• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
踊るうどん 滝井本店のまいたけ天ぶっかけ実食前

踊るうどん 滝井本店で名物のまいたけ天ぶっかけを試してみた

2022年1月28日 by 大堀 僚介

別に僕は讃岐うどんが嫌いなわけではありませんが、今の讃岐うどん一強みたいな雰囲気は好きじゃありません。世の中には讃岐うどん以外にも美味しいうどんがたくさんあって、全国各地の名物うどんがもっと気軽に食べられるようになれば、僕だけじゃなく全国の食いしん坊にとって、今よりもずっと喜ばしい状況になるはず…と心の底から信じているんです。

じゃあ、大阪にはどんなうどんがあるの?と聞かれれば、例えばこのお店はどうでしょう?ご主人が脱サラしてど素人から独自に研究を重ね、2002年にオープンした踊るうどん(おどるうどん) 滝井本店。食べログのうどん百名店WESTの常連で、その人気と実力はすでに多くのうどん好きに認められています…

踊るうどん 滝井本店の基本メニューは4種類…名物のまいたけ天はトッピングのマストアイテム

滝井駅の西側改札を出て大阪方面へ線路沿いに歩いていくと、すぐ右手に青い大きな看板が見えてきます。ここが今回の目的地・踊るうどん 滝井本店。都心部のうどん屋とは違って素朴な雰囲気のあるお店で、店内にはカウンター席とテーブル席を合わせて20席程度。厨房との距離が近く、舞茸が油の中で踊っているかのようなカラカラという揚げ音が店内に響き渡ります。

そんな踊るうどん 滝井本店で食べられるうどんメニューはこんな感じ…


踊るうどん 滝井本店のメニュー

このメニューを見るとかなり豊富なように感じますが、ベースとなるのは冷やしうどんの「ぶっかけ」と「生醤油」、そして温うどんの「かまたま」と「かけ」の4種類。ここにトッピングを自分好みにカスタマイズすることで注文を決めていきます。

とは言え、踊るうどんと言えばやっぱり外せないのがまいたけ天。厨房では舞茸を揚げていない時間帯がないくらい、常に舞茸を揚げ続けています。それだけまいたけ天に大きな需要があるのなら、やっぱりまいたけ天はマストアイテムでしょうか。

ちなみに、踊るうどんでは茹で時間の関係で、温うどんの方が冷うどんより出来上がるまでの時間がかかるんだとか。普通は冷水で締める分、冷うどんの方が時間がかかるんじゃないか?と思うんですが…温うどんにすると、かなり柔らかめに茹で上がるということなんでしょうか?

まいたけ天ぶっかけ:迷ったらおすすめの踊るうどんの基本メニュー…名物の肉厚舞茸天が4つも乗ったぶっかけうどんのお味はいかに?

それはさておき、今回僕が注文したのは、踊るうどんの基本メニューである「まいたけ天ぶっかけ(並、お値段 税込700円)」。画像はこちら…


踊るうどん 滝井本店のまいたけ天ぶっかけ

割と大きな器で出てきました。トッピングはまいたけ天が4つに鰹節。薬味は大根おろしと刻みネギ、生姜の3種類です。


踊るうどん 滝井本店のまいたけ天ぶっかけ実食前

では、この器に醤油出汁を流し込んで…


踊るうどん 滝井本店のまいたけ天ぶっかけ実食

少しかき混ぜてから麺を引っ張り出します。麺はこのように太めの平打ち麺なのですが、表面はツルツルして、讃岐うどんに負けず劣らずコシが強いです。それも、ゴワゴワするような押しの強いコシではなく、一旦歯の力を受け入れつつ後半に押し返してくるような粘りを感じます。

讃岐うどんにはないしなやかさがあり、細い分すすりやすく(麺をすすると尻尾が踊る?)、噛むと適度な弾力を感じさせると共に小麦の香りを放出。讃岐うどんのような麺を「食べる」感覚は薄れますが、余計な負担を顎にかけないので最後まで食べ疲れを起こしません。並盛りでもボリュームはしっかりあるので、食後間も讃岐うどんに決して負けてませんね。

そのうどんにかかった出汁も、ぶっかけ出汁としてはやや薄めに作られていて、そのまま飲んでしまえそうなほど塩分の負荷がありません。鰹の風味にほんのり甘みも感じるこの出汁だけで一心不乱に麺をすすってしまったので、薬味を試す暇がありませんでした。


踊るうどん 滝井本店のまいたけ天ぶっかけまいたけ

さて、忘れてはいけないもう1つの主役・まいたけ天。讃岐うどんではなかなかお目にかからない具材ですよね。

しっかり肉厚で、薄い衣をまとった舞茸が4つもトッピング。サクッと衣を突き破ると、中の舞茸から独特な山の香りがふわっと漂い、熱で活性化された優しい甘味が舌全体に広がります。とり天やちくわ天にはボリュームでは敵いませんが、香りを楽しめる分ではまいたけ天に軍配が上がりますね。

今回あえて讃岐うどんとの比較を強調してレビューしてみました。讃岐うどんに食傷気味の人には当然おすすめですが、讃岐うどん礼讃の香川県人に一度食べてもらいたいですね。もちろん讃岐うどんに勝っているとは言いませんが、思い入れ抜きに判断すれば決して「美味しくない」とは言えないと思いますよ。

梅田にも支店あり!踊るうどん 滝井本店へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・滝井駅から徒歩1分

そんな踊るうどんですが、梅田にある大阪駅前第3ビルの地下でも支店を営業をしています(踊るうどん 梅田店)。

大阪駅前第3ビルといえば、うどんに限らず数々の飲食店がしのぎを削る超激戦エリア。ど素人レベルから始まった郊外のうどん店が梅田の一等地で支店を営業するなんて、すごいサクセスストーリーじゃないですか?やっぱり、大阪を代表するうどんの1つに挙げるだけの人気と実力はあると僕は思います。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


踊るうどん 滝井本店

踊るうどん 滝井本店 (うどん / 滝井駅、千林駅、太子橋今市駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒570-0075 大阪府守口市紅屋町6−7
電話番号:06-6996-3007
営業時間:11:00-15:30、17:30-21:30(日曜と祝日は15:00で閉店)
定休日:第2・第4・第5日曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


1つ大阪寄りの京阪電鉄・千林駅からも徒歩5分ほどで行けます。


P.S. 大阪で美味しいうどんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【大阪うどんファイル】ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全9店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 250 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:谷口カレーのチキンカレー近影谷口カレーで平日昼しか食べられない「幻のカレー」を食べてきた
次の投稿:天理スタミナラーメン本店でやみつき必至の一杯を堪能してきた天理スタミナラーメン本店のスタミナラーメン(大)近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。