• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り2

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)ってどんな店?

2022年2月9日 by 大堀 僚介

東京の池袋へ用事で行く日のためにランチ場所をネットリサーチしている時に、なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。という名前のラー油そばの人気店があることを知りました。ラー油そばとは「ラー油の効いたつゆにつけて食べるつけ蕎麦」のことで、「蕎麦界の二郎」と呼ばれる港屋さん(現在は港屋2として営業)がルーツとされています。

そのラー油そば、そういえば久しぶりだなぁ…と思い、その日のランチは約1年ぶりのラー油そばにしよう!と心に決めて訪店したのですが、券売機の前に立った瞬間に別のメニューに心惹かれてしまいました…

ラー油蕎麦だけじゃない!なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)の豊富なメニューを前に気持ちが揺らぐ…

今回ご紹介するなぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店は、2010年に「壬生」という屋号でオープンしたラー油そばの有名店(店名が長いので、略称で「なぜ蕎麦」と呼ばれているらしいです)。ラーメンの勢いに押されて蕎麦が衰退していく今の流れに対抗すべく、ラーメンと同じ価格帯のラー油そばを武器に飲食業界に勝負をかけにきた、日本蕎麦人気を復活させようという気概を感じるお店です。

僕はこの日、看板メニューの肉そば(これがいわゆるラー油そば)を目当てにお店にうかがったのですが、入り口左手にある券売機を一目見て思考停止に陥りました。肉そばだけでなく、心惹かれるつけそばのメニューが何種類もあるのです。


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の券売機

ざっと券売機を眺めても、つけ蕎麦のメニューが10種類くらいはありますかね…ほとんどのメニューでは麺の量を小(200g)・中(250g)・大(350g)の3段階から無料で選べて、お値段は概ね1000円前後と、完全にラーメン・つけ麺に対抗心むき出しですね。

券売機の前でしばし悩んだ挙句、今回僕はラー油そばではなく別のそばをオーダーすることにしました。なので、「なぜそばにラー油を入れるのか?」という命題に対する回答はまた別の機会ということで…

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)のつけそばメニュー例(値段は税込)

  • 肉そば 900円
  • 鶏そば 850円
  • とろろ肉そば 990円
  • エビ天そば 950円
  • 辛味おろしそば 950円
  • 豚ヤサイ南蛮 890円〜
  • 赤そば 950円〜

注:テイクアウトにも対応中

黒カレー肉そば:ラー油に代わって本格カレーで辛味を効かせた肉蕎麦を試してみた

今回僕が注文したのは、なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)のメニューの中で唯一のデフォルト1000円超えメニュー・黒カレー肉そばの大盛り(お値段 税込1030円)。食券を店員に渡してから待つこと約15分。完成した黒カレー肉そばは…


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り1

こんな感じ。つけ汁が入るはずの器には、クリームと唐辛子がアドオンされた欧風カレーのルーが並々と注がれていて、一方の丼の方は山盛りの刻み海苔やネギ、煮卵、胡麻でそばの表面が覆い尽くされています。ビジュアル的には人気つけ麺店のつけ麺に全然負けていませんが、「黒」カレーという感じではなかったですね。


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り蕎麦

では、実食…そばはラーメンで言う中太麺くらいの太さで、やや角が取れて丸みを帯びた感じ。太い分蕎麦粉の香りも強めですが、それ以上に讃岐うどん並のコシの強さがインパクト大です。そういえば、大阪のそばとラー油で幸なった。で食した肉そばもこんな感じだったな…二郎系ラーメンのオーション麺のように、ワシワシ食べすすめていく感じのそばになっています。


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛りカレー出汁

一方のカレーの方はフォンドヴォーの効いた正統派欧風カレーで、動物系の旨味に少し遅れて唐辛子系の辛味がじわじわと効いてきます。鴨南蛮そばのような和風テイストは思いっきり薄れ、巷で流行りの濃厚豚骨魚介つけ麺と完全1:1対応のような印象を受けました。濃厚カレールーでそばを食すことに邪道感を感じる人はいるかもしれませんが、先入観なしで1つの料理としてみれば「まずい」と言うことは決してないですね。


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)の黒カレー肉そば大盛り実食

さて、「肉そば」と名付けられているからには、つけ麺のチャーシューに対応する肉がどこかに隠れているんだろう…と思いますよね。通常は刻み海苔などトッピングの下に隠れているものですが、この黒カレー肉そばではトッピングの下に隠れていたのは、肉ではなくて青さ海苔入りの天かすでした。

その天かすとカレーとの組み合わせが意外と面白くて、天かすのサクサク食感と青さ海苔の香ばしさが刺激になって、食べるごとに食欲がどんどん増進されていきます。この新しい発見に嬉しくなった一方で、肉の方は豚の細切れがカレールーに普通の量入っているだけで、肉そばを名乗るには少しボリュームが足りないな…と感じました。


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)のそば湯

最後に、今回はカレー肉そばなので僕は使いませんでしたが、テーブルに置いてある生卵と天かすは味変アイテムとして無料で使えます。卵2個でも3個でも使い放題は嬉しいですね。また、カウンター側にはお茶代わりのそば茶と並んで、そば湯や魚粉などが置いてあります。そばを食べきった後につけ汁をそば湯で割って、魚粉で鰹出汁感を加えて和風だしテイストを出して飲み切るのもおすすめです。

秋葉原や新橋、東新宿などにも支店あり!なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)へのアクセスは、最寄り駅のJR山手線・池袋駅から徒歩7分

そんななぜ蕎麦にラー油を入れるのか。は、現在秋葉原や新橋、東新宿など首都圏中心に、フランチャイズ店舗を含めて14店舗で営業しています。機会があれば、近くのお店で一度試してみてください。「ざるそば」ならぬ「つけそば」も、なかなか面白い食べ物だと思いますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。本店(壬生)

池袋壬生 (そば(蕎麦) / 池袋駅、北池袋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目73−3 サンスプレンダー池袋
電話番号:03-6914-2880
営業時間:11:00-16:00、17:30-21:00
定休日:日曜日(連休の中日の場合は連休最終日)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)


P.S. 東京で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【東京和食ファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全13店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 866 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:豊中麺哲の薄口肉醤油近影豊中麺哲で最上級メニューの薄口肉醤油を食べてきた
次の投稿:TAKAYAMA|京都のミシュラン獲得店で思いっきり感激した話TAKAYAMA 15

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。