• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
吉祥菓寮 祇園本店の実る秋の玄米茶パフェ

吉祥菓寮 祇園本店|今SNSでバズり中のパフェを試してみたら…

2021年12月10日 by 大堀 僚介

江戸時代中期から続いていた京都のとある菓子茶房が、きな粉を題材にしたスイーツ専門店・吉祥果寮(きっしょうかりょう)を2016年にオープンしました。

吉祥果寮は、創業当時から扱っていた大豆の魅力を見直し、大豆から作られるきな粉のポテンシャルを世界中に発信する目的で始まりました。全国から良質な大豆を厳選し、独自の方法で深く煎ることで、今までのきな粉のさらに上をいく香ばしさと深いコクを出すことに成功。そのきな粉を使った数々のスイーツを開発し、祇園や四条、伏見にある直営店で販売しています。

その吉祥菓寮が提供するパフェが最近SNSを賑わせているようで、僕もどんなものか試してみたくなっていってみたのですが…

1階は売店、2階はカフェ…京町家をリノベーションした心休まる空間で、観光中の休憩やお土産購入に最適

吉祥菓寮 祇園本店は、知恩院近くの京町家をリノベーションしたモダンながら趣のあるお店。1階は売店、2階はカフェになっていて、京都観光中の休憩やお土産購入に最適な場所になっています。

僕がお店を訪れたのは、平日のランチタイムを過ぎた午後2時頃でしょうか。かつては行列が長くなりすぎて整理券が配布されていたほど混雑していましたが、ビミョーな時間帯に加えて新型コロナの影響もあってか、ラッキーなことに待ち時間なしですんなり入店できました。

2階のカフェは、4人がけテーブル席6卓のみのこぢんまりしたスペースになっています。1階の売店では購入できない和洋折衷スイーツが楽しめるので、お土産購入だけで済ませてしまうのはちょっともったいない気がします。

吉祥菓寮 祇園本店のカフェメニュー例(値段は税込)

  • 本わらび餅 1100円
  • 焦がしきな粉パフェ 1210円
  • 本わらび餅きな粉ラテ 715円
  • とろ湯葉とちりめん山椒茶漬け 990円
  • 生サーモンと絶品いくら 1100円

自家焙煎きな粉ラテ:身体に負担がかからない優しい一杯…心を落ち着かせたい時に最適

この日に僕が注文したのは2品。まずは吉祥菓寮自慢のきな粉を使った「自家焙煎きな粉ラテ(お値段 税込605円)」…

吉祥菓寮 祇園本店の自家焙煎きな粉ラテ

純粋にきな粉の味を感じるなら、全メニューの中でもこのラテが一番でしょうね。ミルク以外の余計な味が入ってこないし…

吉祥菓寮 祇園本店の追いきな粉

きな粉が足りなければ「追いきな粉」で、いくらでもきな粉を追加できますしね。

飲んでみると…きな粉独特の甘ったるい香りと香ばしさがミルクに溶けて優しくなった感じ。コーヒー豆を使ったカフェラテと比べるとずっと軽く、身体への負担もほとんどありません。今回はアイスで頼みましたが、冬場にホットで注文するとほっこりするでしょうね。

この一杯で目を覚ますのではなく、逆に心を落ち着かせるという飲み方が合っているように思います。カフェインの量もカフェラテと全然違うと思うので、夜寝る前に飲んでもぐっすり眠れそうです。

こういうの、家で再現できたらなぁ…と思います。市販のきな粉でもいけるのかなぁ?ちょっと試してみたくなりました。でも、きな粉も時間が経つとどんどん劣化していくので、最高の状態できな粉ラテを楽しむならやはり吉祥菓寮に行くしかないですかね。

実る秋の玄米茶パフェ:見た目は美しいが味は…癒しと清涼感が同時に得られる吉祥菓寮 祇園本店の限定メニュー

そしてもう1品、吉祥菓寮 祇園本店でしか食べられない限定メニュー「実る秋の玄米茶パフェ(お値段 税込1430円)」をご紹介。画像はこちら…

吉祥菓寮 祇園本店の実る秋の玄米茶パフェ

トップに玄米茶粉が敷いてあって、その下にアイスクリーム、グリオットピューレ(さくらんぼのピューレ)、安納芋のムース、玄米茶のゼリーが層状に重なった、ちょっと控えめながらカラフルで見栄えの良いパフェ。上手に写真を撮れさえすれば、インスタ映えは必至です。

吉祥菓寮 祇園本店の実る秋の玄米茶パフェ実食1

この綺麗なビジュアルを崩すのがもったいないと思いながらも、パフェの頂上からスプーンを投入…スプーンを当ててみると、トップの玄米茶粉の下がちょっと硬くなっているのですが、そこを力づくで突き破ろうとすると玄米茶粉が下にこぼれてしまって、せっかくの綺麗なパフェがあまり美しくなくなってしまいます。

それを見て「ああっ、高級玄米茶がもったいない!」と少し悲しい気分になるのですが…そうしてスプーンで掬い出したパフェの一口目を口に入れると、玄米の香ばしさとバニラアイスの甘味、そしてグリオットピューレの酸味が渾然一体となってど〜っと押し寄せてきます。

バニラアイスとベリー系のソースの組み合わせは珍しくありませんが、ここに玄米茶の香ばしさが加わると、「甘酸っくて香ばしい」という、文章にすると正直よくわからない新感覚に。でも、この香ばしさがあるからこそ、甘いものを食べた癒しに加えて清涼感のような食後感も得られる気がします。

吉祥菓寮 祇園本店の実る秋の玄米茶パフェ実食2

そこからさらに食べ進めていくと、さらに下の層にあるねっとり食感の安納芋ムースや玄米茶ゼリー(そして追いきな粉)もここに加わってきて、最初の美しい状態から一転してスプーンの上はもはやカオス状態。でも、そのカオス状態が一口一口ビミョーに違った味と香り、食感を作り出してくれるので、最後まで食べ飽きることがありません。そして食後に玄米茶を一口飲んで、味覚と嗅覚をリセット。パフェで冷えた口の中も温まって、リフレッシュした状態で午後の活動に向かうことができました。

オンラインショップもあります!吉祥菓寮 祇園本店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・東山駅から徒歩4分

そんな吉祥菓寮の開発したスイーツが、オンラインショップからご自宅にお取り寄せできます。「きな粉キャラメルサンド」「きなの宮」「ショコラ大福」などといった、逆にカフェで注文できないスイーツがたくさん揃っているので、贈答用だけでなく自分で楽しむのにも最適です。京都に来られないきな粉好きの方は、まずは通販から試してみるのもありですね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店 (カフェ / 東山駅、三条京阪駅、三条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒605-0066 京都府京都市東山区石橋町306
電話番号:075-708-5608(現在予約不可)
営業時間:10:00-19:00(カフェ利用は11:00-18:30 LO)
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

JR京都駅からであれば、市営バス206番系統北大路バスターミナル行きに乗って、知恩院前バス停下車が便利です。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 132 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:泉門天の餃子定食泉門天 祇園本店の餃子って他の店の餃子と思いっきり違う…
次の投稿:らーめん鱗 西中島店でお店イチオシの味玉塩らーめんを食べてきたらーめん鱗 西中島店の味玉塩らーめん2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。