• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
おにぎりのありんこオーロラタウン店のおにぎり2つと豚汁近影

おにぎりのありんこ オーロラタウン店でおにぎりファーストフードモーニングを楽しんできた

2022年9月23日 by 大堀 僚介

札幌には、おにぎりのありんこという名のおにぎり屋さんがあります。

1980年に札幌大通に1号店をオープンしてから今年で42年。新店舗オープンと閉店を繰り返しながら徐々に札幌市内に根を張っていき、現在はポールタウン店やイオン札幌桑園店、JR札幌店など、札幌市内に合計6店舗展開しています。そして2020年1月には、初めて札幌の外へ飛び出して埼玉県浦和市にありんこ浦和店をオープン。おにぎりのありんことともに「おにぎりファーストフード」の文化が少しずつ全国に浸透し始めているかのようです。

さて、今回ご紹介するのは、そんなおにぎりのありんこ各店舗の中でも一番古い歴史を持つオーロラタウン店。今までどこにでもありそうでなかった「おにぎりファーストフード」を楽しみに、開店時間に合わせて札幌駅方面からお店に向かって歩いて行くと…

開店直後からひっきりなしにお客さんが…おにぎりのありんこ オーロラタウン店はこんなお店

まだまだ軒並みシャッターが下りていて薄暗い地下商店街にポツンと灯りが…朝の8時から開店しているおにぎりのありんこオーロラタウン店には、その灯りを求めて虫が集まるかのように、次々とお客さんがやってきます。

お店は間口が狭く、奥に伸びた構造をしていて、店内にイートインスペースとして2人掛けのテーブル席が10卓配置されています。内装は至ってシンプルで、本当に何も飾り気がなく、別の言い方をすれば食べることに100%集中するしかない素朴な雰囲気。そんなお店を、アルバイトと思しき若き女性3名が淡々と切り盛りしています。

全部で18種類と豊富なおにぎりメニュー…でも、おにぎりのありんこでは他にも色々なおにぎりの楽しみ方ができるんです

おにぎりのありんこの店頭にはレジがあり、まずはここで注文を済ませます。この日のおにぎりメニューはこんな感じ…

おにぎりのありんこオーロラタウン店のメニュー

季節限定メニューのかにマヨを含めて、おにぎりのメニューが全部で18種類。具材はツナマヨや紅じゃけ、昆布といった定番のものから、サーモンチーズ、しそなんばんといったアレンジメニューまであって、無難にいきたい時もちょっとチャレンジしたい時も思う存分おにぎりを楽しめちゃいそうな気配がメニューから感じられますね。

さらに言うと、実はおにぎりのありんこで楽しめるおにぎりのバリエーションはこれで終わりじゃありません。なんと、プラス30円で複数の具材をミックスして、オリジナルな味を追求することができるんです。そんなわけで、まさにおにぎりの楽しみ方無限大!なわけですが、それについては後日機会がやってきた時に改めてご紹介することにしましょうか…

それはさておき、ありんこのおにぎりは1個180円から(税込)と、コンビニのおにぎりと比較するとやや高めの値段設定になっています。おにぎりに使われるお米の品種は宮城県産の「ひとめぼれ」。全て注文を受けてから、女性店員が手作業でおにぎりを握ります。海苔の有り無しや握り加減、微妙な塩加減の調整などにも応じてくれるので、お好みの握り方がある人は注文時に店員さんに声をかけてみるといいと思います。

まずは普通に楽しんでみる:おにぎりのありんこを有名にした一番人気のチーズかつおと定番具材のツナマヨ

まずはシンプルに、定番メニューからいただくことにします。今回注文したのは、おにぎりのありんこで一番人気メニューのチーズかつお(レギュラー、お値段 税込250円)と、定番具材のツナマヨ(レギュラー、お値段 税込290円)。この2品にとん汁(ビッグ、お値段 税込380円)をつけて、目の前に現れた商品はこんな感じ…

おにぎりのありんこオーロラタウン店のおにぎり2つと豚汁

おにぎり1個の大きさは、コンビニのおにぎり1個と比較して倍くらいの大きさがありますね。なので、お値段的にもコンビニおにぎりとトントンといったところではないでしょうか。

おにぎりのありんこオーロラタウン店のチーズかつお実食

では、チーズかつおの方からいただくことにしましょうか…おにぎりを手に持ってみると、かなり柔らかめに握られているのがわかります。手に持ったままホールドしていると、5秒くらいで重力に抗えずにご飯が崩れ出す…みたいな感じ。なので若干の食べにくさはあるんですが、これが口の中に入ると、ご飯1粒1粒の間に十分な空気を含んだふっくら感満点なおにぎりが口の中で解けていって、コンビニおにぎりでは味わえないほっこり暖かい気分になれるんです。

そしてチーズかつおのお味の方は…おにぎりとチーズって合うんですねぇ。驚きました。ご飯の熱で若干溶け気味になっているチーズの風味がふわっと口の中に広がっていく一方、チーズのちょっと尖りすぎた部分と白ごはんとの間をおかかが上手に橋渡ししている感じ。感覚的にはチーズ:おかか=2〜3:1って感じ。きっとこのバランス感覚が大事なんでしょうね。販売して30年以上不動の人気No.1商品とのことですが、確かにこれはヤミツキになります。

おにぎりのありんこオーロラタウン店のツナマヨ実食

一方のツナマヨの方は、過去に食べたおにぎりの中では一番マヨネーズ感が少なめでした。その分(?)塩で味を調整している感じで、想像したよりさっぱりした味付け。もしかして、これはツナマヨの地域性でしょうか?そう考えると、この味の違いにはなかなか興味深いものがあります。

