• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ななや京都三条店のダブルカッププレミアムNo.7入り近影

ななや京都三条店で世界一濃厚な抹茶ジェラートを体験してみた

2021年10月13日 by 大堀 僚介

「世界一濃厚な抹茶ジェラート」で有名なななやというお店があります。静岡県藤枝市に本店を構える丸七製茶が運営するスイーツファクトリーで、お茶や自家製ジェラートだけでなく抹茶を使ったロールケーキや大福なども販売しています。

そのななやは静岡県内の他に京都にもアンテナショップを出していて、ありがたいことに京都でも「世界一濃い抹茶アイス」を堪能することができるのです。「世界一○○」という言葉にめっきり弱い僕が「さっそく食べに行こう!」と思ったのは、ここで言うまでもありません…

ななや京都三条店のジェラートメニュー:抹茶プレミアムNo.7と季節限定もの以外はすべて同料金

ななや京都三条店があるのは、京都市役所の西にある柳馬場通りを南に下った左側。店に入るとすぐにアイスクリームのショーケースがあり、その奥にお茶やその他関連商品が売られています。

ななやのジェラートメニューは抹茶ジェラートの他にもチョコやいちご、季節限定ものなど10種類ほど。抹茶ジェラートはNo.1〜7の7段階で濃さを選べ、最上級のNo.7が「プレミアムNo.7」と名付けられた「世界一濃い」抹茶アイスです。

これらのアイスクリームからお好みのアイス1〜3種類を選び、続いてアイスの器をカップとコーンの2種類から選びます。その選び方によってお値段は決まり、レギュラーメニューの組み合わせではどれを選んでも同料金。プレミアムNo.7と季節限定ものを選ぶとお値段が変わりますので、注文時に店頭でご確認ください。

ななや京都三条店のジェラートレギュラーメニュー

  • 大納言
  • チョコ
  • いちご
  • プレーン
  • 黒ごま
  • 玄米
  • 和紅茶
  • ほうじ茶
  • 抹茶レモン
  • マンゴー

世界一濃厚な抹茶ジェラート「プレミアムNo.7」がどれだけ濃厚なのか検証してみた

それでは、ななやの誇る世界一濃厚な抹茶ジェラート「プレミアムNo.7」をご紹介しましょう。一緒に注文したのはほうじ茶アイスで、お値段 税込で670円なり…

ななや京都三条店のダブルカッププレミアムNo.7入り

ここで購入したアイスは基本的にテイクアウトでいただくことになるのですが、一応店内にも所々に小さな椅子が置いてあって、イートインもできるようになっています。

さて、まずは上に乗ったほうじ茶ジェラートから食べてみます…うん、ほうじ茶です。柔らかいアイスが舌の上で溶けていくにつれて、上質なほうじ茶の香りが鼻にふわっと漂ってきます。以上。

こういうと「当たり前じゃないか!」と思うかもしれませんが、違うんです。普通お茶がアイスになると、お茶の香り以外にも乳脂肪の味や甘みが加わったりしませんか?このアイスはそんな余計な味がほとんど感じられず、ほぼほうじ茶の味と香りだけの純度の高いアイスクリームになっているんです。

これって何気にすごいことだと思うんですよね。だって、ミルクを使う以上は最低限ミルクの味がするわけですから。その味を極力抑えつつ、ここまでほうじ茶の風味だけ際立たせるというのは、並大抵の努力でできることではないでしょう。こういうところにお茶屋さんの本気度を感じますね。

ななや京都三条店のプレミアムNo.7

そして本命の抹茶プレミアムNo.7。こちらはほうじ茶ジェラートと対照的に、スプーンを入れるのに抵抗感を感じる硬いアイス。口に入れると、思いっきり濃縮された抹茶特有の苦味と爽やかな香りに味覚と嗅覚が一気に占拠されます。

さらに、舌の上で溶けてもねっとり残るアイスの粘度ときたら、先日北海道で出会った雪印パーラーのスノーロイヤルよりはるか上。おそらくですが、これ以上抹茶の濃度を上げてしまったら、抹茶のボソボソとした粉っぽさが出てきてアイスとして成立しなくなってくるんじゃないか…そんな感じがするギリギリ限界の濃度です。

そのアイスがねっとり舌の上にとどまっている間、ずっと抹茶の芳香が味覚と嗅覚を支配しているわけです。その結果、抹茶プレミアム7を食べ終わった頃には、味覚と嗅覚が新鮮な状態にリセットされたような清々しい感覚が得られます。コース料理の最後のデザートに出るといい感じのアイスですね。甘味を期待すると残念な思いをしますが、純粋に抹茶風味を感じたい人にはおすすめできるアイスです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ななや 世界一濃い抹茶ジェラート 【スイーツ・デザート・抹茶・アイスクリーム】
価格:18000円(税込、送料無料) (2021/9/18時点)

rl
楽天で購入

抹茶プレミアムNo.7はふるさと納税でお取り寄せもできます!ななや京都三条店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩3分

さて、今回ご紹介したななやの抹茶プレミアムNo.7は、ふるさと納税を使ってお取り寄せすることができます。条件が揃えば実質タダで試せるので、世界一濃厚な抹茶ジェラートに興味を持たれたら、これを利用しない手はありませんね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ななや京都三条店

ななや 京都三条店 (ジェラート・アイスクリーム / 烏丸御池駅、京都市役所前駅、烏丸駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒604-8103 京都府京都市中京区 三条上ル油屋町92-1 グランドソレーユ
電話番号:075-251-7780
営業時間:10:00-18:00
定休日:第1火曜日(祝日を除く)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ななや 世界一濃い抹茶ジェラート 【スイーツ・デザート・抹茶・アイスクリーム】
価格:18000円(税込、送料無料) (2021/9/18時点)

rl
楽天で購入

P.S. 違った濃度の抹茶アイスを食べ比べしたいあなたには…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ななや 人気の味くらべ!プレミアムジェラートセット(8個入) 【スイーツ・デザート・アイスクリーム・抹茶・煎茶・日本茶・詰め合わせ】
価格:18000円(税込、送料無料) (2021/9/18時点)

rl
楽天で購入

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 336 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: ふるさと納税, カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ラーメンつけ麺笑福西中島店の豚Wラーメン斜め上からラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件
次の投稿:観音屋 元町本店|人気沸騰中のデンマークチーズケーキってどんな味?観音屋 元町本店のデンマークチーズケーキ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。