• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
つばめグリル品川本店のつばめ風ハンブルグステーキ

つばめグリル 品川駅前店で有名なハンバーグステーキを食べてきた

2022年3月25日 by 大堀 僚介

つばめグリルと言えば、かの有名なホイル包みハンバーグを開発したお店として有名です。1930年に銀座で創業した老舗洋食店で、現在は品川に本店を移し、関連店舗のつばめキッチンなども合わせると、現在東京23区内や横浜、川崎など首都圏で20店舗以上も運営してます。

その原動力となった大ヒット商品・つばめ風ハンブルグステーキが開発されたのは、今から50年近く前になる1974年のことでした。その歴史あるホイル包みハンバーグを堪能すべく、とある週末のランチタイムにつばめグリルの本店である品川駅前店に向かっのですが…

週末のランチタイムはさすがの混雑ぶり…でも整理券システムで待ち時間も安心

僕がつばめグリル 品川駅前店に到着したのは午後1時頃。さすがに週末のランチタイムなので、店内は家族連れを中心に多くのお客さんでごった返しの状態でした。お店は1階から3階までで200席近くの客席を有する大型レストランなのですが、そのお店が満席の上、1階フロアから2階へ続くらせん階段に向かって「何人いるの?」というくらいのお客さんが席に案内されるのを待っています。


つばめグリル品川本店の整理券

入店早々、待ち時間に不安を感じるような光景を見せつけられましたが、実は整理券システムでしっかりと順番を管理されているので、ずっと行列に並んで待つような無駄な時間を過ごす必要がありません。

画面によると、この時点で僕の前には15組のお客さんが待っているようですね。人数にすると優に30人を超えるくらいの人が待っているわけですが、大型店舗な分空席ができるのも比較的早いので、正味の待ち時間は15分ほどで済みました。

つばめ風ハンブルグステーキ:京都の老舗洋食店・グリルキャピタル東洋亭もマネをした大人気メニュー、その元祖のお味はいかに?

それでは早速、つばめグリルの看板メニュー・つばめ風ハンブルグステーキ(ライス等別、お値段 1650円+税)をご紹介しましょう。このように膨れたアルミホイルに包まれた状態でやってきて…


つばめグリル品川本店のつばめ風ハンブルグステーキ

アルミホイルを破ると、このようにビーフシチューのかかったふっくらハンバーグが顔を出します。


つばめグリル品川本店のつばめ風ハンブルグステーキ中身

このホイル包みハンバーグ、京都の老舗洋食店・グリルキャピタル東洋亭がつばめグリルに使用許可をもらいに来たという逸話があります。そのおかげで、京都や大阪でもホイル包みハンバーグを食べることができて、僕も何回か東洋亭のハンバーグを食べた経験があります。

というわけで、そのグリルキャピタル東洋亭のホイル包みハンバーグと比較をする形で、つばめ風ハンブルグステーキを実食レビューしていきましょう。


つばめグリル品川本店のつばめ風ハンブルグステーキ断面

ハンバーグをナイフで割ってみると、断面はこんな感じ。見た目はすごく似ていますが、つばめグリルのハンバーグは目の細かいひき肉を使っていて、東洋亭のハンバーグよりきめが細かい印象があります。肉汁が溢れてくるタイプのハンバーグではなく、赤身の部分だけで作られたしっかり系のハンバーグですね。肉そのものはあっさりしていて、小さな子供や歯が弱い人でも食べやすいハンバーグになっています。

その一方で、ソースとなっているビーフシチューの量は東洋亭より明らかに少ないですね。ホイルを破った時には、すでに一部でシチューが焦げてしまってましたから…なので、残念ながらハンバーグとは別にビーフシチューも楽しむ、という食べ方はできませんでした。

ハンバーグにかかったビーフシチューソースは、本当にオーソドックスというか、子供の頃に食べた懐かしい味ですね。フォンドボーの旨味が効いていて苦味が一切ない、みんなが好きなタイプのビーフシチュー。これをスプーンにすくって、ご飯やベイクドポテトにかけて食べたかったなぁ…

こんな感じで、見た目は似ていても中身は違うつばめグリルと東洋亭のハンバーグ、僕のように食べ比べをするのも面白いと思いますよ。東京の方は関西で、京都・大阪の方は東京で、機会があれば一度お互いのハンバーグの食べ比べをしてみてください。

つばめグリル 品川駅前店のその他のハンバーグメニュー(値段は税別)

  • 和風ハンブルグステーキ 1270円
  • ジャーマンハンブルグステーキ 1400円
  • トルネードハンブルグステーキ 1470円

サロマ産牡蠣のオーブン焼き:つばめグリルの期間限定メニューがボリュームありすぎてヤバかった

ハンバーグとは別にもう1品、つばめグリルの期間限定メニュー・サロマ産牡蠣のオーブン焼き(お値段 1000円+税)もご紹介しましょう。もう、これがめちゃめちゃお得で…


つばめグリル品川本店の佐呂間産牡蠣

こんな感じで、殻付きの大きな牡蠣が10個も出てくるんです。これでたったの1000円(税別)って、すごくないですか?

自分で殻を開けなければいけないところは正直面倒ですが、食べる前のエンタメとしてその作業を残しておいてくれるのもある意味ありがたいですよね。テーブルには殻の開け方がメニューと一緒に置いてあるので、殻付き牡蠣が初めての人でも安心です。


つばめグリル品川本店の佐呂間産牡蠣実食

殻を開けると、中には大粒の牡蠣がゴロっと…オーブン焼きなので牡蠣のジュースが少し蒸発してしまっている感じがありますが、生牡蠣に香ばしさが加わった牡蠣と貝の中のジュース、そこにお好みで加えるレモン汁の組み合わせは、もう控えめに言っても最高すぎます。

牡蠣が好きな人なら絶対にハマる牡蠣のオーブン焼き、あなたも牡蠣好きならぜひ提供期間中に行ってみてください。真っ昼間から白ワイン片手に牡蠣三昧という、夢のような時間を激安で過ごすことができますよ。

テイクアウトしたい時には品川駅構内のつばめグリルDELIで!つばめグリル 品川駅前店へのアクセスは、最寄り駅のJR山手線(京浜急行線)・品川駅から徒歩3分

そんなつばめグリルですが、JR品川駅構内でテイクアウト専門のつばめグリルDELI(デリ)という関連店舗も運営しています。お店のメニューを見ると、今回ご紹介したつばめ風ハンブルグステーキのお持ち帰り版もあるようです。

お店で食べたいけれど、混んでるからなぁ…と心配ならば、テイクアウトで人気メニューを楽しむのもありですね。また、4名以上のグループ客であればディナータイムに予約できるようなので、特に小さな子供連れの場合は予約をしてから来店するのがおすすめです。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


つばめグリル品川本店

つばめグリル 品川駅前店 (ハンバーグ / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒108-0074 東京都港区高輪4丁目10−26
電話番号:03-3441-0121
営業時間:11:00-22:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可


予約する

P.S. 東京で美味しい洋食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【東京洋食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全5店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 983 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:オステリア バスティーユの鯛のポワレ ワンプレートランチ近影オステリア バスティーユのワンプレートランチがコスパ良すぎた
次の投稿:【閉店確認】彩色ラーメンきんせい 総本家夢風でこだわりの塩を食べてきた彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュー近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。