• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
らーめん弥七の醤油らーめん3

平日ランチ限定営業の人気店【らーめん弥七】どうだった?

2025年2月10日 by 大堀 僚介

大阪中津の超人気ラーメン店・麦と麺助の数軒隣に、同じく人気ラーメン店として名高いらーめん弥七というお店があります。2004年に創業と20年の歴史があり、大阪では鶏白湯ラーメンのレジェンド的な存在ですが、平日のランチタイムしか営業していないということもあって、ラーメンまでのハードルが非常に高いラーメン屋としても知られています。

そのらーめん弥七へ訪店できるタイミングがついにやって来て、とある金曜日の開店前を狙ってお店に行ってきました。「まあ、人気店とは言っても平日だし、それほど並ばずにいけるんじゃないかな…」と、訪店前は正直タカを括っていたのですが、実際にお店に着いてみると僕の目論見は大甘だったことがわかります…

10:15から整理券を配布…らーめん弥七の気になる行列や待ち時間の長さは?

僕がこの日にらーめん弥七へ到着したのは、開店時間約30分前の10:10頃。ランチにも早すぎる時間帯ですが、実はこのお店、朝の10:15から整理券を配布しているんです…

らーめん弥七の開店前行列

僕がお店に到着した時点で、このように店頭に2列の行列ができていました。数えてみると、僕の前から並んでいた先客は全部で12人。らーめん弥七は客席数11席(カウンター3脚、4人がけテーブル席2卓)という小さなお店なので、もうこの時点で一巡目の入店可能性はゼロだと悟りました。でも、この12人の中にはいわゆる「代表待ち」のような感じの人もいたようで、実際に僕がゲットした整理券の番号は…

らーめん弥七の整理券

17番と、並んでいた人の数よりやや大きい番号になってしまいました。入店目安が11:29か…開店時間から約45分、まあそんなもんでしょうか。想定以上の待ち時間ができてしまって後の予定が狂ってしまいましたが、仕方ありません。道路を渡ったところにあるコンビニのイートインコーナーで時間を潰すことにしましょうかね(ちなみに僕が入店した11:30頃には、整理券はすでに2時間以上後のものになっていたようです)…

醤油らーめん:らーめん弥七が初めての方は是非…の看板メニューはどうだった?

今回僕がらーめん弥七で注文したのは、メニューで「初めての方は是非ご賞味ください」と書かれていた、看板メニューの醤油らーめん(お値段 税込900円)。食券を渡してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきた醤油らーめんはこんな感じで…

らーめん弥七の醤油らーめん1

醤油ラーメンとはいえ、スープは鶏白湯で真っ白です。でもそのスープ、普通のラーメンの⅔から半分くらいの量でかなり少なめですね。そのため、全体的なボリュームも物足りなさを感じてしまいます。

らーめん弥七の醤油らーめんスープ

で、そのスープですが…見た目通り鶏の旨味が濃厚で、その背後に少しだけ魚介の風味も感じられます。とろみがついているのですが舌触りがきめ細やかで、スープを通じて店主の仕事ぶりがそのまま伝わってくるかのような気がします。その一方で、醤油のカエシの味はかなり弱かったですね。正直、塩分は物足りなかったな…

らーめん弥七の醤油らーめん麺

これに対する麺は、あまり他店でお見かけすることがない中太のストレート正角麺。表面がツルッとしていてすすりやすく、噛むと讃岐うどんに匹敵するコシの強さがあり、顎にかかる跳ね返りの力がすごく刺激的です。

らーめん弥七の醤油らーめんチャーシュー

トッピングのメイン・豚バラチャーシューは薄切りで柔らかく、一口でペロリといけちゃうサイズ。あまりにも簡単にペロリといけちゃったので正直それほど強い印象はないんですが、すごく柔らかくて食べやすいチャーシューだな…という感じでした。

らーめん弥七の卓上調味料
卓上にはブラックペッパーと一味唐辛子が置いてありました

こんな感じのらーめん弥七の醤油らーめん、スープも麺もかなりしっかり作り込まれているのがよくわかり、その点は「さすが人気店だなぁ…」という感じでした。ただ、細かいところで「う〜ん…」というところがあるのも事実。特にボリュームについては物足りなさが残ります。ビジネスマンにとっては、このラーメン一杯で午後の仕事を乗り切るのは微妙かも。麺を大盛りにするなり、サイドメニューを追加するなり、胃袋の空きスペースを埋める方法を事前に考えておく方が良さそうです。

らーめん弥七のその他のメニュー(値段は税込)

  • 醤油ちゃーしゅー麺 1200円
  • 塩ちゃーしゅー麺 1250円
  • チャーシューつけ麺 1350円
  • 塩らーめん 950円
  • つけめん 1050円

最強のサイドメニュー・ヘタめしもおすすめ!らーめん弥七へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ御堂筋線・中津駅から徒歩4分

そんならーめん弥七ですが、実はラーメンに隠れて人気なのが、サイドメニューのヘタめし…

らーめん弥七のヘタめし

店主自ら「最強のサイドメニュー」と名づけたこのヘタめしは、チャーシューの端っこの部分(ヘタ)を炒めてご飯の上に乗せたやつ。いわゆるチャーシュー丼なのですが、肉がゴロッゴロしていてボリューム感がある上に、中華鍋で炒めてあるので他店のチャーシュー丼と違って香ばしいんです。さらに驚いたことに、肉がふわふわで柔らかい…ラーメンに入っていたスライスチャーシューだけでは、このチャーシューの魅力がフルに伝わらなかったなぁ。ラーメンを食べ終えて胃袋に余裕があれば、ぜひこのヘタめしを追加注文してみてください。おすすめです。

それでは、お店の詳細です…

らーめん弥七

らーめん弥七 (ラーメン / 中津駅(大阪メトロ)、中津駅(阪急)、中崎町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目4−8
電話番号:06-6373-0035
営業時間:10:45-16:00
定休日:土日祝日(他、臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひ下の記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,457 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:あの超行列店から独立【おにぎりこんが 蒲田店】実際どう?
次の投稿:江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。