• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
酒盃の肉料理 with 日本酒

酒盃:秋田で大快挙!食べログ全国1位のお店はどんな所?

2022年12月2日 by 大堀 僚介

全国にある数々の人気店を抑えて、秋田県で食べログ全国1位を獲得したことがある名居酒屋・酒盃。聞けば今年で創業47年目。そんなすごいお店があるなんて、ついこの間まで全然知らなかったなぁ…

でも知ってしまったからには、やっぱり行かねばなりますまい。秋田滞在の最終日の夜に合わせて、1ヶ月前から電話で席を予約。川反近くにあるホテルを出て歩くこと約20分、どんなお店なのかワクワクしながら、秋田県庁近くにあるお店に行ってみると…

小さな飲食店街の中で存在感ありまくりの店構え…酒盃はこんなお店

秋田の名居酒屋・酒盃は、秋田の行政の中心地である山王エリアにあります。秋田市役所の裏側はちょっとした飲食店街になっていて、お店のある路地にも昭和っぽい雰囲気のスナックがちらほら…そんな通りの中で、昔から続く旧家をそのまま使っているかのような店構えのお店からは堂々とした威厳が漂ってきて、僕も入店を前にピリッと気持ちが引き締まりました。

靴を脱いで店内に入ると、左側には厨房に沿ってカウンター席が8脚、右側には個室が3室あります。Retty情報では総席数が20席。薄暗い古民家を照らす裸電球の灯りが雪深い東北地方の郷愁を誘います。

そんな酒盃でいただけるメニューはこんな感じ…

酒盃のメニュー1

メインとなる酒肴料理コースに加えて、自家製がっこやじゅんさい、比内地鶏など秋田の郷土料理的なメニューがちらほら(値段は税込)。でも、僕は予約の時に5000円のコースの予約をお願いされましたので、おそらくそれ以外のフードメニューはコース料理でお腹が満たされなかった時用のサポート的な位置づけなのでしょう。

酒盃のメニュー2
ちなみに、ドリンクのメニューはこんな感じ…

日本酒を片手にしっぽりと…この日に酒盃でいただいた全9品のコース料理(+1)をご紹介

それでは、この日に酒盃でいただいたコース料理全9品(プラス追加注文1品)を順にご紹介しましょう…

箱膳

酒盃の箱膳

まず目の前に運ばれてきたのが箱膳6種。左上から時計回りにきのこの含め煮、ニシンの旨煮、男鹿の海藻・黒藻、ごりの唐揚げ、南蛮味噌とイカのとも和え。この時の僕は全然知らなかったんですが、箱膳って昔の日本の食文化として大切なものだったんですね。本当は裏返した蓋にお料理を乗せて食べるべきだったのに、普通にそのまま6品いただいてしまいました。ホント、教養のなさ丸出しです…

お造り

酒盃のお造り

続いての料理は甘鯛、カサゴ、ニシン、いかの4種のお造り。皮目を炙られた甘鯛の香ばしさ、カサゴの身の弾力、身が締まったニシンの歯応え、イカのねっとりした食感。それぞれを日本酒片手に…いやぁ、しびれますなぁ。

豆腐料理

酒盃の豆腐料理

3品目は豆腐料理・炊き立ておぼろ生豆腐。絹ごしと木綿の中間くらいの硬さの豆腐は大豆の味が濃厚。濃い目の醤油出汁と合わせて意外としっかりとした印象が舌に残ります。

天ぷら

酒盃の天ぷら

4品目は5種類の天ぷら…のはずなんですが、またしてもやっちまいました。左上から穴子、茗荷、糸かぼちゃ、稚鮎…と並ぶのですが、実は稚鮎の上には葉生姜の天ぷらがあったんですよね(油で濡れているあたり)。目の前にきた瞬間、葉生姜をパクリとやってしまって、そこで気づいて慌てて画像に残したというわけです。はぁ…でも、せっかくの時間が台無しになるので、あまり落ち込まずにサクサク天ぷらを塩であっさりいただきましょうかね。

