• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
市川屋珈琲の季節のフルーツサンド珈琲セット

市川屋珈琲|インスタ映え必至のフルーツサンドも綺麗だけど…

2021年12月28日 by 大堀 僚介

京都の五条坂周辺には、かつて京都の伝統工芸品である清水焼の工房が軒を連ねた場所でした。しかし、大量生産による低価格化や後継者不足などに悩まされ続けた窯元は、時代の流れに逆らえずに廃業に追い込まれ、あるいはその地を離れなければならなくなりました。

そうして残された取り壊し寸前の工房を祖父から孫が譲り受け、改修後2015年11月にオープンしたのが今回ご紹介する市川屋珈琲。築200年の京町家の雰囲気をそのまま残したレトロなお店の情報がSNSを通じて拡散され、町家カフェ好き女子を中心に連日行列ができています…

重厚な町家造りに多様な客席…いつ誰と来ても落ち着ける空間がそこにある

その市川屋珈琲に、ある平日の開店15分前くらいに到着。すでに店頭には女性3人が並んでいて、その後も続々と若い女性中心にお客さんがやって来ます。やはり女子率は相当高めですね。でも、男1人だろうと子供連れだろうと全然気にする必要ありません。築200年の京町家が放つ重厚な雰囲気が、そんな細かい心配をあっさり一蹴してくれます。

実際、店内にも様々なお客さんが楽しめるような工夫がされています。その最たる例が客席。店内に客席は全部で25席あるのですが、座る場所によってガラッと雰囲気が変わるんです。

坪庭を眺めながらコーヒーをすするカウンター席や、窓越しに外を眺めながらぼんやり過ごすカウンター席、ちょっと照明を落として静かに過ごすテーブル席、吹き抜けになって開放感のある席、一番奥まったところでゆっくりくつろぐソファー席…どの席に当たるかは当日の巡り合わせ次第ですが、いつ誰と来ても優雅な喫茶タイムを過ごせるような環境が市川屋珈琲には整っているように感じます。

デミオムライス:市川屋珈琲のメニューで唯一のご飯もの、京都では珍しく…

この日の僕がオーダーしたのは3品。まずは市川屋珈琲の二大人気メニューの1つ、かつ唯一のご飯もの・デミオムライス(お値段 税込800円)で、空腹を和らげにいきます…


市川屋珈琲のデミオムライス

大皿の中心を貫くように横たわった黄色の卵とじに、褐色のデミグラスソースがなみなみとかかっています。サイズはやや小ぶりで、この一皿でお腹を満たすほどのボリュームはありませんが、逆にそのほうが他のメニューを楽しめるので都合が良いかもしれません。


市川屋珈琲のデミオムライス実食2

では、実食…デミグラスソースは、京都では珍しくやや塩分が強めの味つけ。まったりとして濃厚なコクがあって、最後にちょっとだけ苦味がやってきます。ライスを包む卵はやや厚めで、外目はしっかり熱が通って殻としての役割を果たす一方、内側は半熟状態でとろとろ食感を楽しめるようになっています。

これをフライパンで炒めたパラパラライスと一緒に口に放り込むと、まったりデミグラスソースと半熟卵が一体となって舌の上を気持ちよく刺激するのと同時に、口から鼻へ向かって微かなバターの香りが漂ってきます。お値段も妥当だし、これが人気メニューになるのがよくわかります。

一方、塩分がビミョーに強めなのと、量的にも若干少なめなことで、オムライスを食べ切っても他のメニューを追加注文をしたくなるんですよね。この辺の匙加減が(悪い意味ではなく)すごく上手いな…という気もします。

季節のフルーツサンド:フルーツも変われば切り口も変わる…インスタ映え必至の一期一会メニュー

というわけで、オムライスの後に市川屋珈琲のもう1つの人気メニュー・季節のフルーツサンド(お値段 1130円)を注文。これにコーヒーをセットで注文すると、珈琲代が470円→350円とかなりお得になります…


市川屋珈琲の季節のフルーツサンド

この日のフルーツサンドはいちじく+バナナ、あるいはシャインマスカット+ピオーネの2種類から選択。前にオソラカフェでシャインマスカットのフルーツトーストを食べたこともあり、この日はいちじく+バナナを選びました。

フルーツサンドって材料でほぼ味が決まるので、お店のオリジナリティを出すのが難しいメニューだと思うんです。そこを市川屋珈琲ではカットの仕方を研究して、ビジュアル面でアピールすることに成功。これがSNSで拡散した大きな理由の1つですね。季節ごとにフルーツが変わるだけじゃなく、切り方も変わっていくようなので、その日出会ったフルーツサンドには二度と出会うことはないかもしれません。

フルーツの隙間を埋めるように、ホイップクリームが結構な量入っているのですが、甘さも脂肪分も控えめなので意外とあっさりいけちゃいます。デミオムライスで軽く刺激された味覚を落ち着けるのにも最適な気がします。

市川屋ブレンド:2杯目が欲しくなる絶妙な味加減…清水焼のコーヒーカップにも要注目

一方、市川屋珈琲で注文できるコーヒーは…

  1. 市川屋ブレンド(軽めのあっさりタイプ) 470円
  2. 青磁ブレンド(軽い酸味のあるタイプ) 470円
  3. 馬町ブレンド(重厚な苦味のある深煎りタイプ) 500円

の3種類があり、この日はご主人イチオシの市川屋ブレンドを選択しました。


市川屋珈琲の市川屋ブレンド

その市川屋ブレンドですが、僕が想像していたよりも軽めで飲みやすいコーヒーです。5点満点で苦味が2〜3、酸味が0って感じ。強いコーヒーが苦手な人でも、ブラックでスイスイいけちゃうくらいの軽さです。これもまた2杯目をおかわりしたくなる絶妙な味加減で、市川屋珈琲は全メニューを通じてこのあたりの設定がすごく上手だなぁ…と感じます。

でも、それ以上に僕が感銘を受けたのがコーヒーカップ。この薄い青色のカップ、とても綺麗じゃないですか?これ、ご主人の家で焼いてもらった清水焼のカップなんです。こんなカップを使って毎朝コーヒーを飲めたら、もっと毎日を気持ちよく過ごせそうじゃないですか?これを機会に、僕も自宅に陶磁器を揃えてみたくなりました。

テイクアウトにも対応!市川屋珈琲へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・清水五条駅から徒歩9分

さて、今回ご紹介した市川屋珈琲のデミオムライスと季節のフルーツサンド、テイクアウトにも対応しています。天気の良い日にはテイクアウトにして、近くの鴨川でのんびり過ごす…なんて使い方も良いかもしれません。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


市川屋珈琲

市川屋珈琲 (カフェ / 清水五条駅、七条駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒605-0875 京都府京都市東山区渋谷通東大路西入鐘鋳町396−2
電話番号:075-748-1354
営業時間:11:00-17:00(土・日は9:00開店)
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


JR京都駅からであれば、京都市営バス206番系統北大路バスターミナル行きに乗り、馬町バス停下車が便利です。


P.S. 市川屋珈琲のご主人は、独立する前はこちらの老舗喫茶店でずっと修行をしていたそうな…

イノダコーヒー本店|京都の老舗喫茶店が今も多くの人を魅了するのは…
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 393 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:AFURI 恵比寿の柚子塩らーめんAFURI 恵比寿で人気メニューの柚子塩らーめんを食べてきた
次の投稿:銀シャリ屋ゲコ亭|飯炊き仙人引退後の名食堂は昔とどう変わった?銀シャリ屋ゲコ亭の朝ごはん

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。