• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン男塾 日本橋店の塾長ラーメン4

ラーメン男塾‼︎日本橋店の塾長ラーメンにはどれだけ男気があるのか?

2024年9月9日 by 大堀 僚介

大阪で二郎インスパイア系ラーメンと言えばラーメン荘グループが圧倒的な強さを見せているわけですが、最近ちょっと他のお店を開拓したくなって、ネットリサーチをして今回のターゲット「ラーメン男塾‼︎日本橋店」を見つけました。2017年11月に日本橋のいわゆるオタロードで創業。アニメグッズやプラモデルなどの専門店が立ち並ぶエリアの中で、「男ならマシマシ」と書かれたラーメンの看板をドーンと掲げて硬派なイメージを放っています。

そんな硬派なイメージのこのお店では、どんな二郎インスパイア系ラーメンを食べさせてくれるんでしょうか?新しい味との出会いに大きく期待しながら、なんば駅方面からお店に向かって歩いていったのですが…

塾長のワンオペなのでかなり回転はゆっくり…ラーメン男塾‼︎日本橋店はこんなお店

僕がラーメン男塾‼︎日本橋店に到着したのは、とある週末の夕方5:30頃。店頭には4人の先客が短い行列を作っていて、僕が列に加わった後もゾロゾロと若者が集まってきてました。

でもこのお店、ラーメン屋としてはかなりお客さんの回転がゆっくりです。というのは、お店の中で働いているのは店長さん?(あえて塾長と呼ばせていただきます)1人だけ。調理はもちろん、食器洗いやお客さんの誘導もすべてワンオペで行っています。なので、この日も入店待ちたった4人なのに、実際に席に案内されるまで待ち時間20分かかりました。店内もカウンター席6脚のみで非常にこぢんまり。まあ、仕方ありませんな…

ラーメン男塾 日本橋店の券売機

入店前に、店頭にある券売機で食券を購入しておきましょう。あとは入店までコール(カスタマイズ)の準備をしてひたすら待つのみです(ラーメン男塾‼︎日本橋店では、食券を塾長に手渡すときにコールを行います。塾長の「どうしましょう?」の一声が合図です)。

ラーメン男塾 日本橋店のコール内容
カスタマイズの詳細はこんなかんじ。でもフライドオニオンは入ってなかったな…

塾長ラーメン:ラーメン男塾‼︎の一番人気メニューで塾長の男気を測ってみる

今回僕がラーメン男塾‼︎日本橋店で注文したのは、お店の一番人気メニューである塾長ラーメン(お値段 税込890円)。コールを「全マシ」にしています。

注文してから待つこと約10分、目の前に塾長ラーメン 全マシが着丼となりました…

ラーメン男塾 日本橋店の塾長ラーメン1

塾長ラーメンはデフォルトの麺量が200gとラーメン二郎の標準サイズ(300g)より少なめなので、二郎インスパイア系としては見た目の迫力はややおとなしめ。まあ、初めて利用するお店だし、まずは確実に食べ切れる量で注文することはすごく大切です。

ラーメン男塾 日本橋店の塾長ラーメンスープ

では早速スープから…こんな感じでしっかり乳化していて、口に入れると微かな豚の臭みを伴った濃厚な豚骨の旨味がまったりと口の中に広がっていきます。醤油ダレのキレはそれほどでもなく、他の二郎インスパイア系と比べても豚の風味がガッツリ来る感じのスープになっています。あと、今回たまたまなのかもしれませんが、スープの温度がかなり低めで、そこも豚を強く感じる要因になったのかもしれません。

ラーメン男塾 日本橋店の塾長ラーメン麺

これに対する麺は、二郎の麺と比較しても引けを取らないワシワシ系の極太麺。軽く縮れがついているのでスープの吸い上げ良好。麺は硬めの茹で加減で歯応えがあって、量は少なめながらもしっかり麺を食べた気にさせてくれます。

ラーメン男塾 日本橋店の塾長ラーメン豚

一方、トッピングのメイン「豚」は正直言って二郎インスパイア系としてはかなり貧弱と言わざるを得ません。二郎じゃなくても出てきそうな厚さと大きさのチャーシューが2枚。決してまずいわけではありませんが、この豚のボリューム感は食べ慣れた人からすればかなりのがっかりポイントになりそうです。この塾長ラーメンには豚ダブル(2枚)・豚トリプル(4枚)をそれぞれ280円、500円追加で注文できるのですが、このチャーシューなら追加しないほうが良いですね。

ラーメン男塾 日本橋店の卓上調味料
卓上調味料として胡椒、一味唐辛子、昆布塩が置いてありました

こんな感じのラーメン男塾‼︎日本橋店の塾長ラーメン、二郎系/インスパイア系をよく知っている人にとってはインパクト不足は否めません。例えば、大阪の二郎インスパイア系人気店であるラーメン荘歴史を刻めを基準にすると、正直言って男気は感じられないですね。特にチャーシューのクオリティがなぁ…ラーメンの味自体には全く文句がありませんが、二郎系の暴力性を求めるなら別のお店に行くことをおすすめします。

一方、二郎系にチャレンジしたいんだけど、食べ切れるかちょっと不安…という人にとってはうってつけの練習台になりそうです。このくらいの量を食べ切れないと、二郎インスパイア系の標準麺量の300gは到底無理なので、このお店のラーメンを確実に食べ切れるようになってからステップアップを図るのがいいんじゃないでしょうか。

ラーメン男塾‼︎日本橋店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 汁なし塾長ラーメン 890円
  • 味噌塾長ラーメン 950円
  • 汁なし味噌塾長ラーメン 950円
  • 辛塾長ラーメン 990円
  • 汁なし辛塾長ラーメン 990円
  • 汁なしツナマヨジャンク 960円

大阪府内に系列店が4店舗…ラーメン男塾‼︎日本橋店へのアクセスは、最寄り駅の南海電鉄・なんば駅から徒歩6分

そんなラーメン男塾‼︎は、今回ご紹介した日本橋店の他に蒲生4丁目店、貝塚小瀬店、長居店の4店舗で営業しています。大阪ではまだまだ数少ない二郎インスパイア系ラーメン店…ガッツリ系のラーメンが好きな方は、ぜひ一度お店を訪れてその男気を全身で感じてみてください。

それでは、お店の詳細です…

ラーメン男塾 日本橋店

ラーメン 男塾!! 日本橋店 (ラーメン / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、恵美須町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目15−23
電話番号:06-6643-8899
営業時間:11:00-22:30
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

大阪メトロ堺筋線・恵美須町駅から徒歩8分、日本橋駅から徒歩10分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 649 times, 2 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:焼肉食べ放題やる気 四条河原町店のプレミアムコース、実際どう?
次の投稿:牧のうどん 空港店でカレーうどんを注文して少し困った話

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。