• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメン全部マシ

ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店|大阪で大人気の二郎インスパイア系、そのお味は…

2021年5月21日 by 大堀 僚介

全国的に続々と誕生していく二郎インスパイア系ラーメン。関西では京都・一乗寺のラーメン荘夢を語れを中心とするラーメン荘グループが圧倒的に強く、現在京都・大阪を中心に10店舗以上展開しています。

今回ご紹介するのは、そのラーメン荘グループでも大阪で一番人気と言っても良い「ラーメン荘歴史を刻め」。その勢いは大阪に留まらず、最近では関西を飛び出して名古屋や沖縄にまで店舗を広げています…

ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店では朝11時から食券購入可…開店前は道路の中央分離帯側の行列に並ぶべし!

そのラーメン荘歴史を刻めの本店・下新庄に、とある週末の午前中に訪問。お店に着いたのは開店時間の40分ほど前でしたが、すでに前に2人の先客が立っていました。

ここで行列に並ぶ時の独自ルールが1つ。ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店では、並ぶ時にお店の前の道路の中央分離帯側に並ぶのが暗黙の了解になっています。画像で見るとこんな感じ…

ラーメン荘歴史を刻めの行列

一方自転車で来店する場合は、みんなお店側の歩道に前輪を乗せた状態で止めています。お店の前の道路はほとんど車が通らない道なのですが、たまにトラックなど大きな車が通ることがあるので、行列に並んでいる時にも交通の邪魔にならないよう注意が必要です。

そんな感じで待つこと約40分。開店時間には僕の後ろに20人くらいは並んでいたでしょうか。僕は行列の先頭から3番目なので、待ち時間なく一巡目で入店(ちなみに食べログによると、ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店の客席はカウンター10脚と2人がけテーブル席1卓の12席)。入り口左手にある券売機で食券を購入してカウンター席に着席しました。

麺の量はデフォルトで300gと超絶のボリューム!少食の方は券売機横の洗濯バサミで麺150gから調節可能

ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店のラーメンメニューは、デフォルトのラーメンと、そのチャーシュー増量バージョンの豚ラーメン、豚Wラーメンの3種類。この日はあいにく豚Wラーメンの提供はなく、僕は豚ラーメン(お値段 税込1000円)の食券を購入しました(この日はお持ち帰り用チャーシューの提供もなしでした)。

さて、ここで注文時に気をつけておくべきルールがもう1つ。歴史を刻めのラーメンは、デフォルトで麺の量が300gと超絶ボリュームなので、きちんと食べ切れるかどうかを判断してから注文するようにしましょう。

もし麺300gがキツい…という時には、券売機右側にある洗濯バサミで麺150g(これでも普通のラーメンの大盛りくらいです)から調節できます(同じように、汁なし麺も洗濯バサミでリクエスト可能です)。一方、大盛り(麺500g)の場合には券売機で食券を追加して注文します。ただ「大盛りと野菜マシマシはギブアップ不可!」のルールがあるので、その点も注文前にご注意を…

豚ラーメン:醤油と豚骨のバランスが見事!見た目に反して意外と食べやすい二郎インスパイア系ラーメン

それでは、この日の僕が注文した豚ラーメンをご紹介しましょう。下の画像は麺200gでニンニク・野菜・アブラ全部マシです…

ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメン全部マシ

ラーメン荘歴史を刻めでは、このように追加の背脂が小さな器に入ってラーメンとは別に出てきます。自分の好きなタイミングで背脂を追加できるのも、特に常連さんにとっては嬉しいですよね。

ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメン全部マシ横から

横から見るとこんな感じ。豚肉を増量しているので肉のボリューム感は半端ないですが、麺を200gと少なめにしているせいか、具材の高さは思ったほどではありませんでした。

ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメンスープ

では、早速スープからいただきます…このように、二郎インスパイア系とは言いながらも、歴史を刻めのスープはほとんど乳化されていない醤油ベースのスープ。その分(?)豚骨の臭みは全く感じられず、背脂を追加で投入しても最後までしつこさを感じさせません。一駅隣のラーメン池田屋 吹田店も醤油味の濃いスープを出していますが、豚骨とのバランスの良さでは歴史を刻めの方に軍配が上がると思います。

