• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン藤 本店の特製ラーメン3

ラーメン藤 京都本店|製麺工場直営店ってやっぱり違うの?

2023年10月2日 by 大堀 僚介

京都の人気ラーメン店・新福菜館本店や本家第一旭たかばし本店、ラーメン大栄 本店などに麺を卸している近藤製麺工場の直営店として、1972年に創業したラーメン藤(らーめんふじ) 京都本店。新福菜館や本家第一旭と比べて全国的知名度には劣るものの、このお店も昨年で創業50周年を迎えた老舗のラーメン屋…京都のラーメンを語る上で当然無視することはできません。

そんなわけで、とある週末のランチタイムにお店のある十条に行ってきました。時間も時間だし、ある程度の混雑は覚悟していたのですが、お店の前にできていた行列は想像していたのと少し違いましたね…

長年通い詰めるコアなファンがたくさん?ラーメン藤 京都本店はこんなお店

というのは、ラーメン藤 京都本店の行列に並ぶ人は、僕より上の年代の人が圧倒的に多かったからです。この時がたまたまそうだっただけなのかもしれませんが、入店待ちをしている人も、お店から出てくる人も、明らかに僕より先輩と見てわかるような人達。一部子供連れの家族客もいましたが、新福菜館や本家第一旭の行列のように、大きなカバンを抱えた人やガイドブックを片手に持った若者は皆無でした。

この行列、僕なりに解釈するならば、一見さんじゃなく昔から通い詰めている人が多い…ということになるでしょうか。つまり、コアなファンがたくさんいるわけです。メディアの露出度は高くないけれど、地元民で行列ができる実力のあるお店…そんなお店、あなたも好きじゃないですか?この行列を見た瞬間、僕の直観が「当たり!」を宣言しましたね。

この日は先客が13人だったのですが、お客さんの回転はスムーズで、並び始めてから15分ほどで入店となりました。店内には横にかなり長いカウンター席があって、客席数は全部で24席。お店の内観もかなり年季が入っていて、昭和のノスタルジーを感じさせる雰囲気があります。このお店のコアなファンの人たちは、きっとこんな雰囲気も好きなんでしょうね…

50年以上続く歴史を誇る一杯…ラーメン藤 京都本店の最上級メニュー・特製ラーメンはどんな味?

そんなラーメン藤 京都本店で今回僕が注文したのは、50年以上の歴史を誇るお店の最上級メニュー・特製ラーメン。注文時に麺の硬さやネギの量をカスタマイズできるのですが、今回は全部普通で注文しています。

注文を終えてから待つこと15分超、特製ラーメンが僕の目の前に着丼となりました。画像はこちら…

ラーメン藤 本店の特製ラーメン1

第一印象としては、デフォルトなのに九条ネギともやしが結構しっかりと盛られていますね。横を見やると、ネギ増量バージョンは丼を覆い尽くすくらいの大量の刻みネギがトッピングされてましたから、ねぎ好きの人ならそれだけで大喜びできるんじゃないでしょうか。その一方で、表面から見える範囲ではチャーシューの存在感が薄めな気もします。でも、スープの下に大量に潜んでいる場合もあるし、見た目で判断せず食べてから再評価することにしましょうか。

ラーメン藤 本店の特製ラーメンスープ

というわけで、まずはスープから…本家第一旭たかばし本店と同じ、いわゆる豚清湯の醤油スープなのですが、本家第一旭のスープと比べると豚骨の旨味よりも醤油の味が前面に出たスープになっています。香りは控えめ、かつ全体的にスッキリ目な味わいながら、醤油の塩味がいい塩梅で舌に刺さる感じで、すぐに次の一口を飲みたくなってしまいます。この一口を飲むだけで、創業から50年以上続いてきた理由がわかる気がしますね。

ラーメン藤 本店の特製ラーメン麺

これに対する麺は、近藤製麺工場が誇る低加水系のストレート中太麺。唇に触れた瞬間は柔らかい触感だったのですが、口の中に入れてみると意外と強めのコシがありました。しっかりスープを吸い上げて、噛むごとにふわっと小麦の風味を感じられる麺。喉越しもスルスルと心地よく、これは「さすがのクオリティ」と言うしかありません。

ラーメン藤 本店の特製ラーメンチャーシュー

そしてお目当てのチャーシューは、薄切り肉ですが全部で11枚入ってました。程よいサシが入っていて柔らかく、薄切りなのでスイスイ食べられちゃいます。十分にスープに浸して味を染み込ませて食べるのもいいですが、たっぷりのネギやもやしを肉で巻いて食べるのもおすすめ。11枚もあるので、いろいろな食べ方を試せるのもいいところ。

こんな感じのラーメン藤 京都本店の特製ラーメン、豚清湯の醤油ラーメンの中でも醤油を際立たせたシャープな印象がある一杯でした。出汁感がそれほど強調されていないところなんかが昔ながらの味を感じさせてくれるし、メディア露出で集まったラーメンファンに惑わされずに昭和の雰囲気に浸りたい時には特におすすめです。

この記事を書いている令和5年7月現在、ラーメン藤は五条店、福知山店、守山店など、京都・滋賀・大阪・福井・石川に全部で20店舗で営業しています。京都発祥のラーメン屋ですが、どちらかというと滋賀県にかなり力を入れて店舗展開しているようですね。お店の近くを訪れた時には、ぜひ一度お店に立ち寄ってみてください。特に昭和の時代を生きた世代にとっては、何かグッと込み上げてくるものを感じる場所ではないでしょうか。

ラーメン藤 京都本店のメニュー例(令和5年7月1日以降、値段は税込)

ラーメン藤 本店のメニュー表
  • ラーメン(並) 850円
  • 特製ラーメン 1050円
  • メンマ入ラーメン 900円
  • 味噌ラーメン 900円
  • Aセット(ラーメン、餃子、ライス) 1100円
  • Bセット(ラーメン、餃子) 1050円
  • Cセット(ラーメン、豚めし) 1050円
ラーメン藤 本店の値上げ案内

注:お持ち帰り用ラーメンもあります(並 900円〜)。

実は名古屋の人気店・ラーメン福のルーツのお店…ラーメン藤 京都本店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄烏丸線・十条駅から徒歩3分

そんなラーメン藤 京都本店ですが、実は名古屋の人気ラーメンチェーン店・ラーメン福のルーツのお店でもあるらしいですよ。そんな話を聞いてしまったら、今度名古屋に行った時にラーメン福を試してみなくちゃいけなくなりますよね。次に名古屋に行く時のために、忘れずにリストアップしておかなくちゃ。名古屋からお越しの方も、ラーメン福の味と食べ比べをして、その感想を下のコメント欄に書き残していってくださいな。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメン藤 本店

ラーメン 藤 京都本店 (ラーメン / 十条駅(京都市営)、十条駅(近鉄)、伏見稲荷駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒601-8033 京都府京都市南区東九条南石田町111−1
電話番号:075-661-3839
営業時間:10:00-22:00(水曜日は17:00閉店)
定休日:木曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 7,682 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:マジックスパイスなにわ店のスペシャルシーフード「虚空」2マジックスパイスなにわ店で辛さ最強の「虚空」にトライした話
次の投稿:本格焼肉チファジャ 四条河原町店で焼肉食べ放題ランチを試してみた本格焼肉チファジャ四条河原町店のドラゴン厚切りカルビ調理中

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。