• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
麺に光をの特製ヒップホップ3

麺に光を|アメリカ村で人気の鴨そば、実際どうだった?

2023年11月27日 by 大堀 僚介

北摂でハレノチ晴など数々の人気ラーメン店を生み出した中川晃宏氏の元で修行を積んだ人が、2019年11月に若者の街・アメリカ村(通称・アメ村)で新店舗「麺に光を」をオープンしました。鴨と魚介を題材にしたラーメンを食べられるお店で、創業してから5年足らずと歴史の浅いお店でありながら、すでに心斎橋界隈では人気ラーメン店としての地位をガッチリと確立した感があります。食べログの口コミを見ても評価は上々で、今では平日でも常に行列ができているほどの人気ぶりなんだとか。

そんな麺に光をで提供されるラーメンはどんなものなのか?以前から気になっていた僕は、とある土曜日の開店時間30分前を狙ってお店を訪問。アメ村のシンボル・三角公園から横堀筋を南に向かって歩くこと約2分、お店に到着したときに目にしたものは…

いろいろとギャップがあって面白い…アメ村の人気ラーメン店・麺に光をはこんなお店

僕が麺に光をに到着したのが朝の10:30頃だったのですが、この時店頭でTシャツ姿のガタイのいいおっちゃん2人がタバコをプカプカふかしてたんですよね。このお二人、実はお店のスタッフさんだったのですが、あまりにもガテン系な格好だったもので、僕はてっきり「仕入れ業者さんかな?」と思ったんです。ちょうどその時はまだ先客っぽい人もいなかったし、業者さんの休憩を邪魔するのは悪いな…と思ったんで、一旦その場を離れて改めて開店時間直前に再訪することにしました。

で、開店時間の5分前に改めてお店にやってくると、この時点で先客は3人…ちょっと意外でしたね。まあ、これで一巡目確定なので良かったんですけど。でも開店時間を過ぎたらお客さんが続々とやって来て、僕がお店を出る頃には店頭に立派な行列ができてました。この様子だと、やっぱりランチタイムのピーク時にはそれなりの待ち時間が発生しそうです。

麺に光をの券売機

さて、入り口左手にある券売機で食券を購入して、店内に6脚しかないカウンター席の1つに着席。カウンター越しに先ほどタバコを吸っていたガテン系の2人が立っていて、この時ちょっと驚きましたね。でも見た目はイカついのですが、このお二人、接客はとっても丁寧です。女性の1人客でも全然問題なく利用できるのでご安心を。

もう一つ言うと、店内が和風の清潔感ある内装なのに対して、流れているBGMがジャズでした。店員さんの格好といい、なんかいろいろとミスマッチがあるんですよね。正直、違和感ありまくりです。これ、狙ってやってるんでしょうか?まあ、そんないろいろなギャップがこのお店の面白いところでもあるんですけどね…

特製ヒップホップ:麺に光をの代表メニュー・淡麗鴨そば、実際食べてみると…

それでは、今回僕が麺に光をで注文した特製ヒップホップ(淡麗鴨そば、お値段 税込1190円)をご紹介しましょう。画像はこちら…

麺に光をの特製ヒップホップ1

率直に言って、盛り付けは過去に食べてきたラーメンの中でも屈指の美しさじゃないかな…と思います。大変失礼ながら、開店前にタバコをプカプカふかしていたおっちゃん達が盛り付けたとは思い難い…いやいや、そんなこと言っちゃいけませんな。

麺に光をの特製ヒップホップスープ

その綺麗なビジュアルを崩すのはもったいないな…と思いつつ、まずはスープから一口…「淡麗鴨そば」の名の通り薄味上品系のスープなのですが、特に人類みな麺類のらーめん原点を連想させるような甘味のある醤油味が印象的でした。舌に乗った瞬間に比較的強めの甘味が舌全体に広がり、それを追いかけるように京鴨+国産鶏ガラ出汁の出汁感がふんわりと口から鼻へ抜けていきます。その甘みと出汁感も後味残さずスーッと消えていき、口の中にはスープの熱感だけが残る感じ。隣の席に座っていた若者が同じヒップホップを食べていて「うわっ、激ウマ!」を連呼していましたが、そう口にしたくなる気持ちはよくわかります。