ラーメン荘歴史を刻めの豚ラーメン全部マシ実食

これに合わせる麺は、二郎インスパイア系ならではの極太ちぢれ麺。ですが、これまた見た目に反して柔らかめの茹で加減で、もっちりした食感と小麦の香りを口の中に残してスルスルと胃袋に収まっていきます。

二郎インスパイア系というと、圧倒的なボリュームに醤油と豚骨が乳化したこってりスープというイメージを持たれる方がいるかもしれません。でも、ラーメン荘歴史を刻めのラーメンは、その中でも比較的こってり度が抑えめで食べやすい方ではないでしょうか。

ただ、やっぱり食べ残しを防ぐために、自分が食べられる量だけ注文するようにしましょう。スープまで完飲する必要はありませんが、麺と豚肉、野菜を綺麗に平げるとお店の人に喜ばれます。

アブラメシ:柔らかいチャーシューと背脂による一味違ったチャーシュー飯、テイクアウト可で様々な味変を楽しめます

そしてもう一品。サイドメニューのアブラメシ(お値段 税込500円)もご紹介しましょう。アブラメシとは言っても背脂だけのご飯ではなく、歴史を刻め自慢のチャーシューもたっぷり乗せた「チャーシュー+背脂」ご飯のことです…

ラーメン荘歴史を刻めのアブラメシ近影

普通の茶碗より一回り大きいサイズの器に入った白ごはんの上に、一面のほぐしチャーシューと豚の背脂がトッピング。醤油ダレの味がしっかり染み込んだ柔らかいチャーシューに背脂のコクが加わって、他店のチャーシューご飯とは一味違った濃厚な味を堪能できます。

ただ残念なことに、僕はこの時点でアブラメシの食べ方をよく知らなかったんですよね。後でネットで調べると、アブラメシにチーズ(追加50円)をトッピングすると美味いらしいです。また、テイクアウトしてマヨネーズをかけて食べるという人も…もし今後アブラメシを食べる機会があれば、ぜひこれらの味変を試してみて、下のコメント欄に感想を書いてくださいな。

こうしてこの日2品を完食したわけですが、ラーメンとアブラメシの同時完食はお店の人から見ても「かなりの猛者」なのだとか(笑)。そんなお褒めの言葉をいただき退店となりました。食べ終わったら丼はカウンターの上に乗せて、おしぼりは店の外にあるコンテナに入れて帰りましょう。

接客も素晴らしい!ラーメン荘歴史を刻め 下新庄本店へのアクセスは、最寄り駅の阪急千里線・下新庄駅から徒歩3分

最後になりますが、ラーメン荘歴史を刻めは、二郎インスパイア系ラーメン店の中でも接客が素晴らしいことでも有名です。店主もスタッフも見た目は今時のチャラい(失礼!)若者といった風貌ですが、とてもハキハキしていて物腰柔らかです。

いくら寡黙に食べるイメージの強いラーメンでも、やっぱり気分良く食べたいじゃないですか。そんな意味でも、もし大阪で二郎インスパイア系ラーメンを食べたいな…と思ったら、このお店を選択肢の1番目に持ってくることを僕はおすすめします。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメン荘歴史を刻め

ラーメン荘 歴史を刻め 下新庄本店 (ラーメン / 下新庄駅、JR淡路駅、淡路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目1−59
電話番号:06-6195-5910
営業時間:11:00-15:00、18:00-24:00
定休日:日曜日、月1回月曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

独自ブランドとして全国に展開中!ラーメン荘歴史を刻めと同じ味を楽しめる各地の支店リスト

  • 歴史を刻め なかもずで二郎系ファン憧れの野菜マシマシを食べてきた
  • ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川の汁なしが想像以上にヤバかった件
  • ラーメン荘歴史を刻め 六甲道で塩味の豚ラーメンを食べてみたら…
(Visited 2,275 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:魚屋スタンドふじの魚屋丼魚屋スタンドふじ|「鮮魚が安いだけの店」のキャッチコピーは本物か?
次の投稿:龍旗信LEOで大阪のラーメン通に人気の塩ラーメンを食べてみた龍旗信LEOの塩ラーメンDX

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。