• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー2

アジアンバーラマイ 札幌本店のスープカレーが超絶コスパだった件

2021年10月1日 by 大堀 僚介

札幌のスープカレーって、美味しいけどちょっと高いよなぁ…

札幌での食べ歩き経験に乏しい僕は、率直に言って札幌スープカレーに対してそんな印象を持っていました。注文の仕方によっては1食2000円を軽く超えてしまう札幌スープカレー…実際肉も野菜もものすごいボリュームなので、それを見れば値段的に妥当なのはわかります。

でも1回食べるごとに1500円以上財布から消えていくようであれば、ラーメンを食べにいくように「さあ、スープカレーを食べにいくぞ!」という気分には、なかなかなりにくいのではないでしょうか?

もしあなたが僕と同じ金銭感覚をお持ちなら、今回ご紹介するアジアンバーラマイ(Asian Bar RAMAI)というスープカレー専門店はかなりおすすめです。さすがに1000円でお釣りが来る!というところまではいきませんが、ラーメンの全トッピングくらいのお値段でお腹いっぱい食べることができますよ…

雰囲気はまるでバリ島リゾートの夜!ゆったりスペースで子供連れでも安心

2003年に創業したアジアンバーラマイ札幌本店は、札幌の中心部から南東方向に8kmほど離れた豊平区というところにあります。僕たち観光客にとってはちょっと不便な場所にありますが、札幌市街地にもも2つの支店(札幌中央店、北33条店)が営業しているので、本店まで行くのが億劫な時でもラマイのスープカレーを気軽に楽しむことができます。

照明を落として薄暗くした店内には、カウンター席とテーブル席を合わせて40席超の客席があります(食べログ情報で総席数44席)。バリ島から調達した調度品や絵画が店内の至る所に飾られていて、まるでバリ島のリゾートで夜を過ごすかのような贅沢な雰囲気があります。客席間のスペースもゆったりしてますし、子供連れでも全然問題ありません。

初来店でも迷わない!アジアンバーラマイのスープカレーメニューと注文方法を完全解説

それでは、アジアンバーラマイのメニュー紹介と注文方法の説明へとまいりましょう。ラマイの注文方法は、マジックスパイスと同じく具材やスープを1つ1つカスタマイズしていくシステムになっています。選択肢が限られている分比較的理解しやすいとは思いますが、少し手順が多いので初来店でも迷わないように順を追って説明していきますね。

1.スープとメインの具材を選ぶ

まずはスープとメインの具材を選びます。ラマイが提供しているメニューはスープカレーと、インドネシアでは味噌汁的存在というスープ・サピ・プダスの2種類。スープカレーの方はメインの具材を…

  1. ヤサイ 1100円
  2. チキン 1200円
  3. ポーク 1200円
  4. ブヒッ(豚しゃぶ肉) 1200円
  5. ウダン(エビ天2本) 1200円
  6. タフゴレン(揚げ出し豆腐) 1200円
  7. ビーフ 1200円
  8. フィッシュフライ 1200円(1日10食限定)

の8種類から選べるのに対し、スープ・サピ・プダスの方は具材はビーフのみです(値段は税込)。

ちなみに、1日10食限定のフィッシュフライはこんな感じ…

アジアンバーラマイ 苫小牧店のフィッシュフライの量が凄すぎた件

2.ライスとスープの量を決める

スープとメインの具材を決めたら、続いてライスとスープの量を決めます。ライスはS(150g)、M(300g)、L(450g)、キンタマーニ(1000g超え)の4段階で、スープはレギュラー、大盛り、アンプーンの3段階。ライスLサイズとスープ大盛りまでは無料で、ライスをキンタマーニにするとプラス200円、スープをアンプーンにしてもプラス100円と、とっても良心的というか破格の値段設定。マジックスパイスや奥芝商店といった名店も間違いなく美味でしたが、コスパ的にはラマイの圧勝!という感じです。

