• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
山空海温泉

能勢の大自然の中にある秘湯中の秘湯【山空海温泉】実際どう?

2025年1月3日 by 大堀 僚介

大阪の北端・能勢町、大自然に囲まれた中にポツンとある秘湯・山空海温泉(さんくうかいおんせん)に行ってきました。近くで鍼灸院を営むオーナーが掘り当てて、平成4年から患者さん用の湯治やリハビリを行う場所として始まったのですが、3年後に発生した阪神大震災でお風呂に入れない人へ無料開放したのをきっかけに一般利用できるようになりました。最寄りの駅から5km以上も離れ、公共交通機関で行くと最寄りのバス停から1時間近くも歩くというアクセス不良の辺鄙なところにありながら、治療目的の常連さんだけでなく遠方からの温泉マニアも多数やってくるというこの温泉、何でそんなに多くの人が訪れるのかというと…

駐車場はあるの?ボディーソープやシャンプーを持っていく方がいい?山空海温泉での入浴にあたっての注意点をまとめておきます…

山空海温泉は能勢町のシンボルである「野間の大ケヤキ」から西へ約3km、府道106号線に沿って流れる小川のほとりにあります。道を走っていて目に飛び込んでくるような目立つ施設ではないので、この温泉に行くためにはカーナビやGoogleマップは必須です。一応道路に駐車場の案内が出ているのですが…

山空海温泉の駐車場入口

この小さい立て看板しか出ていないし、気をつけていないとあっさり通り過ぎてしまいそうですしね。あと、駐車場への道がかなり細くて入りにくいので、特に左折で入る場合には運転に注意が必要です。

山空海温泉入口

駐車場から川沿いに南へ200mほど歩くと、目的の山空海温泉に到着します。僕が山空海温泉に着いたのが日曜日の朝7:45頃。まだ営業開始前の時間帯だったのですが、プレハブの中からおっちゃんが出てきて…

もう入れるよ。常連さんが来とるしなぁ…

と快く受け入れてくれました。入浴料は大人1人1000円(税込 現金払いのみ)。おっちゃんに千円札を手渡して奥へ進みます。

山空海温泉の建物

温泉のある建物は噂通りの小さく古びた掘立小屋で、手前側に男湯、奥側に女湯の入り口があります。扉を開けて中に入ると脱衣スペースがあるのですが、大人2人着替えしていたら一杯いっぱいって感じの広さですね。でも、僕が一番心配していた鍵付きのロッカーは8人分配備されていました。これがあれば、貴重品の管理を一切気にすることなく温泉に集中することができますからね…

山空海温泉の脱衣所

さすがに浴室内に人がいる状況で画像を残すわけにはいかないので、ここからは文章のみで説明していきます。浴室に入ると左手に冷水用と温水用のシャワーが1つずつあり、正面に3〜4人用の浴槽が2つ、そして右手前奥に水風呂用の小さなステンレス浴槽…といったレイアウトになっています。正面の2つの浴槽は温度の異なる温泉になっていて、右側が32-36℃のぬるめの温泉、左側が40-43℃の温かめの温泉になっています。浴室内はほんのり硫黄のにおいがして、天然温泉感が満点です。

山空海温泉のアメニティー

事前に調べたところによると「石鹸などのアメニティーは置いてない」ということでしたが、浴室隣のトイレの中にボディーソープとリンスインシャンプーが置いてありました。僕より先に来ていた常連さんの持ち物ではなさそうだったので、多分利用者は誰でも使って良いものなんじゃないかな…と思います。

山空海温泉の気になる泉質と効能は?信じるかどうかはあなた次第ですが、全国的にも希少な100%源泉かけ流しの他にもこんなメリットが…

さてさて、せっかく温泉に入るのであれば、泉質と効能はすごく気になるところじゃないでしょうか?でも残念なことに、山空海温泉の正確な泉質は不明です。普通温泉施設って行政機関にチェックを受けたデータが掲示されているものですが、ここにはそんなものはないんですよね。一応ネット情報によると泉質は炭酸ナトリウム硫黄泉で、冷え症や関節痛、皮膚病、神経痛などに効くらしいですが…

そんな感じで、一部の人から「怪しいな…」と思われても仕方がない部分もあるのですが、実はこの温泉、大阪どころか全国でも希少な「100%源泉かけ流し温泉」として温泉マニアには有名な場所なんです。「100%源泉掛け流し」とは一般的に…

温泉を薄めたり、循環濾過装置などを使って再利用したりせず、地中から湧き出る温泉水だけで浴槽が満たされる温泉

のことを指すのですが、山空海温泉は素人目で見ても「100%源泉かけ流し天然温泉」なのがわかります。浴槽へは普通の蛇口から温泉水がダイレクトに供給され、排水溝から溢れたお湯が流れ出ていくだけのシンプルな構造をしていて、循環濾過装置のようなハイテク装置が入り込む余地がありません。

さらに言うと、水風呂用のステンレス浴槽に流れる冷水も、水道水ではなくて100%の温泉水が使われています。というのは、そもそもこの温泉の源泉が水温18℃くらいなんだとか。つまり、この水風呂用の水こそがこの温泉の源泉そのもので、山空海温泉ではこの冷泉を温めることで温泉として利用しているというわけです。僕も今まで多少は温泉巡りをしてきましたが、こんな100%づくしの温泉は初めてだと思います。

最後に1つ付け加えると、この冷泉は飲水可の泉質で、実際に飲むことはもちろん(浴槽にも飲水用のステンレス製コップが置いてありました)、常識の範囲内の量であればお持ち帰りも可能(別料金が発生します)。気になる硫黄臭は1日も置けばなくなってしまうようなので、その後はナチュラルミネラルウォーターのようにゴクゴク飲むことができます。この温泉水を持ち帰れば、自宅で温泉コーヒーを淹れる…なんてこともできるようになるわけです。こんな感じで、知る人ぞ知る秘湯感満載の山空海温泉、ドライブがてら一度訪れてみてはいかがでしょうか?

山空海温泉

山空海温泉 5点満点中

4.5

住所:〒563-0123 大阪府豊能郡能勢町下田尻801
電話番号:090-7887-0995
営業時間:[冬季] 平日土曜 10:00-17:00、日曜祝日 8:00-17:00
定休日:木曜日、金曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,807 times, 1 visits today)
カテゴリー: トラベルタグ: 温泉

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:先斗町で偶然発見した行列…【京都鴨蕎麦 田】実際どう?
次の投稿:札幌の超有名店が京都に進出!【Nippon Ramen 凛 Kyoto】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。