おにぎりのありんこオーロラタウン店の豚汁

豚汁もにんじん、玉ねぎ、ごぼう、こんにゃく…と具だくさん。甘めの合わせ味噌でほっこりいただけます。

おにぎりのありんこのジャンボおにぎりはどのくらいデカいのか?レギュラーおにぎりと比較してみた

前回から約1年後、おにぎりのありんこへの2回目の訪店時には、レギュラーサイズとジャンボサイズのおにぎりの比較をしてみることにしました。注文した商品の紹介に移る前に、まずは令和5年7月時点でのメニュー表をご紹介…

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のメニュー 令和5年8月現在

1年前のメニュー表と見比べると、いくつかの商品でほんの少しだけ値上げしてますね。まあ、差額は気になるほどのものではないです。一応、情報のアップデートということで…

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のジャンボおにぎり

この時に僕が注文したのは、山わさび風味牛そぼろのレギュラーサイズ(お値段 税込300円)と、たまごかつおのジャンボサイズ(お値段 税込350円)。ジャンボサイズのおにぎりは横向きに倒れた状態で出てきたのですが、サイズの比較をするためにこれを立たせてみると…

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のジャンボおにぎり近影

こんな感じ。感覚的にはレギュラーサイズの1.5倍くらいの大きさでしょうか。朝ごはんとしてならこれ1個で十分!ってくらいのボリュームがあるので、コンビニでおにぎりを2〜3個買うよりも、こっちの方がかなりお得だと個人的には思います。

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のたまごかつおジャンボ

まずは山わさび風味牛そぼろから…中には醤油出汁で煮込まれた牛そぼろがたっぷり入っていて、パクりとかぶりつくとご想像通りの醤油出汁味が舌に広がるとともに、ツンとしたわさびの香りが鼻をくすぐってきます。わさびの香りが加わることで、かなり和風なイメージのおにぎりになっています。ただ味が濃いめなので、特に朝の喉が渇いた時間帯には何か飲み物が必須でしょうね。

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のたまごかつおジャンボ

一方のたまごかつおジャンボサイズは、中に卵と鰹節が1:1くらいの割合で入ってました。基本的にはこちらもご想像通りの味なのですが、鰹節の風味の方が卵より強い分、口の中に入れた印象としては鰹節がメインで玉子がサブといった感じ。たまごがかなりきめ細かいそぼろ状態になっているのもあって、一緒に混ざった鰹節の味が玉子で中和されてマイルドに感じられます。おかかのおにぎりが苦手な人も、これならもしかしたら食べられるかもしれませんね。

最後に2種類の具材をミックス…おにぎりのありんこでは、たったプラス30円で2つの具材を1つのおにぎりに入れてくれます

最後にご紹介するのが異なった2つの具材のミックスおにぎり。おにぎりのありんこでは1つのおにぎりに2つの具材を入れることができて、「他にも食べたい具材があるんだけど、2つも食べきれないよ…」という時に、たった30円プラスするだけでその悩ましい思いを一気に解決してくれるんです。

おにぎりのありんこ オーロラタウン店の具材ミックスおにぎり

この時僕がミックス対象として選んだのが紅シャケとかつお。その対比対象として選んだ相方がサーモンチーズのレギュラーサイズです。

おにぎりのありんこ オーロラタウン店の紅シャケかつおミックス実食

今回選んだミックス具材の紅シャケとかつお節は「ド」がつくくらいのおにぎり定番具材。そのお味はまさにご想像通りですが、他のオリジナル具材を組み合わせてミックスすることで新しい味を発見する楽しみがありそうですね。

おにぎりのありんこ オーロラタウン店のサーモンチーズ実食

そしてもう1つのサーモンチーズですが、サーモンが半生状態だったのでしっとり感がありますね。そのサーモンとご飯の熱で溶けかかったチーズが、互いに溶け込むような感じになってまろやかな新食感を生み出しています。シャケやかつお節と違って具材に水分を保持している分、特に朝に食べるときはこっちの方が食べやすくて僕は好きですね。

こんな感じで、おにぎりのありんこではコンビニおにぎりでは味わえないほっこり感を感じながら、大切な朝のエネルギーを充足できます。添加物も極力排除されているので、コンビニで軽く済ませるよりもずっとヘルシー。札幌に行ったら、今まで普通にありそうで意外になかった、おにぎりファーストフードでの朝ごはんをぜひ一度試してみてください。

テイクアウトもぜひ活用してみて!おにぎりのありんこ オーロラタウン店へのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄・大通駅から徒歩2分

そんなおにぎりのありんこ オーロラタウン店では、もちろんおにぎりや豚汁のテイクアウトにも対応しています。地元民が朝食としてフル活用するありんこのおにぎり、旅行者のあなたもホテルで朝食が出ない日の朝ごはんに利用してみてはいかがでしょうか?特に和食好きの方には、ありんこのおにぎりと味噌汁で1日を始めるのはホントにおすすめです。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

おにぎりのありんこオーロラタウン店

おにぎりのありんこ オーロラタウン店 (おにぎり / 大通駅、西4丁目駅、狸小路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西2丁目 さっぽろ地下街オーロラタウン
電話番号:011-222-0039
営業時間:8:00-20:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)

P.S. 北海道で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【北海道和食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ

P.P.S. 一方、東京には創業60年を超える伝説のおにぎり専門店があります…

おにぎりぼんご 大塚本店で最大6時間待ちの噂を検証してみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 303 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:天ぷら大吉なんばこめじるし店の天ぷら小吉盛りご飯味噌汁つき近影天ぷら大吉 なんばこめじるし店で1人天ぷらランチしてきた
次の投稿:中村商店 高槻本店ではどんなラーメンが食べられるのか?中村商店 高槻本店の金の塩スペシャル

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。