3.辛さを決める

ライスとスープの量を決めたら、スープの辛さを選択します。ラマイのスープの辛さ設定は、子ども向けの「マニス」から始まって、辛さ1〜10の合計11段階。目安としては、一般的なカレーの中辛が辛さ3、辛口が辛さ7になるようです。辛さ10までは無料で選べますが、それ以上の辛さを求める場合はプラス50〜100円で生唐辛子「ラマイチリ」を追加できます。

4.トッピングを選ぶ

そして最後にトッピングを選びます。目玉焼きやチーズ、ロールキャベツなど10数種類の具材(プラス50〜320円)に加えて、スープの味変としてガーリックオイルやスパイシーココナッツミルクといったトッピングもお好みで追加できます(プラス50円)。

チキンスープカレー:値段は安くてもボリュームは満点!さて、肝心のお味は…

これらのステップを経てこの日の僕が注文したのは、ラマイの定番メニューであるチキンスープカレー。辛さは辛口レベルの7、ライスLサイズ、スープ大盛りで注文しています…

アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー1

これでたったの1200円ですよ。ラーメンの全トッピング追加くらいのお値段でこれだけの量が出てくるなんて、もう嬉しさを通り越して感激もの!まさに超絶コスパと言うしかありません。

アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー実食1

では、早速カレースープから一口…トマトの酸味やガラムマサラ、カイエンペッパーなど各種スパイスが効いたスープカレーで、割と正統派な感じの味付けです。チキンベースの出汁もしっかり効いていていて、そのまま大阪のスパイスカレーにも転用できそうな気がします。

一般の辛口程度という辛さ7ですが、僕の印象としてはマジックスパイスの辛さ涅槃よりずっとマイルドです。口に入れた瞬間は刺激があっても、しばらくするとサーっと引いていくので、後半になって辛さが蓄積することもありません。

アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー実食2

このスープに黄色く色づいたライスを投入!このライスはナシクーニンと呼ばれるインドネシアではポピュラーなライスで、数種類のスパイスをベースにココナッツ風味がついています。こいつをスープに浸すことで各種スパイスにココナッツの風味が溶け込んで、一層香り高いカレーとなってさらに僕の食欲を刺激してきます。このライスを使った味変、かなりヤバいアイデアですね。

アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー実食2

もちろん具材も他店に負けずたっぷりゴロゴロで、野菜もたっぷりとれてヘルシー。そして…

アジアンバーラマイ札幌本店のチキンスープカレー実食4

最後に顔を出した大きな鶏肉2片。何時間もかけてじっくり煮込まれているので、スプーンでも簡単に身をほぐして食べられます。スープカレー好きなら、これで満足しないわけがありません。何度でも言います。これでたったの1200円ですよ。超絶コスパです。特に観光客の札幌スープカレーデビューにはうってつけかもしれません。これから札幌スープカレーにチャレンジしようというあなた、ラマイのスープカレーはホントにおすすめです。

テイクアウトにも対応!アジアンバーラマイ 札幌本店へのアクセスは、最寄り駅の札幌市営地下鉄東豊線・福住駅から徒歩13分

そんなアジアンバーラマイ札幌本店では、スープカレーのテイクアウトにも対応しています。自宅へのお持ち帰りはもちろんのこと、すぐ近くにある札幌ドームでのスポーツ観戦のお供としてもいいかもしれません。きっとこの上なく贅沢な数時間を過ごせることでしょう。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

アジアンバーラマイ札幌本店

ラマイ 札幌本店 (スープカレー / 福住駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条17丁目5−48 有田不動産ビル 1F
電話番号:011-854-2077(予約不可)
営業時間:11:30-21:30
定休日:不定休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 北海道で美味しいスープカレーをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【札幌スープカレーファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全5店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,467 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 北海道, 日本タグ: カレー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:オソラカフェの岡山県産晴王とシャインマスカットトースト3オソラカフェ|インスタ映え必至!フルーツ山盛りトーストの破壊力が…
次の投稿:麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?麺屋優光の淡竹近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。