野菜料理

酒盃の野菜料理

5品目はメニューの記載と順番が代わって、野菜料理として秋野菜のおひたし。一番出汁くらいのあっさり和風出汁の中にあるのはかぼちゃ、プチトマト、アスパラガス、茗荷、蓮根、オクラ、そして秋田の山菜・ミズの7種類の野菜。出汁や茗荷の香りを感じながら、ここらでちょっと一休み…という感じ。

肉料理

酒盃の肉料理2

6品目は肉料理・由利牛の冷しゃぶ。酸味の効いた醤油ジュレでサラダっぽくいただきます。地元秋田の黒毛和牛・由利牛は、全国的な知名度はまだまだですが、肉質が柔らかくて美味でした。

季節料理

酒盃の季節料理

7品目は季節料理として、野菜と豆腐の揚げ出し。中にはいんげんと茄子、山芋と豆腐が入っていて、蕎麦の実が入った濃いめのあんかけ醤油出汁をかけていただきます。

お椀

酒盃のお椀

もうすぐゴールの8品目は比内地鶏のスープ。滋味深い比内地鶏の出汁がじんわり身体の奥にまでしみ渡る感じ。ご主人曰く「お酒の飲めるスープ」ですが、僕個人的にはお酒を飲んだ後の1日の〆として飲みたいスープですね。

プラスの一品

酒盃のハタハタ

酒盃の酒肴料理コースはこの後の一品で終了となるのですが、やっぱり日本酒に合わせるものとして考えられたコースなので、食事として考えるとこれでは少し物足りない…ということで、〆に行く前に追加で秋田名物・ハタハタを注文しました。

何十年も前はうんざりするほど獲れていたハタハタも、今となってはすっかり希少品。塩焼きされたハタハタの身はパリパリで香ばしく、こいつだけで日本酒2〜3合は軽くいけちゃいそうなほど、お酒のつまみとしてどハマりな一品です。

手打ち蕎麦

酒盃の手打ち蕎麦

そして最後の一品は、ご主人が打った手打ち蕎麦。手打ち蕎麦らしく形が不揃いで、表面がざらついていて素朴な感じがします。麺はコシが強く、1本1本が比較的短めなので食べやすく、喉越しもスムーズ。まずは定番の鰹出汁で食べ始め、後半は付属の辛み大根の搾り汁を使ってヘベレケになった頭をシャキッと戻しましょう。

酒盃の手打ち蕎麦そば湯
ちゃんと蕎麦湯もついてきます。

以上全9品+1、僕としては十分に満足できました。しっかり日本酒をいただいても、お会計1人1万円あれば収まりそうです。

お店の雰囲気は決してカジュアルではないので、ただ「食べログ全国1位」という肩書きに釣られてミーハーな気分で行くと、場の空気を乱してしまって不快な思いをするかもしれません。でも、ご主人も決して気難しいわけではなく、カウンター越しに普通に会話をしてくれますし、日本酒の知識もさすが…と感じさせてくれるので、最低限のマナーを守れる日本酒好きの方には僕は酒盃を自信を持っておすすめできます。

やはり予約は必須…酒盃へのアクセスは、JR奥羽本線・秋田駅西口から 秋田中央交通将軍野線・市民生協入口行きバスに乗り、高陽青柳町バス停下車徒歩2分

そんな秋田の名居酒屋・酒盃、一応完全予約制ではありませんが、予約なしでの突撃はほぼ確実に撃沈の目に遭うようです。予定が決まり次第、できるだけ早めにお店に予約の電話を入れましょう。普段使いもできますが、勝負をかける時のとっておきの店としてキープしておくといいでしょうね。日本酒好きの上司や取引先の人などを連れて行けば、あなたの株が上がることはほぼ間違いなしです。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

酒盃

酒盃 (居酒屋 / 泉外旭川駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒010-0951 秋田県秋田市山王1丁目6−9
電話番号:018-863-1547
営業時間:18:00-23:00(最終入店 19:30)
定休日:日曜日、月曜日(連休の場合は最終日休業)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,041 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 秋田タグ: 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:才谷梅太郎の鰹たたき丼才谷梅太郎の鰹たたき丼がコスパ神だった件
次の投稿:ラーメン大栄 本店でみそチャーシューメン大盛を頼んだら、えらいことになった…ラーメン大栄本店の味噌チャーシュー麺大盛り2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。