• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
龍旗信LEOの塩ラーメンDX

龍旗信LEOで大阪のラーメン通に人気の塩ラーメンを食べてみた

2021年5月24日 by 大堀 僚介

大阪で塩ラーメンと言えば…大阪のラーメンファンにそう言われるまでに人気を確立した塩ラーメン専門店・龍旗信。その龍旗信の塩ラーメンが、JR新大阪駅の構内にある龍旗信LEOでも食べられます。もしあなたが塩ラーメン好きを自称するなら、新大阪駅を利用する機会に一度試してみてはいかがでしょうか…

龍旗信LEOの場所は、新幹線の中央改札口の1つ下の階にあるアルデ新大阪というショッピング街。カウンター席とテーブル席で30席ちょっとある店内は割と広々としていて、キャリーケースを転がしながらでも他のお客さんの邪魔にならず、落ち着いてラーメンを食べられそうな雰囲気があります。

塩ラーメンDX:薄味上品なスープと濃厚な旨味のチャーシューの対比効果が印象的…大阪の出汁文化をそのまま反映したような一杯

その龍旗信LEOで食べられる塩ラーメンの最上位メニューが、この塩ラーメンDX(お値段 税込1050円)…

龍旗信LEOの塩ラーメンDX

トッピングはチャーシュー4枚、半熟の煮卵…とオーソドックスながら、チャーシューの見た目から何となくオリジナリティーが伝わってくる感じがします。

龍旗信LEOの塩ラーメンDXスープ

まずはスープから…やや黄金色に色づいた透明なスープは、天然の岩塩に鶏や野菜、乾物などをじっくり煮込んだスープを合わせたもの。それぞれの食材から抽出された出汁が見事に調和していて、全体的に薄味ながらしっかり出汁が効いているという、大阪の出汁文化をそのまま反映したような上質なスープに仕上がっています

龍旗信LEOの塩ラーメンDX実食

一方の麺は、表面にツヤのあるストレートな細麺。小麦の香りは控えめで、何の抵抗もなく口から喉へスルッと通り抜けるような感じ。そのおかげで、龍旗信自慢の塩スープの味をじっくり楽しめるようになっています。

龍旗信LEOの塩ラーメンDXチャーシュー

そんな薄味上品な一杯かと思いきや、やはりこのチャーシューは違いました。今流行りの低温調理レアチャーシューまでギリギリ行かないくらいの、絶妙な熱加減で調理された龍旗信LEOのチャーシュー。やや厚めにカットされたチャーシューは歯応えがある一方でとても柔らかく、ミディアムレアのステーキを食べているような食感があります。

そしてその中に凝縮された肉の旨味が一噛みごとに口の中に放出されて、薄味スープとの対比効果もあってかなりのインパクトが…このチャーシューとスープの対比が個人的にはとても面白くて、ちょっとヤミツキになりそうです。新大阪で食事を考えるときには、この龍旗信LEOの塩ラーメンも選択肢の1つに入れてみてください。

塩ラーメン以外にもメニュー多数…龍旗信LEOはJR(大阪メトロ御堂筋線)新大阪駅2階のアルデ新大阪内にあり

そんな龍旗信LEOでは、塩ラーメン以外にも数多くのメニューが楽しめます。とんこつラーメンやつけ麺の他、各種サイドメニューにテイクアウト用のお弁当まで…塩ラーメン以外でも、定食屋的な使い方もできそうですね。参考までに、下に券売機の画像を貼っておきます。

49873b2f49fb4a56c90c69fa93acdb39

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

龍旗信LEO

龍旗信LEO (ラーメン / 新大阪駅、東淀川駅、西中島南方駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16−1 JR新大阪駅 2F
電話番号:06-6886-2272
営業時間:10:00-22:30
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(ICOCAは使用可)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 167 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメン全部マシラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店|大阪で大人気の二郎インスパイア系、そのお味は…
次の投稿:北極星 京都ポルタ店で食べたビーフカレーオムライスが面白かった件北極星 京都ポルタ店のビーフカレーオムライス

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2
ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3
麺屋EDITION 京都本店の背脂醤油ラーメン 全部乗せDX2
魚屋スタンドすしセンター 裏天王寺の魚屋刺盛り
通圓本店の宇治茶2
らぁめんみやの肉増しラーメン3

人気の記事

  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 海鮮が安いだけのすし屋【すしセンター裏天王寺】へ行ってきた
  • 朝からチャーシュー爆盛り【らぁめんみや】へ行ってきた
  • 京都の新・朝ラースポット【麺屋EDITION 京都本店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 【本店尼崎 塩元帥】で夏限定の塩ラーメンを食べてきた
  • 創業865年の超老舗茶屋【通圓 本店】に行ってきた
  • 日本最古のコーヒーショップ【放香堂加琲】に行ってきた
  • 那覇屈指の名居酒屋【旬菜処びいどろ】で驚きまくった話
  • ミシュランに4年連続掲載【ピッツェリア ダ・ナギーノ】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (122) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (322) 居酒屋・バー (56) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (527)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2
ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。