• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
とんかつとん吉の特大ロースかつ1

とん吉|京都の老舗とんかつ店で噂のおろしソースを試してみた

2023年8月30日 by 大堀 僚介

京都随一のラーメン激戦区・一乗寺で行列をつくるとんかつ屋・とん吉(とんきち)。創業からすでに40年以上続いていて、大手メディアでの露出は多くないものの、地元のグルメブログを中心に「ソースが絶品」と好意的に口コミされているお店です。

そんなブログ記事を読んで、「そのとんかつソースってどんな感じなんだろう…」と僕が興味を持つのは極々自然な流れ。すかさずお店の存在をリストアップしておいて、午後の仕事が休みになった火曜日の午後に一乗寺まで行ってきました…

慣れるまでは結構戸惑うかも…一乗寺のとんかつ専門店・とん吉はこんなお店

僕が一乗寺のとんかつ専門店・とん吉に着いたのは、ランチタイムのピークを過ぎた午後2時頃。さすがにこの時間帯、ピンクの暖簾がかかったお店の前には行列ゼロで、待ち時間なくすんなり入店できました。

店内はこぢんまりした町のお寿司屋さんのようなレイアウトをしていて、客席は厨房を囲うようにL字型のカウンター席が全部で11脚ありました。食べログではとん吉に個室無しと書かれていますが、どうやらカウンター席の奥に1つ小さな座敷席があって、家族客などはこの座敷席に案内されるようです。

そんなお店を切り盛りするのが、厨房の中にいる二代目店主とフロアの女性店員の2人。でもこの2人とも、僕が入店しても一言も声をかけてくれないんですよね(ちゃんと目が合ったのに…)。心の中で「いいのかな?」と戸惑いながら、空いているカウンターに座りました。その数分後、店主からの「注文決まった?」の一言で、ちゃんと僕が客として認識されていることが理解できたのですが、この接客は事前情報なしで入店するとかなり困惑しますね。

一般的に「態度が悪い」と言われても仕方がないこの接客ですが、単にそれがこのお店のスタイルなんだそうな。別に店主が気難しいとか、機嫌が悪いとかいう理由ではないので、その点はご安心を。まあ、京都らしいと言えばそれまでなのかもしれませんが…こんなことから、日頃の挨拶の大切さを学んだような気がします。

特大ロースかつ定食:とん吉のとんかつ最上級メニューを注文して、クセになると噂のおろしソースを試してみた

さて、カウンターに置いてあるとん吉のメニューはこんな感じで…

とんかつとん吉のメニュー1
とんかつとん吉のメニュー2

全てのメニューが定食形式になっていて、ご飯と豚汁がセットになって1000〜3000円という価格帯。一番安いとんかつ定食が1050円(税込)とお得感を感じるお値段になっていますが、とん吉のとんかつは1枚100gと小さめなので、それを加味するとこのお値段は他店と比べても平均的というところでしょうか。

このメニューを見て、僕は特大ロースかつ定食(お値段 税込2980円)ととん吉トリプル定食(お値段 税込2730円)のどちらにするか迷ったんですよね。で、店主に違いを聞いてみると、特大ロースかつもとん吉トリプルも肉の量は300gと同じだけど、特大ロースかつは1つの塊肉なのに対してとん吉トリプルは3枚のとんかつになるんだとか。

お値段はとん吉トリプルの方が若干安いのですが、「歯応えを求めるなら…」と店主のおすすめが特大ロースかつの方だったので、今回僕はそのおすすめに従って特大ロースかつ定食を注文することにしました。

それでは、とん吉の店主におすすめされた最上級メニュー・特大ロースかつ定食をご紹介しましょう。画像はこちら…

とんかつとん吉の特大ロースかつ定食

こんな感じで、最初からとんかつにソースがかかっているスタイルで出てきました。ご飯のおかわりはできませんが、最初からご飯も味噌汁(豚汁)も結構な量があるので、ボリューム的に物足りなさはありません。

とんかつとん吉の特大ロースかつ実食

では、ロースカツの実食…う〜ん、ちょっと揚げすぎですね。もともと他店と比べて衣が厚めなのですが、揚げ過ぎで煎餅のようにカチカチになってしまっています。

注文してから完成まで悠々20分以上かかったのですが、さすがにここまで時間をかけて揚げる必要はなかったんじゃないかなぁ。「特大」とは言っても肉の厚さは2cmくらいで、奈良のまるかつで食べた厚切りロースかつや秋田のかつ丼 多勝で食べたリブロース350gと比較して明らかに薄いですからね…正直言って、この特大ロースかつは肉量300gもないと思います。確かに肉の歯応えは楽しめますが、「こんな感じで揚がるならとん吉トリプルの方が良かったかも…」と、ちょっと後悔。

一方で、このとんかつにかかっている噂のおろしソースはネットの口コミ通りクセになる味でした。たっぷり入った玉ねぎがシャリシャリしていて、果物を使ったかのようなフルーティーな甘酸っぱさがあって…元々はウスターソースがベースだと思われますが、どことなくスパゲッティのミートソースにも似ている気もします。このソースがあれば、ご飯3杯くらいは軽くイケちゃいそうです。

とんかつとん吉の豚汁

もう1つ。この豚汁もまたいい感じでした。具沢山ではないのですが、豚のエキスはしっかり溶け込んでいて甘味があり、その上でデフォルトで振られた山椒がふわっと香ってくるんです。今まで豚汁といえば七味だったのですが、山椒を入れて清涼感が出た豚汁、いいですねぇ。今度家の豚汁でも試してみようかな。

こんな感じで、今回とん吉で注文した特大ロースかつ定食は、個人的にちょっと残念な仕上がりでした。そもそも、他のお客さんが注文していた普通のとんかつと衣の揚げ色が明らかに違ってましたしね…でも、とんかつソースは確かにまた食べてみたくなる味でしたし、普通のとんかつで再トライしてみる価値はあるかな…今後あなたにとん吉を訪問するチャンスがあるなら、普通の厚さのとんかつをおすすめします。

全メニューお持ち帰りにも対応…とん吉へのアクセスは、最寄り駅の叡山電鉄・一乗寺駅から徒歩5分

そんなとんかつ専門店・とん吉の全メニューは、お持ち帰りにも対応しています。近くにお住まいの方は、お店で食べるだけではなく、お持ち帰りもご活用ください。

でも1つ気になったのは、とん吉のメニューって全部定食形式で、ご飯と豚汁セットなんですよね。とんかつ単品では頼めないのでしょうか?あるいは、テイクアウトにするとご飯と豚汁がなくなってイートインと同じ値段なのでしょうか?もしあなたが今後とん吉のテイクアウトを試す機会があれば、その辺りの詳細を下のコメント欄に書き残していってくれると嬉しいです。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

とんかつとん吉

とん吉 (とんかつ / 一乗寺駅、修学院駅、茶山・京都芸術大学駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

住所:〒606-8116 京都府京都市左京区一乗寺宮ノ東町51−5
電話番号:075-721-0619
営業時間:12:00-15:00、17:00-22:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しいとんかつをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都とんかつファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全11店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 4,382 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ラーメン二郎 神田神保町店の小豚3ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた
次の投稿:【閉店確認】殿田食堂|京都でたぬきうどんを頼むとこんなのが出てきて…殿田食堂のたぬきうどん2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。