• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
えきそばのカレーえきそば

えきそば|姫路駅の「日本一美味い駅そば」ってどんな味?

2021年12月6日 by 大堀 僚介

僕にとっての駅の立ち食い蕎麦屋は、海外から帰国した時に真っ先に立ち寄る場所でした。早くて安くて、そして日本に戻ってきたことをしみじみと感じられる立ち食い蕎麦屋は、特にバックパッカー時代には「旅を締め括る最後の場所」だったのです。

そんな僕なので、「日本一美味い駅そば」という話を聞いて興味を持たないわけがありません。そんな駅そば屋さんが近くにあったら、僕の旅の思い出もちょっと違ったものになっていたかもしれません…

えきそば:姫路駅の立ち食い蕎麦屋では麺が「かんすい」入りの中華麺…どうしてこうなった?

というわけである日の午後、その「日本一美味い駅そば」を求めてJR西日本の姫路駅へ。ここの立ち食いそば屋さんはまねき食品という会社が運営していて、在来線の上り下りホームにあるえきそばと、新幹線乗降口前のマネキダイニングで、噂の「日本一美味い駅そば」を食べることができます。

さて、姫路駅で食べられるえきそばは普通の立ち食いそばと何が違うのか?一番の違いは、使われている麺が「かんすい」入りの中華麺であることです。

元々まねき食品はうどん屋として営業していて、扱う商品もうどんがメインだったそうです。それが、第二次大戦の影響で小麦粉の価格が高騰し、また日持ちしないといううどんの弱点を補うために、昭和24年からかんすいを入れた中華そばを使うようになったということです。

えきそばの麺が中華麺になったのは単なる思いつきではなく、歴史的に深い事情があったわけですね。それにしても、昭和24年からというと今まで70年以上続いていることになり、むしろその歴史の長さに驚きです。もう普通に「駅そばの老舗」と呼ばれてもいいんじゃないか?と思います。

えきそばでは店舗ごとにメニューが違うのは周知の事実。でもそれだけじゃなく…

さて、このえきそばというお店、店舗ごとにメニューが若干違っていて、その店でないと食べられないオリジナルメニューなんかも含まれていたりします。なので、駅そばファンの中には、姫路城観光のついでにえきそば巡りをして、それぞれ異なったメニューを食べて帰られる人もいたりします。

僕もその事実を知って、とりあえず在来線の上りホームと下りホームの2店舗だけは覗いてみようと思ったんですね。実際、在来線下り店外の券売機には…

えきそば在来線ホーム下り店の券売機

定番の天ぷらえきそばやきつねえきそばの他に「麻辣火鍋風えきそば(お値段 460円)なるものがあり、他方の在来線上り店外の券売機には…

えきそば在来線ホーム上り店の券売機

下り店にはなかった「カレーえきそば」のボタンがありました。僕はこの2つを見て注文を在来線上り店のカレーえきそばに決定。ただ、あいにく細かいお金を持ち合わせてなかったので、両替をお願いしようと店内に入ったんです。すると店内にも券売機が置いてあって、じゃあ店内で食券を買おうと思って両替後に券売機の前に立つと…

カレーえきそばのボタンがない‼︎

そう、同じ店舗なのに、店内と店外の券売機でもメニューが違ってたりするのです。

僕も一瞬「えっ?」となりましたが、こういうテキトーなところも結構僕は好きですね。立ち食い蕎麦屋は誰もが気軽に入れるところですから、細かいことには目くじらを立てずにいきましょう…

カレーえきそば:関西風出汁に中華麺、その上にカレールーをひとかけ。さて、そのお味はいかに?

えきそばのカレーえきそば

こちらが今回注文したカレーえきそば。色の薄い関西風出汁から覗く白い麺、その上におたま一杯のカレールーがかかって最後に刻みネギがトッピングされています。

えきそばのカレーえきそば実食

で、早速噂の麺をすすってみるわけですが…中華麺とは言いながらも、ツルツルしこしこの食感はほとんどありません。むしろ食感はうどんに近く、立ち食いそば屋のうどんが細麺になった感じと言えば何となく伝わるでしょうか。ここには、元々うどん屋だったというメーカーさんの矜持が隠れているのかもしれません。

そんなわけで、基本的には関西風うどんに近いのですが、麺が細くなった分喉越しが良くて食べやすいです。正直激ウマというわけではありませんが、思い立った時に気軽に食べるファーストフードとしては十分リピートに値するクオリティになっていると思います。

姫路駅名物 まねきのえきそば お土産 駅そば 三人前セット(乾麺)
Amazon参考価格:1080円
Amazonで買う
楽天で買う
ふるさと納税を申し込む

ちなみに、えきそばにかかったカレールーが甘口かつ程よい酸味が効いていて、かなり美味かったです。えきそばではなく、カレーライスを単品で食べるのも良いかもしれません。

駅の外でも食べられます!えきそば在来線店はJR山陽本線・姫路駅の在来線ホーム(上り・下り)にあり

そんな姫路名物のえきそば、今は姫路駅構内だけでなく、駅外のショッピングモールでも食べられます。大阪駅前にある阪神梅田の地下1階にも出店しているので、機会があればぜひ一度まねきのえきそばを試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

えきそば

まねきのえきそば 在来線上り店 (立ち食いそば / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町188−1 JR姫路駅 山陽本線 上りホーム
電話番号:079-282-5240
営業時間:6:00-24:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

姫路駅名物 まねきのえきそば お土産 駅そば 三人前セット(乾麺)
Amazon参考価格:1080円
Amazonで買う
楽天で買う
ふるさと納税を申し込む

P.S. 兵庫で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【兵庫和食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗

P.P.S. 安くて美味しいと評判の立ち食いうどん屋がJR京都駅にもあります…

つくもうどん 塩小路本店|京都駅直結の立ち食い店で変わり種カレーうどんを食べてきた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 894 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: ふるさと納税, 通販, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:とんかつ成蔵のとんかつ定食とんかつ成蔵|食べログ全国2位の「白いとんかつ」って実際どう?
次の投稿:泉門天 祇園本店の餃子って他の店の餃子と思いっきり違う…泉門天の餃子定食

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。