札幌には、おにぎりのありんこという名のおにぎり屋さんがあります。
1980年に札幌大通に1号店をオープンしてから今年で42年。新店舗オープンと閉店を繰り返しながら徐々に札幌市内に根を張っていき、現在はポールタウン店やイオン札幌桑園店、JR札幌店など、札幌市内に合計6店舗展開しています。そして2020年1月には、初めて札幌の外へ飛び出して埼玉県浦和市にありんこ浦和店をオープン。おにぎりのありんことともに「おにぎりファーストフード」の文化が少しずつ全国に浸透し始めているかのようです。
さて、今回ご紹介するのは、そんなおにぎりのありんこ各店舗の中でも一番古い歴史を持つオーロラタウン店。今までどこにでもありそうでなかった「おにぎりファーストフード」を楽しみに、開店時間に合わせて札幌駅方面からお店に向かって歩いて行くと…
開店直後からひっきりなしにお客さんが…おにぎりのありんこ オーロラタウン店はこんなお店
まだまだ軒並みシャッターが下りていて薄暗い地下商店街にポツンと灯りが…朝の8時から開店しているおにぎりのありんこオーロラタウン店には、その灯りを求めて虫が集まるかのように、次々とお客さんがやってきます。
お店は間口が狭く、奥に伸びた構造をしていて、店内にイートインスペースとして2人掛けのテーブル席が10卓配置されています。内装は至ってシンプルで、本当に何も飾り気がなく、別の言い方をすれば食べることに100%集中するしかない素朴な雰囲気。そんなお店を、アルバイトと思しき若き女性3名が淡々と切り盛りしています。
全部で18種類と豊富なおにぎりメニュー…でも、おにぎりのありんこでは他にも色々なおにぎりの楽しみ方ができるんです
おにぎりのありんこの店頭にはレジがあり、まずはここで注文を済ませます。この日のおにぎりメニューはこんな感じ…

季節限定メニューのかにマヨを含めて、おにぎりのメニューが全部で18種類。具材はツナマヨや紅じゃけ、昆布といった定番のものから、サーモンチーズ、しそなんばんといったアレンジメニューまであって、無難にいきたい時もちょっとチャレンジしたい時も思う存分おにぎりを楽しめちゃいそうな気配がメニューから感じられますね。
さらに言うと、実はおにぎりのありんこで楽しめるおにぎりのバリエーションはこれで終わりじゃありません。なんと、プラス30円で複数の具材をミックスして、オリジナルな味を追求することができるんです。そんなわけで、まさにおにぎりの楽しみ方無限大!なわけですが、それについては後日機会がやってきた時に改めてご紹介することにしましょうか…
それはさておき、ありんこのおにぎりは1個180円から(税込)と、コンビニのおにぎりと比較するとやや高めの値段設定になっています。おにぎりに使われるお米の品種は宮城県産の「ひとめぼれ」。全て注文を受けてから、女性店員が手作業でおにぎりを握ります。海苔の有り無しや握り加減、微妙な塩加減の調整などにも応じてくれるので、お好みの握り方がある人は注文時に店員さんに声をかけてみるといいと思います。
まずは普通に楽しんでみる:おにぎりのありんこを有名にした一番人気のチーズかつおと定番具材のツナマヨ
まずはシンプルに、定番メニューからいただくことにします。今回注文したのは、おにぎりのありんこで一番人気メニューのチーズかつお(レギュラー、お値段 税込250円)と、定番具材のツナマヨ(レギュラー、お値段 税込290円)。この2品にとん汁(ビッグ、お値段 税込380円)をつけて、目の前に現れた商品はこんな感じ…

おにぎり1個の大きさは、コンビニのおにぎり1個と比較して倍くらいの大きさがありますね。なので、お値段的にもコンビニおにぎりとトントンといったところではないでしょうか。

では、チーズかつおの方からいただくことにしましょうか…おにぎりを手に持ってみると、かなり柔らかめに握られているのがわかります。手に持ったままホールドしていると、5秒くらいで重力に抗えずにご飯が崩れ出す…みたいな感じ。なので若干の食べにくさはあるんですが、これが口の中に入ると、ご飯1粒1粒の間に十分な空気を含んだふっくら感満点なおにぎりが口の中で解けていって、コンビニおにぎりでは味わえないほっこり暖かい気分になれるんです。
そしてチーズかつおのお味の方は…おにぎりとチーズって合うんですねぇ。驚きました。ご飯の熱で若干溶け気味になっているチーズの風味がふわっと口の中に広がっていく一方、チーズのちょっと尖りすぎた部分と白ごはんとの間をおかかが上手に橋渡ししている感じ。感覚的にはチーズ:おかか=2〜3:1って感じ。きっとこのバランス感覚が大事なんでしょうね。販売して30年以上不動の人気No.1商品とのことですが、確かにこれはヤミツキになります。

一方のツナマヨの方は、過去に食べたおにぎりの中では一番マヨネーズ感が少なめでした。その分(?)塩で味を調整している感じで、想像したよりさっぱりした味付け。もしかして、これはツナマヨの地域性でしょうか?そう考えると、この味の違いにはなかなか興味深いものがあります。

豚汁もにんじん、玉ねぎ、ごぼう、こんにゃく…と具だくさん。甘めの合わせ味噌でほっこりいただけます。
こんな感じで、おにぎりのありんこではコンビニおにぎりでは味わえないほっこり感を感じながら、大切な朝のエネルギーを充足できます。添加物も極力排除されているので、コンビニで軽く済ませるよりもずっとヘルシー。札幌に行ったら、今まで普通にありそうで意外になかった、おにぎりファーストフードでの朝ごはんをぜひ一度試してみてください。
テイクアウトもぜひ活用してみて!おにぎりのありんこ オーロラタウン店へのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄・大通駅から徒歩2分
そんなおにぎりのありんこ オーロラタウン店では、もちろんおにぎりや豚汁のテイクアウトにも対応しています。地元民が朝食としてフル活用するありんこのおにぎり、旅行者のあなたもホテルで朝食が出ない日の朝ごはんに利用してみてはいかがでしょうか?特に和食好きの方には、ありんこのおにぎりと味噌汁で1日を始めるのはホントにおすすめです。
それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

おにぎりのありんこ オーロラタウン店 5点満点中
住所:北海道札幌市中央区大通西2丁目 さっぽろ地下街オーロラタウン
電話番号:011-222-0039
営業時間:8:00-20:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)
コメントを残す