• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ

歴史を刻め なかもずで二郎系ファン憧れの野菜マシマシを食べてきた

2021年7月5日 by 大堀 僚介

元々は京都のラーメン荘夢を語れから派生したラーメン荘グループの一店舗・ラーメン荘歴史を刻めですが、その歴史を刻めも独自ブランドとして全国に勢力を広げようとしています。

今回ご紹介するのは、その歴史を刻めブランドの一店舗・歴史を刻め なかもず。2018年にオープンして早3年。下新庄の本店に次ぐ人気店として二郎系ファンの注目を集めています…

広々とした清潔感あるなかもず店の店内は、昼の閉店前でも学生を中心に大混雑

僕が歴史を刻め なかもずを訪れたのは、とある週末の午後2:30頃。大阪府立大学の目の前にあるなかもず店は、二郎インスパイア系のイメージに反して広々と清潔感のあるお店でした。

厨房を取り囲むようなC字状のカウンター席は合計18脚。その後ろの窓際に待機用のベンチと券売機があって、さらにお店の入り口付近にもお客さんが立って待機するスペースがあります。待機スペースとカウンターとの間の通路も広々としていて、ラーメン店にありがちな窮屈な印象は全くありません。

そんな広々とした歴史を刻め なかもずの店内が、昼の閉店間際にも関わらずお客さんで大混雑。店内で15〜6人待っているほか、外にもズラーっと行列をつくっています。とても15時に閉店などできそうにない人気ぶりで、さすがに僕もこれほどとは思いませんでした。大学の目の前って、ラーメン屋にとっては最強の立地ですね。

さて、歴史を刻め なかもずのラーメンメニューは下新庄の本店と少し違います。本店で食べられるラーメンや汁なし、アブラメシはそのままに、なかもず店オリジナルのフュージョン(お値段 ラーメン代に追加100円)なるものが存在します。これは埼玉にある人気ラーメン店・火の豚にインスパイアされたメニューで、ラーメンに味変アイテムとして投入する辛口麻婆のことです。

ラーメン野菜マシマシ:注文に並々ならぬ覚悟が必要な「聖なる丼」を実食レビュー

今回の注文は、二郎系ラーメンに興味がある人ならきっと一度は憧れるラーメンの野菜マシマシ。もやしとキャベツが富士山のように盛られたビジュアルに、この記事を読んでいるあなたならきっと心躍らされたことがあるのではないでしょうか?

歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ

これですよ。3つある極厚チャーシューの存在感すら霞む大量のもやしとキャベツ。その重みでスープが丼からあふれ出して、白いテーブルを侵食していってます。

でも、この姿を目の前で拝むためには「食べ残し禁止」という大きなリスクを背負わなければなりません(スープは飲み干さなくてOKです)。標準サイズで麺300g(一般のラーメンの2倍以上)と、ただでさえボリューミーで注意が必要なラーメン荘グループのラーメン。そこに丼と同じくらいのボリュームの野菜を追加するということは、並々ならぬ強靭な胃袋と覚悟を持った人だけが到達できる、ある種の聖域に足を踏み入れることを意味するわけです。

歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ実食1

さて、これだけのデカ盛りラーメンをどこから食べ始めるか?と言ったら、やはり野菜の山から崩していくしかありません。なにせ丼の表面を占める野菜のおかげで、レンゲでスープすら上手にすくえない状態なのですから、ここから崩していかないと話が1ミリも先に進まないのです。

というわけで、まずは山の頂上から野菜の山を切り崩しにかかります。見た目は強烈ですが、中身の多くはもやしの水分なので、しっかり咀嚼すれば見た目ほど胃の負担にはなりません。ほぼ味のついていない野菜を食べ進める単純作業。山の頂上に雪のようにかかった背脂が、野菜の味付け役としていい仕事をしています。カロリーや塩分を気にしなければ、オーダー時に背脂やカラメを追加注文しておくことをおすすめします。というか、こんなのを食べようとする人がカロリーを気にしているとは思えませんが…

歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ実食2

野菜を半分食べたところ。これで「野菜マシ」くらいのボリュームになりましたかね。この時点でスープのテーブルへの侵食がさらに進み、もう少しで僕のズボンを襲い始めるくらいになってきていました(おしぼりで必死にブロックしてるの、伝わりますか?)。味がほとんどない野菜を食べるのに飽きがくる頃ですが、ここでレンゲを使おうものなら僕の服が大惨事になるのは目に見えています。

歴史を刻め なかもずのラーメン野菜マシマシ実食3

野菜を9割方完食して、ようやく麺とご対面。手前の分厚いチャーシューが、ようやく存在感をアピールするようになってきました。ここまでの所要時間は約5分。すでに麺が伸びてしまっていないか?と少し気がかりでしたが、そこはさすがの二郎系の極太オーション麺。ワイルドな小麦の香りと麺のもちもち食感は健在です。

ここからはお馴染みの非乳化豚骨醤油スープや極厚チャーシューの味を堪能する極楽タイム。抑圧から解き放たれたように思いっきり麺をすすってチャーシューにかぶりついて無事完食。美味しいラーメンを食べた満足感だけでなく、「食べ残し禁止」の肉体的・精神的ハードルも乗り越えた達成感も味わえます。

もしあなたがまだこの山を乗り越えたことがないなら、体調を整えてぜひ一度トライしてみてください。仮に玉砕したとしても、きっとそれはいい思い出として話のネタになるはずです。

ちょっと駅から遠いけど…歴史を刻め なかもずへのアクセスは、最寄り駅の南海電鉄・中百舌鳥駅から徒歩11分

そんな歴史を刻め なかもず、強いて難点を挙げるなら駅から遠いことくらいかな…大阪の中心部から行くなら本店の方がアクセスが良いので、わざわざなかもず店に足を運ぶメリットはあまりないかもしれません。でも、本店と比べて広々としていてゆったりとした気分で食べられるので、お店の雰囲気を重視する場合はこちらでどうぞ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

歴史を刻め なかもず

ラーメン荘 歴史を刻め なかもず店 (ラーメン / 白鷺駅、中百舌鳥駅(南海・泉北)、なかもず駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町6丁995−3
電話番号:0722-46-9000
営業時間:11:00-15:00、18:00-23:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制、PayPayは可)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 3,844 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:京極スタンドの揚げそば近影京極スタンド|昼間から定食を食べてお酒も飲める京都の老舗大衆居酒屋
次の投稿:【閉店確認】サバ6製麺所 西中島南方店でサバ濃厚鶏つけ麺を試してみた件サバ6製麺所 西中島南方店のサバ濃厚鶏つけ麺

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。