• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
アトリエモリヒコのBLTサンド近影

アトリエモリヒコで市電を眺めながらほっこりモーニングしてきた

2022年9月30日 by 大堀 僚介

札幌のコーヒー好きなら知らない人はいないコーヒーブランド「森彦」。1996年に円山の麓に誕生したそのコーヒーショップは、木造の古民家をリノベーションした雰囲気ある建物と、一杯ごとにネルドリップで淹れるコーヒーで、瞬く間に札幌のコーヒーloverの注目を集める人気店になってしまいました。

それから10年経った2016年6月…札幌の中心部と円山のちょうど中間あたりの、古いものと新しいものが混在する雑多な雰囲気のある場所に、森彦ブランドの2号店・アトリエモリヒコ(atelier morihiko)がオープンしました。和風な森彦に対して洋風なアトリエモリヒコと、全くコンセプトを異にしたこのお店では、市電が走るのを眺めながらいただくほっこりモーニングがカフェ好きの話題となっています…

手前に雑貨屋、奥にカフェ…アトリエモリヒコはこんなお店

僕がアトリエモリヒコに到着したのは、とある平日の8:15頃でしょうか。お店は通り沿いの大きなビルの1階にあり、普通に探せば簡単に見つかる立地にあるのですが、お店の方が自らその存在感を消しているかのような不思議な雰囲気を持っているので、少し注意して探していないとお店の前を通り過ぎてしまうかもしれません。

アトリエモリヒコのショップ1

店内は手前と奥で2つのエリアに分かれていて、手前側はコーヒー豆をはじめとして雑貨品各種を扱うショップ、奥側がカフェになっていて、食べログによるとアトリエモリヒコにはカウンター・テーブル席合わせて27席の客席が用意されています。白を基調とした内装にリサイクル品を集めたかのようなテーブルや椅子…それぞれは形やデザインが不揃いでバラバラにも関わらず、お店全体として雰囲気の調和が取れて、北欧系のエコな雰囲気を醸し出しているところがすごいな…と感じましたね。

アトリエモリヒコのカフェ店内

この時はまだ空席が目立っていたので、外が眺められる窓際のテーブル席に着席。ぼーっと外を眺めていると…

アトリエモリヒコ店内からの路面電車

こんな感じで、10分おきくらいに市電が目の前を通り過ぎていきます。大阪や京都にも路面電車はあるので物珍しくはないのですが、確かに窓越しに市電が走り去るのを眺めながらカフェをするって、どこかほっこりして落ち着きますね。その意味では、この場所を見つけられたこと自体がアトリエモリヒコの勝ち組要素と言えるかもしれません。

アトリエモリヒコのモーニングメニューは3種類:ドリンク別注文でフード200円の割引あり

そんなアトリエモリヒコのモーニングメニューは…

  • フルーツ&コーヒークリームサンド 520円
  • B.L.T.サンド 500円
  • スモークサーモン&クリームチーズサンド 540円

の3種類(値段は税別)。お持ち帰りもできますが、その場合お値段がプラス50円+税されるようです。

一方、ドリンクの注文はフードとは別になっていて…

  • カフェオレ 730円
  • カフェラテ 700円
  • キャラメルラテ 730円
  • ブリティッシュブランチ 680円
  • レッドネクター 680円
  • 赤ブドウジュース 550円
  • モーニングコーヒー 430円

と、フードメニューと比べても高めの値段設定になっています。まあ、フードとドリンクを一緒に頼むとフードが200円引きになるので、トータルとしてはそれほど驚きな値段にはならないのですが…う〜ん、やっぱりモーニングとしてはお値段高めかなぁ…

アトリエモリヒコで定番モーニング・B.L.T.サンドとモーニングコーヒーのセット…さて、お味はいかに?

席についてから待つこと約15分、この日の僕が注文したアトリエモリヒコの定番モーニングメニュー・B.L.T.サンドとモーニングコーヒーが運ばれてきました…

アトリエモリヒコのBLTサンドモーニング

大きめのバンズにサンドされたベーコン、レタス、トマト…それなりにボリューム感があって、まだ胃袋の重たい朝ならこれ1つでもしっかりお腹は満たされそうです。

アトリエモリヒコのBLTサンド

シャキシャキレタスにジューシーなトマト、そして香ばしさを放つベーコン…この3種類の組み合わせはもはや説明不要の鉄板の味ですが、アトリエモリヒコのB.L.T.サンドにはここにマスタードがかかっていて、野菜のシャキシャキ感、ベーコンとバンズの香ばしさに加えて、マスタードのピリ辛の3位一体で半分眠ったままの脳を優しく起こしてくれる感じ。これといって特別感はないんですが、逆に素朴な味が何気ない1日の始まりにすごく合っているような気がします。

アトリエモリヒコのエターナルブレンド

で、一方のモーニングコーヒー…この日は「エトワール」という名のブレンドコーヒーだったのですが、味的には軽く酸味が効いていて、苦味をほとんど感じないサラッとしたタイプ。刺激が少ないので深煎りコーヒーが好きな人には物足りなさそうですが、僕個人的にはこの珈琲がどハマりでしたね。とにかくスイスイいけちゃうんです。本当にコーヒーの減りが早くて、気づいたらマグカップが空になっていて、まだまだ飲み足りなくてついついおかわり…

アトリエモリヒコのエターナルブレンドおかわり

さすが札幌の有名ブランドですな。このコーヒーだけで2時間くらいは軽く過ごせそうでした。今度来るときは、文庫本を持ち込んでゆっくり読書もいいかも。次に札幌に来る機会があれば、アトリエモリヒコの近くでホテルを探そうかなぁ…と思えました。

ケーキのテイクアウトはいかが?アトリエモリヒコへのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄東西線・西11丁目駅から徒歩3分

そんなアトリエモリヒコでは、ケーキのテイクアウトもやっています…

アトリエモリヒコのテイクアウト用ケーキ

ケーキメニューはガトーショコラ、桃のチーズタルト、パウンドケーキなど全部で7種類。お値段も一番高いので1個480円+税と良心的です。森彦のコーヒーとケーキを合わせたら、どんな感じになるんでしょうね?今後この近くにホテルを借りることがあれば、アトリエモリヒコのテイクアウトも一度頭に思い浮かべてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

アトリエモリヒコ

アトリエ・モリヒコ (カフェ / 中央区役所前駅、西11丁目駅、西15丁目駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西12丁目4−182 AS ビル 1F
電話番号:0800-222-4883
営業時間:8:00-22:00
定休日:年末年始のみ
駐車場:店の前に数台分あり
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)

P.S. 北海道で素敵なカフェをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【北海道カフェファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全4店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 352 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:京都四条くをんの和風かしわキーマうどん近影京町家 京都四条くをんで名物のかしわキーマうどんを食す
次の投稿:極麺 青二犀|吹田の名店で2種類の鶏ラーメンを食べ比べした極麺 青二犀のあっさりしょうゆらーめん近影2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。