• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメン2

味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店で名物・台湾ラーメンを食す

2024年7月1日 by 大堀 僚介

「味仙」って聞けば、名古屋のグルメに詳しい人はピンと来るのではないでしょうか?味仙とは台湾ラーメンの元祖として全国に名の知れ渡った台湾料理専門店。台湾ラーメンは昭和40年代に担仔麺を賄い用に激辛アレンジしたのが始まりと言われ、最初は人気がなかったものの、昭和50年代の激辛ブームがきっかけで多くの人に知られるようになったのだとか。今では台湾ラーメンは日本全国どこでも食べられるメニューになり、大阪では麺やマルショウというお店が台湾ラーメンを専門にしているお店として有名です。

その味仙が大阪に支店を出しているとある時知って、「いつか行くべし…」と心に誓ってタイミングを伺っていた僕は、令和6年の正月明け早々梅田に行くことがあって、その日の夕食に台湾ラーメンを食べるべく大阪駅前第2ビル内にあるお店に行ってきました。ちょうどこの日が新年明けの営業初日だったようで、この日の僕は本当にツイてましたね…

元祖台湾ラーメンのお店の直系だと思っていたけど、実は違った…台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店はこんなお店

まず初めにお断りしておかなければなりません。今回ご紹介する台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店は、台湾ラーメン発祥の店の直系店ではありません。僕はこの記事を書き始めるまでその事実を知らなくて、実は違う店だと知って驚いたのですが…そんなわけで、厳密に言えばここで食べられる台湾ラーメンは元祖台湾ラーメンとは違うものだということをご了解ください。

どういうことなのかというと、実は「味仙」という名のついた台湾料理屋さんが名古屋には5店舗あるんです。元祖台湾ラーメンのお店「中国台湾料理 味仙」をオープンした郭明優(長男)さんには他に4人の兄弟姉妹がいて、それぞれが「味仙」の名前を掲げた別のお店を運営しています。今回ご紹介する「台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店」は、三男の郭政良さんが経営しているお店なので、残念ながら長男さんが経営しているお店とは別店舗ということになります。ただ、僕がネットで調べた限りは兄弟仲が悪いという情報は皆無なので、もしかしたらお店同士でメニューやレシピの交換などをされているかもしれませんけどね。

さてさて、味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の話に戻しましょう。お店は大阪駅前第2ビル地下1階の北西角付近にあって、パッと見て5〜60人くらいは入れそうなキャパシティーのあるお店です。この日の僕は18:30頃にお店について13人の先客が行列を作って並んでいたのですが、並び始めてから10分以内で入店できました。この日はたまたまそうだったのかもしれませんが、僕が見ていた限りは長居をするよりもササっと食べてお店を出る人が多かった印象があります(注:90分制というルールもあり)。あとは普通に相席があるので、特にお一人様で訪店する時には相席になる可能性を想定しておくほうがいいでしょう。

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の名物・台湾ラーメン…想像を超えてかなりの激辛だった

それでは、今回僕が台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店で注文した、名物の台湾ラーメン(お値段 税込800円)をご紹介しましょう。画像はこちら…

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメン1

一般的なラーメン丼と比べて一回り小さい器で台湾ラーメンが出てきました。でも、スープの表面にニラと鷹の爪が大量に浮いていて、これを見るだけで刺激的な味をしている予感しかしませんね。さらに言うと、このラーメン丼から立ち込める唐辛子とニンニクのニオイが半端ない…鼻を近づけなくても丼から漂ってくるにおいでむせ返るくらいのレベルです。

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメンスープ

そのスープ、一口すすってみると…想像通り、激辛です。というか、僕は数年前に今池の味仙で元祖・台湾ラーメンを食べたことがあるのですが、「こんなに辛かったっけ?」と頭の中はてなマークだらけでした。まあ、この時は元祖台湾ラーメンの味仙とは違う店ということを知らなかったので、こんな反応になったのですけどね。でも、その辛さに遅れてやってくるまろやかな醤油の旨味や鶏の出汁がいい感じで、舌先にヒリヒリとした辛さを感じつつも次の一口をすぐに飲みたくなってくるんです。

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメン麺

一方、これに対する麺はストレートの中細麺で、見た目に日本のラーメンで使われる麺とは違う印象があります。表面はツルッとしていて口当たりがよく、でも噛むとしっかりしたコシを感じます。実際に口に入れてみると、見た目以上に質感があるというか、決して軽くない存在感のある麺でそこはちょっと意外でしたね。何よりも、丼は小さめながら麺量はしっかりあるので、これ一杯で普通にお腹いっぱいになれるんじゃないでしょうか。

こんな感じの台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店の台湾ラーメン、かなり辛いので食べる人を選ぶ一杯だとは思いますが、激辛の背後に隠れた旨味は確かにクセになりますね。風邪気味でだるさを感じる時でも、これを一杯食べれば身体がシャキッとなって、食後のパフォーマンスが上がるんじゃないか?って気もします。

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • トリ唐揚げ 1050円
  • スブタ 1050円
  • 五目ヤキソバ 900円
  • ヤサイ炒め 850円
  • 麻婆豆腐 800円
  • チャーハン 750円
  • ギョウザ 500円

東京の神田や新橋にも支店あり…台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店へのアクセスは、最寄り駅のJR東西線・北新地駅から徒歩2分

今回ご紹介した台湾料理 味仙は、日進市にある本店を中心にして名古屋市内、そして東京の神田や新橋にも支店を出しています。ここの台湾ラーメン残念ながら元祖の味ではありませんが、辛いものが好きな人ならかなりハマりそうな味でおすすめです。台湾ラーメン以外にも、普通の中華料理店では注文できないようなレアなメニューもありますしね…値段もリーズナブルなので、お店の近くに行くことあればぜひ一度試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル地下1階店 (台湾料理 / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 大阪駅前第2ビル B1
電話番号:06-6343-0470
営業時間:11:30-14:00、17:00-21:30
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

JR大阪駅からでも徒歩5分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 189 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 中華, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:がいな製麺所 加西店のバター釜たま特盛り2がいな製麺所加西店でバター釜たまうどん、どうだった?
次の投稿:チャーライ極で超人気の下町ローカルグルメを試してみたチャーライ極の西成チャーライ大盛り3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

人気の記事

  • 別の意味でもいい味出してる…【立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (504)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。