• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
会津屋本店の元祖たこやき

会津屋|たこ焼き発祥の店で歴史を感じる2品を食べてみた

2022年7月29日 by 大堀 僚介

元来大阪の郷土料理であるたこ焼きは現在日本全国どこにいても食べることができますが、そのルーツを辿っていくと大阪市西成区にある会津屋(あいづや)という名のたこ焼き屋に由来します。

元祖たこ焼き会津屋は昭和8年に創業してから今年て89年という歴史のあるお店。当初はたこ焼きの前身であるラジオ焼きをメインに販売していたのですが、あまり売上は芳しくなかったようです。ある時、初代の遠藤留吉さんが明石の玉子焼きの噂を聞き、それをヒントにたこ焼きを開発。これを昭和10年に販売を始めたら大ヒット!これが全国的に広まって今の姿がある…というのが、たこ焼きについての簡単な歴史です。。

その会津屋さんは、グルメ漫画・美味しんぼやミシュランガイドにも掲載されるほどの有名店になっており、今ではなんばや天王寺、天下茶屋などに加えて東京のお台場たこ焼きミュージアムにも出店するなど販路を拡大しています。たこ焼き発祥の店が作る元祖たこ焼きって、一体どんな味なんでしょうね?あなたも興味ありませんか?

テイクアウトもイートインもOK!元祖たこ焼き会津屋 本店はこんなお店

というわけで、ある平日の午後1時過ぎに元祖たこ焼き会津屋 本店を訪問。難波方面から国道26号線を南下していくと、右側の交差点角に大きな赤い看板で「たこやき」と書かれているのが見えてきます。

そのお店の一番目立つところはテイクアウト用のスペースになっていて、目の前のたこ焼き器越しに商品と代金の受け渡しが行われます。そのテイクアウトスペースからちょっと路地を入ったところにイートインスペースの入り口があって、中に小さなカウンター席が4脚と2人がけのテーブル席が1卓あります。イートインスペースに店員さんはいませんが、調理場と繋がっているので注文や会計も気軽にできますよ。

たこ焼きのルーツ・玉子焼きも…会津屋のメニューはたこ焼き含めて全6種類

そんな元祖たこ焼き会津屋 本店で食べられるメニューは…

会津屋本店のメニュー
  • 元祖たこ焼き 12個500円〜
  • 玉子焼き 600円(出汁付き+100円)
  • ねぎ焼き 600円
  • ねぎ玉子焼き 700円(出汁付き+100円)
  • 元祖ラヂオ焼き 600円
  • ラヂ玉焼き 700円(出汁付き+100円)
  • チーズ焼き 600円

の全部で7種類(値段は税込)。個人的には、たこ焼きやその前身のラヂオ焼きだけでなく、たこ焼きのアイデアの元となった玉子焼きもメニューにあるのが興味深かったですね。

さて、何を注文しましょうか…たこ焼きとラヂオ焼きは外せないとして、やっぱり玉子焼きも食べてみたいし、ねぎ焼きを注文してねぎ焼きやまもとの元祖の味との比較もしてみたい。でも、全部食べたらさすがにカロリーやばい(この前にらーめんコーさんのデカ盛り唐揚げを食べてきてたので)…と、心の中で葛藤すること数分間、結局たこ焼き発祥の歴史を感じる2品を注文することで気持ちを落ち着けました。

元祖たこ焼き:ソースをつけず、そのまま食べる元祖の味は、現代風のたこ焼きとは別物だった

まずは会津屋に来たら絶対に外せない「元祖たこ焼き」。12個入りが標準ですが、3個ずつ量を増やして注文することもできます(3個増量ごとに+120円)。でも、実際目の前に現れたたこ焼きを見ると…

会津屋本店の元祖たこやき

一般的なお店のたこ焼きと比べて、1つ1つがかなり小さいですね。直径が2cm前後、他店のたこ焼きの半分くらいの大きさでしょうか。

会津屋本店の元祖たこやき実食

で、会津屋のたこ焼きの食べ方ですが、ソースやマヨネーズなどで味付けすることなくそのまま口に放り込みます。生地のレシピに醤油と和風出汁が入っているので、そのまま食べても味がついているんです。