麺に光をの特製ヒップホップ麺

一方、この上品なスープに対して、麺は二郎系ラーメンばりの平打ち太麺を合わせてきました。これは正直意外な組み合わせ。淡麗スープな分、麺の物理的なインパクトがより強く感じらます。とは言っても二郎のようなゴワゴワ麺ではなく、表面は滑らかでスルッと口の中に入り、しっかりしたコシと小麦感を放った後スルリと喉元を通っていく感じで、見た目に反して食べやすかったですね。今回僕は麺増量をしなかったのですが、太麺による心理的効果もあってか食後の満腹感も文句なしに得られました。

麺に光をの特製ヒップホップ豚チャーシュー

さて、特製にバージョンアップしてついてきたチャーシューは鴨と豚それぞれ2枚ずつ。どちらも薄切りなんですが、特に鴨チャーシューは鴨のクセを強めに残していて口の中でガツンとくる感じでした。この薄切りチャーシュー、そのまま食べてもいいですが、麺に巻いて食べるのもいいかもですね。ただ、僕の個人的な好みではありますが、京都の鴨LABOのように鴨チャーシューオンリーにしてくれないかなぁ…

麺に光をの特製ヒップホップ味玉

丼の左上に鎮座していた味玉は、箸でつつくとぷよぷよと弾力があって、その感触だけで中の黄身がとろとろなのがわかります。実際に割ってみるとこんな感じで、中の黄身まで醤油ダレの味が染み込んでいて美味でした。でも、この淡麗スープを黄身で味変してしまうのはかなりもったいない気がします。僕に近い味の好みをお持ちの方なら、そのまま一口でパクりといっちゃう方がいいかもしれません。

麺に光をの特製ヒップホップ焦がしネギ

最後にスープの香り付けについて一言。最初は総大醤ばりの焦がしネギから香ばしい香りが漂っていたんですが、丼の底の方には柚子皮が潜んでいて、スープの香りが香ばしさから柑橘系の爽やかさへ変化していったんですよね。これもちょっと面白いギミックでした。そんなわけで、この特製ヒップホップを最後のスープ一滴まで楽しみながら完食することができました。確かに、このラーメンなら人気になるのわかりますね。心斎橋エリアで美味しい醤油ラーメンを食べたいときには、このお店を候補に入れてみてはいかがでしょうか?

麺に光をのラーメンメニュー(値段は税込)

  • HIP HOP(鴨そば) 890円
  • R&B(鴨魚介そば) 950円
  • PUNK(貝) 890円
  • JAZZ(味噌、土日限定) 1050円

各種、麺の大盛り+100円、味玉トッピング+100円、特製ラーメン+300円でオーダーできます。

すぐ近くの難波で「別邸」、ラーメン激戦区・福島で「離れ」を運営中…麺に光をへのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ四つ橋線・四ツ橋駅から徒歩4分

こんな感じの麺に光をは、アメリカ村にある1号店のほかにすぐ近くの難波で「麺に光を 別邸」、大阪屈指のラーメン激戦区・福島で「麺に光を 離れ」を運営しています。これら3店舗、メニューはそれぞれ違うので、全店舗で食べ比べをしてみるのも面白いでしょうね。特に上品なラーメンが好みの方にはおすすめです。機会があれば、お近くの「麺に光を」をぜひ一度試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

麺に光を

麺に光を (ラーメン / 四ツ橋駅、なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目17−8
電話番号:06-6214-5551
営業時間:11:30-15:00、18:00-20:30
定休日:水曜日、木曜日(臨時休業あり、お店のインスタグラムを要チェック)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

近鉄線・大阪難波駅から徒歩5分、大阪メトロ心斎橋駅からだと徒歩7分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 495 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:平禄三昧 北海道イオンモール東苗穂店の茹で牡蠣ポン酢平禄三昧の寿司食べ放題コース、ぶっちゃけどう?
次の投稿:Udon Kyutaro|大阪では希少な立ち食い讃岐うどん、実際どう?Udon KyutaroのABURI3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2

人気の記事

  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。