• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
おにやんま新橋店の温天ぷらうどん2

おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきた

2023年6月16日 by 大堀 僚介

おにやんまと言えば、五反田にある本店を中心に東京各地に支店を広げている立ち食いスタイルの讃岐うどん店。Googleで調べる限りでは、現在おにやんまの看板を掲げる讃岐うどん屋さんは、東品川、中目黒、日暮里などに全部で11店舗。口コミを見ても「安くて美味しい讃岐うどんが食べられる」と評判は上々です。

それらの系列店の中でも、五反田本店と並んで人気が高いおにやんま 新橋店でモーニング讃岐うどんをするべく、ある冬の週末の朝8時頃にJR新橋駅へ。お出汁の効いた温かい讃岐うどんを想像しながら、烏森口前の広場を横切ってお店に向かって行くと…

立ち食いうどん屋とは思えないゆったりスペース…おにやんま 新橋店はこんなお店

おにやんま 新橋店は、JR新橋駅烏森口から目の前にあるニュー新橋ビルを通り過ぎ、ビルを越えたところにある柳通りを南に下ったところにあります。外から見る限り、お店のファサードが一般的な立ち食いうどん屋の2倍くらいの大きさで、五反田本店と比べてもだいぶゆとりのある店内スペースが想像されます。

実際中に入ってみると、厨房の奥には立ち食い用のカウンター席が8×3=24人分のスペース用意されています。席数だけでなく、ちょっとした荷物なら楽々置けるくらいの立ち食いうどん店とは思えないくらいのゆったり感があり、ホントにスペースがキツキツだった五反田本店とは大違い。他のお客さんの存在を気にすることなく、目の前の讃岐うどんに集中することができます。

さて、話を一旦入り口に戻しましょう。おにやんま 新橋店も基本的な構造やルールは五反田本店と同じで、正面から見ると左右に扉が2ヶ所あって、左側の扉が入り口で右側の扉が出口となっています。

で、店内に入る前に、まずは食券を購入しなければなりません。券売機を見る限りは…

おにやんま新橋店の券売機1

讃岐うどんメニューは五反田本店と共通で、本店への訪問からしばらく間が空きましたが、お値段も値上げなく一緒です。ただ券売機の使い方がちょっとややこしくて、希望のメニューのボタンを押してもそのままでは食券が発行されません。何をしなければいけないのかというと…

おにやんま新橋店の券売機2

食券取り出し口の横に「決定」ボタンがあるんですよね。これを押すことによって食券が発行されるシステムになっているのですが、この1アクション、いるかなぁ…

食券を手にしたら、左側の扉から店内に入ります。扉をくぐった右手はカウンターになっていて、そこに並んでいるお盆の上に食券を置くと、中から注文したうどんをお盆の上に置いてくれます。それを持って奥の立食席へ移動し、食べ終わったら…

おにやんま新橋店の店内

厨房の裏にある返却口に食器を返却して、入り口と反対側の扉からお店を出ればOKです。

寒い冬にはやっぱり温うどん…おにやんま 新橋店の温天ぷらうどんでほっこり幸福感を得る

今回僕がおにやんま 新橋店で注文したのは温天ぷらうどん。前回五反田店ではリッチに冷デラックスの大盛りを頼んだのを考えて、今回は逆に質素系?の注文にしてみました。

おにやんま新橋店の温天ぷらうどん1

実物はこんな感じ。透明感のあるお出汁から、いりこ出汁の香りがフワッと漂ってきます。気になる天ぷらは海老天にさつまいも天、鶏天(鶏もも肉)の3種類。これでかけうどんからお値段プラス230円は、十分納得の立ち食いうどんプライスですよね。

おにやんま新橋店の温天ぷらうどん実食1

麺は五反田店と同じく、一般的な讃岐うどんの麺より若干細めな印象。表面はツルッとしていて、温うどんな分コシよりももっちり感が際立っています。一方のお出汁は薄味で少し甘めないりこ出汁。お出汁が温かい分、丼から立ち込めるいりこの香りは格別で、冷うどんでは味わえないほっこりした幸福感をしみじみ感じることができます。寒い冬の季節にこんなうどんを食べたら、「まずい」なんて間違っても口にできません。

おにやんま新橋店の温天ぷらうどん実食2

そしてトッピングの天ぷら3種。何となくですが、五反田店の冷デラックスの天ぷらよりも素材の質が上がっているように思えたのは気のせいかなぁ。海老の身が一回り太くて、鶏もも天も柔らかくてジューシーで…この天ぷらの質なら、「あと150円プラスして特上天ぷらうどんにすればよかった…」とちょっとだけ後悔。

率直なところを言えば、おにやんま五反田店で食べた冷デラックスの6割くらいのお値段なのに、値段に対するお得感はこちらの方が上でした。たったの580円でこれだけの幸福感が得られるのであれば、讃岐うどんファンでなくてもリピートするのではないでしょうか。おにやんまでは、豪華トッピングでリッチにいくよりも、一般的な立ち食いうどん店で食べるように素朴感を残しながら食べる方が個人的にはおすすめです。あなたも機会があれば、近くの店舗で一度おにやんまの立ち食い讃岐うどんを試してみてください。

おにやんま 新橋店のその他のうどんメニュー例(値段は税込)

  • 温とり天ちくわ天うどん 並590円
  • 温特上天ぷらうどん 並730円
  • 温肉うどん 並690円
  • 冷とり天ぶっかけ 並520円
  • 冷天ぷらおろし醤油 並580円

まだまだ店舗が増えそうな気配…おにやんま 新橋店へのアクセスは、最寄り駅のJR山手線・新橋駅から徒歩2分

こんな感じの讃岐うどん人気店・おにやんま、讃岐うどんブームと立ち食いうどん価格が時代のニーズに合って、どうやらまだまだ店舗が増えていきそうな気配がしますね。今のところ東京23区内が中心ですが、令和4年7月には初の23区外店舗が吉祥寺にオープン…これから東京のベッドタウンにも進出していくかもしれないので、東京の讃岐うどんファンは近くに店舗ができるのを期待して待ちましょう。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

おにやんま新橋店

おにやんま 新橋店 (うどん / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒105-0004 東京都港区新橋3丁目16−23
電話番号:非公開
営業時間:7:00-23:00
定休日:無休(まれに臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 807 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:手打ちうどん 上を向いてのざる2手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…
次の投稿:らぁ麺とうひち|ラーメン激戦区へ移転後の店でつけそばを食すらぁ麺とうひちの鶏醤油つけそば2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。