会津屋本店の元祖たこやき中身

ソースをかけた現代風のたこ焼きをイメージしていると、味のギャップにかなり驚くかもしれません。まず表面の香ばしい香りがふわっと口から鼻に広がって、皮を突き破ると中からたこの身と共に昆布と鰹の香りがこれまたふわっと…一般的なたこ焼きのようなジャンキーな感じではなく、大阪の出汁文化の一端を感じられる上品な味付けになっています。

これ、今巷に広がっているたこ焼きとは全く別物と考える方が良いかもしれません。実際、食べログその他の口コミを見ていると「味がうすい」「まずい」という書き込みもありますし…でも、個人的にはこういうの大好きですね。昔の子供はスナック菓子の代わりにこれを食べてたんだなぁ…と思うと、歴史的な面からも大変興味深いです。

でも、そうなると最初にたこ焼きにソースをかけて出したお店ってどこなんでしょうね?また別の興味が出てきました。もしあなたがご存知であれば、下のコメント欄でそのお店の情報を教えていただけませんか?

元祖ラヂオ焼き:たこの代わりにすじこんが…なぜこれが売れなかったのか、正直不思議

一方、たこ焼きができる前の会津屋の主力商品・元祖ラヂオ焼きがこちら…

会津屋本店の元祖ラヂオ焼き

先ほどのたこ焼きと比べると生地がよりこんがりキツネ色に焼けている印象ですが、改めてよく見てみると、表面の皮がシュークリームのような感じにも見えてきました。

会津屋本店の元祖ラヂオ焼き中身

ラヂオ焼きの中身はこんな感じで、牛すじ肉とこんにゃく、刻みネギが入っています。タコの代わりに神戸でいう「ぼっかけ」が中に入った感じです。

会津屋本店の元祖ラヂオ焼き実食

で、実際に食べてみると、たこ焼きと比べてこちらの方が醤油味が濃いですね。生地に含まれている醤油出汁に加えて、すじこんを煮込む出汁が加わるからでしょうか。その分たこ焼きと比べて出汁感は控えめですが、ソースなしでもしっかりとした味付けで食べることができます。

具材のすじこんもいいですね。甘じょっぱく煮込まれた牛すじ肉に、クニュッとしたこんにゃくの歯触り…これ、本当に昔人気なかったんですかね?僕個人的にはすごく美味しく食べられたんですが。100年前と比べて、庶民の味の嗜好が正反対になったということなのかもしれませんね。それはそれで興味深いことでもあり、大阪の伝統的な出汁文化を守る意味では悲しいことでもあります。

冷凍版を通販でお取り寄せできます!元祖たこ焼き会津屋 本店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ四つ橋線・玉出駅から徒歩2分

そんな元祖たこ焼き会津屋のたこ焼きとラヂオ焼きは、Amazonや楽天の通販でも冷凍版のお取り寄せが可能です。これを機会に、たこ焼き発祥の地の味をご自宅で試してみませんか?「ミシュランに乗ったたこ焼き」ってことで、きっと良い話のネタになると思いますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

会津屋本店

会津屋 本店 (たこ焼き / 玉出駅、塚西駅、東玉出駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒557-0045 大阪府大阪市西成区玉出西2丁目3−1
電話番号:06-6651-2311
営業時間:11:00-22:00
定休日:元日のみ
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

南海電鉄・岸里玉出駅からだと徒歩5分の距離です。

q? encoding=UTF8&ASIN=B00H5I8N0O&Format= SL250 &ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=iznick42 22&language=ja JPir?t=iznick42 22&language=ja JP&l=li3&o=9&a=B00H5I8N0O
会津屋わが街得々セット(元祖たこ焼き12個入りX2箱、元祖ラヂオ焼12個入り、ネギ焼き12個入り)
Amazon 参考価格:4480 円、楽天参考価格:3672 円
Amazonで買う
楽天で買う

P.S. 大阪で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪で必食の人気ランキング常連和食店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,136 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カフェ・デザート, 通販

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:らーめんコーさん本店の唐揚げ定食らーめんコーさん本店でヤバいと噂の唐揚げ定食を試してみた
次の投稿:ラーメン荘これが好きだからで大人気の限定メニューを試してみたラーメン荘これが好きだからのギョポン近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。