• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
揚子江ラーメン名門の名門特製排骨メン3

かの伝説の味を引き継ぐ店【揚子江ラーメン 名門】実際どう?

2025年3月24日 by 大堀 僚介

かつて大阪梅田に、この上なく透明感のあるスープで伝説的となった揚子江ラーメンというお店がありました。このお店は残念ながら新型コロナ禍の間に人知れず閉店になってしまったのですが、幸いその味を引き継いだお店が2店舗、同じ梅田で今も営業を続けてくれています。

今回僕は久しぶりにその味を楽しみたくなって、その暖簾分け店のうちの1店舗・揚子江ラーメン 名門に行ってきました。おそらく全国的にも唯一無二であろうこのラーメンの味を想像しながら、梅田駅方面からお店に向かって歩いていくと…

飾ったところが何もないシンプルな店内にポツンととある有名人のサイン色紙がポツンと…揚子江ラーメン 名門はこんなお店

揚子江ラーメン 名門は、中崎町から程近いちょっとディープな商店街・阪急東通商店から北に折れた筋にお店を構えています。メインの通りから北に折れたとはいえ、通りの雰囲気はほとんど変わらず、男性なら若いお姉さんの客引きにちょこちょこ声をかけられるような場所です。でも、ちょっと南にある歓楽街・兎我野町と比べて人通りが多くて夜も明るいので、もう1つの暖簾分け店・揚子江ラーメン 林記よりはずっと行きやすいお店じゃないかな…と思います。お店のラーメンと一緒にそのディープな雰囲気を楽しむのもいいんじゃないでしょうか。

さて、揚子江ラーメン 名門の店内には、厨房を囲うようにしてカウンター席が全部で14脚あります。店内の雰囲気は、装飾したところが一切ないシンプルそのもの。でもその中に、ポツンと俳優の中村倫也さんのサイン色紙が飾られていました。今まで壁一面に有名人のサイン色紙や写真を飾ってるお店を数多くみてきましたが、壁に一枚だけっていうのが妙に僕のツボにはまりましたね。ただ、このサインをした日付がたった1ヶ月前のものなので、もしかしたらこれからテレビのバラエティ番組なんかでこのお店の存在が一気に広まって、サイン色紙の数もガンガン増えていくかもしれませんが…

揚子江ラーメン名門 中村倫也のサイン色紙

スープも相変わらずすごいけど、トッピングも…揚子江ラーメン 名門で特製・排骨ラーメンを食す

それでは、今回僕が揚子江ラーメン 名門で注文した特製・排骨ラーメンをご紹介しましょう。注文してから約5分、目の前に運ばれてきた排骨ラーメンはこんな感じで…

揚子江ラーメン名門の名門特製排骨メン1

ラーメン丼としてはかなり底が浅く平たい器で出てきました。これは今は無き総本店と全く同じスタイル。かつての総本店を知るファンなら「これこれ!」と思ってしまうのではないでしょうか。

揚子江ラーメン名門の名門特製排骨メン スープ

それでは、まずはこの透明感半端ないスープから…鶏清湯がベースのスープですが、鶏の旨味だけじゃなく豚骨や野菜など他の旨味と一体となった調和系の旨味を感じます。そこに塩味が程よく付いていて、口に入れると旨味が身体にじんわりとしみ渡る感覚が得られるのと同時に、次の一口を猛烈に欲しくなっちゃいます。そして後味もスッキリしていて、身体に負担がかからないというか、最後まで飲み切っても全然舌が疲れないんですよね。相変わらずすごいスープですなぁ…

揚子江ラーメン名門の名門特製排骨メン 麺

これに対する麺は、見た目に弱々しさすら感じる極細ストレート麺。最近の人気ラーメン店のようなこだわり抜いた麺とは違う昔っぽい麺ですが、こいつも舐めちゃいけません。極細ながらもモッチモチふわふわで、麺を噛んだ時にふんわりと優しい抵抗を顎に与えながら、程よいところでプツッと噛み切れる潔さみたいなものがあります。それなりにボリュームもしっかりあるのですが、喉越し良好で全然重たくないので、スープと同じく食べ終えてもそれほど胃袋の負担を感じません。

揚子江ラーメン名門の名門特製排骨メン 排骨

そして水菜、もやしと一緒についてきたメイントッピングの拝骨…大口を開けないと入らないくらいの豚バラ肉の煮込みが全部で4つも入っていました。弾力があって肉肉しく、噛むと中から醤油ダレと一体となった肉汁がジュワーっと滲み出てきます。サイズは違いますが、これを食べていて人類みな麺類の極厚チャーシューを思い出しました。また、拝骨をスープの中にしばらく放置しておくと、醤油ダレが徐々にスープに溶け込んでいくのですが、そんな味変アイテムとしても使えてさらにお得!って感じです。

揚子江ラーメン名門の卓上調味料
その他、卓上には胡椒と餃子用のタレ、ラー油が置いてありました

こんな感じの揚子江ラーメン 名門の特製・排骨ラーメン、あっさり系ラーメンにコッテリ豚バラ煮込みが喧嘩することなくマッチしていて、別の揚子江ラーメンの魅力を感じられる一杯になってました。これが税込980円って、インフレ真っ最中の今の世の中において目から汗が流れ出てくるほど嬉しいことじゃないでしょうか。強いてケチをつけるとすれば、総本店や林記には卓上に置いてあったフライネギがなかったことくらいですが、デフォルトのラーメンで最後まで全然いけちゃいますからねぇ…もちろんランチとしてでもいいのですが、やっぱり大阪梅田においてこのラーメンに勝る夜の〆はないんじゃない?って感じです。

揚子江ラーメン 名門のその他のメニュー例(値段は税込)

  • チャーシューワンタンメン 980円
  • チャーシューメン 930円
  • ワンタンメン 930円
  • ラーメン 880円
  • 天津飯 980円
  • 焼飯 880円
  • 餃子 380円

すぐ近くに揚子江ラーメン名門 神山店もあり…揚子江ラーメン 名門へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ谷町線・中崎町駅から徒歩4分

そんな揚子江ラーメン 名門のすぐ近くでは、名門ブランドの唯一の支店・神山店が営業しています。これらのお店は徒歩5分ほどの距離しか離れてなく、「なにもそんなに近くに支店を作らなくても…」と思うところもありますが、噂では揚子江ラーメンの看板を掲げているお店の中でも特にメニューが充実しているとのこと。となると、ラーメン以外のメニューは少なめの揚子江ラーメン 名門とは違った楽しみ方ができるということですね。ラーメン以外にどんなものが食べられるのか、めっちゃ興味出てきたなぁ…

それでは、お店の詳細です…

揚子江ラーメン名門

揚子江ラーメン 名門 5点満点中

5

住所:〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町17−1
電話番号:06-6316-1865
営業時間:12:00-翌4:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

阪急電鉄の大阪梅田駅から徒歩7分、JR大阪駅からだと徒歩10分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,655 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:東洋軒 本店で超高級ブランド牛入りカレーを試してみた
次の投稿:四条烏丸で朝カレー!【SPICE HOLIC】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…
  • 豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。