまときんぎょで食すおでんの数々…気になるお味はいかに?

それでは、この日の僕がだるまときんぎょで注文したおでんの数々をこれからご紹介していきましょう…

ポテサラ

だるまときんぎょのポテサラ

まずはだるまときんぎょに来たら注文必須のポテサラ。他店のポテトサラダと何が違うって、使われるポテトも玉子も直前までおでん出汁で煮込まれているんですよね。なので、出汁の風味がしっかりしみ込んでいるわけです。かなりのボリュームがあって、そして温かい…優しいお出汁がじんわり効いていて、ほっこりした気分になれるポテトサラダです。

大根、じゃがいも、玉子

だるまときんぎょの玉子と大根とじゃがいも

続いて定番おでん種から大根、じゃがいも、玉子の3種類。そういえば、じゃがいもと玉子がポテサラとかぶるなぁ…まあ、いいや。で、これらの3品、長時間煮込まれてクタッと柔らかくなった感じではなく、大根もじゃがいももシャキッとした歯応えを残していて、それでいて芯までしっかり煮えて出汁がしみ込んでいるくらいの茹で加減になっています。この辺は好みが分かれるところかもしれませんが、僕はこのくらいの味付けのおでんも普通に美味いと思います。

もチーズ袋

だるまときんぎょのもチーズ袋

創作系からも1つご紹介。この「もチーズ袋」はその名の通り、中にお餅とチーズが入っています。そのお味は基本的には想像に近いものでしたが…

だるまときんぎょのもチーズ袋中身

中のお餅が丸々1個ではなく、短冊状にカットされたものが詰まっていたんですよね。その上で、餅の中に軽く芯が残る程度の煮込み加減だったので、どことなくコシのあるうどんを食べているかのような食感を楽しめました。

豚しゃぶ

だるまときんぎょの豚しゃぶ

4品目にご紹介するのは豚しゃぶ。豚肉をおでん出汁で煮込み、仕上げに白胡麻と黒胡椒を軽く振って香ばしさを出しています。画像では伝わらないかもしれませんが、思っていたより肉厚で、割と食べ応えがありましたね。豚肉の旨味にほんのり和風出汁の風味がついて、あっさり上品に食べられます。

鳥もも

だるまときんぎょの鳥もも

5品目は鳥もも。今までのあっさり目のおでん出汁とは違って、軽くとろみのついた濃いめの醤油出汁で煮込まれて出てきました。あんかけがかかったようなとろっとした表面と、柔らかく煮込まれた中の鶏もも肉が相乗効果で心地よい食感をつくり出しています。

シューマイ

だるまときんぎょのシューマイ

6品目はシューマイ。おでんで焼売って珍しいですよね。これも鳥ももと同じく、とろみのついた濃いめの醤油出汁で煮込まれて出てきました。おそらく仕上げに唐辛子を足していて、ベースは和風出汁でありながら少しチャイニーズな雰囲気も出した味付けになっています。

雑炊

だるまときんぎょの雑炊

そして〆として注文した雑炊。あっさりおでん出汁を使ってご飯を軽く煮込み、最後に白胡麻と山椒を振っています。溶き卵が半分おでん出汁と一体化しているような感じで、お出汁全体にとろみがついています。口に入れると出汁の風味と卵の旨味がふわっと広がり、一瞬遅れて山椒の香りが鼻に届いて良い気分にさせてくれます。

以上にドリンクの烏龍茶をつけて、気になるお会計は4000円ほど。金額も想定の範囲内で、十分に納得できる食事でした。僕が今まで行ったことがあるおでん屋さんの中でもかなりカジュアルな雰囲気のあるお店なので、気になったら細かい心配をせずにまず飛び込んでみてはいかがでしょうか?

やはり事前の予約がおすすめ…だるまときんぎょへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩5分

こんな感じのだるまときんぎょ、夜遅くまでお客さんが絶えない人気店ですので、可能であれば事前の予約がおすすめです。食べログの基本情報によると、予約日の1週間から電話で予約を受け付けているとのこと(ネット予約不可)。不定休のお店ということもあるので、当日の訪問の場合でも事前に電話連絡を入れておく方が確実です。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

だるまときんぎょ

だるまときんぎょ (居酒屋 / 清水五条駅、京都河原町駅、祇園四条駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒600-8035 京都府京都市下京区京極町509
電話番号:075-341-4137
営業時間:18:00-24:00
定休日:不定休(お店のツイッターで告知)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

ちなみに京阪電鉄・清水五条駅からだと徒歩8分で行けます。

P.S. 京都で美味しいおでんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

[京都おでんファイル]人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全4店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 483 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:メトロラーメンの貝出汁ラーメン3メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…
次の投稿:牡蠣屋|宮島のミシュラン掲載かき料理専門店のランチが凄すぎた牡蠣屋の焼き牡蠣

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。