• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ2

喫茶マドラグ 本店の名物サンドイッチで度肝抜かれた件

2025年1月17日 by 大堀 僚介

昭和時代から続く個性的なレトロ喫茶店が多いことで知られている京都ですが、その中でもかなり面白いスタイルで営業している喫茶店をご紹介します。そのお店は二条城の東側にある喫茶マドラグ 本店というお店。このお店の創業自体は平成23年とそれほど前ではないんですが、それまで同じ場所で昭和38年から続いていた喫茶セブンを引き継ぐ形でオープンしたため、お店の雰囲気は昭和レトロそのもの。京都市内にある名だたるレトロ喫茶の中でもレトロ感はトップクラスと言っても過言ではないお店です。

そんな喫茶マドラグにはテレビ番組・バナナマンのせっかくグルメなどで紹介された「コロナの玉子サンドイッチ」という名の名物メニューがあるのですが、今回はそのたまごサンドを試してみたくなってお店に行ってきました。でも、この「コロナの玉子サンドイッチ」にもちょっとしたストーリーがあって…

今は亡き京都の名店の名物メニューを引き継いで幅広いファンを獲得中…喫茶マドラグ 本店はこんなお店

実は喫茶マドラグの名物メニュー・コロナの玉子サンドイッチは、西木屋町で平成24年まで営業していた洋食レストラン・コロナから引き継いだものなんです。なんでも、閉店するにあたってコロナの店主から「玉子サンドを引き継いで欲しい」とお願いされたんだとか。まあ、今は元々のレシピを引き継いだ後に少し改良が加えられたものをお店で出しているのですが…それでも昔のコロナの味を知っている人達からもちゃんと認められるほどの再現度で復刻されているらしいです。

その喫茶マドラグ 本店、休日にはかなりの行列ができると京都でも有名な喫茶店なのですが、僕がお店を訪れたとある平日の午後1:30頃はそれほど混雑してなくて、待ち時間なしですんなり入店が叶いました。店内の客席はテーブル席のみで20席。うち2席はお一人様用の小さなテーブル席になっているのですが、このテーブルがめっちゃレトロな雰囲気を放っていていい感じでした。

そのレトロな雰囲気も、北大路にある喫茶 翡翠のようなゴージャスなレトロ感ではなく、どちらかというと場末感のある庶民的なレトロ空間になっています。ただ、完全にレトロというわけでもなく、若者が好みそうなおしゃれ系の内装も一部溶け込んでうまく調和している感じって言う方がしっくりきます。BGMもなんかふわ〜っとした曲が流れていて、何も考えずにボーッと過ごして時間を忘れてしまいそうな居心地の良さがありますね。ここでコーヒーを片手にゆっくり読書とかできたら最高だろうなぁ…

喫茶マドラグ 本店の名物メニュー・コロナの玉子サンドイッチが想像を遥かに超えた代物でいきなり度肝を抜かれた

それでは、この日の僕が注文した喫茶マドラグ 本店の名物メニュー・コロナの玉子サンドイッチ(お値段 税込990円)をご紹介しましょう。画像はこちら…

喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ1

上の画像で伝わるかどうかわかりませんが、想像以上にデカいサンドイッチです。卵焼きがとにかく分厚くて、パッと見でも楽々5cm程度の分厚さはあるんじゃないでしょうか。それを挟むパンの方も厚めにカットされていて、多分全部合わせたら10cm弱くらいの厚さになってると思います。「玉子サンドで990円って高いな…」と最初メニューを見て思ったのですが、この「デカ盛り」と表現してもいいようなサンドイッチならむしろお得感満点です。

喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ 実食1

では、早速サンドイッチを口の中へ…と一切れつかもうとしたのですが、デカすぎて片手ではつかめないんですよね。う〜ん、困った…

喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ コロナサンドの楽しみ方

そんな時に「コロナサンドの楽しみ方」って書いてある紙の札がカウンターに立っているのに気づいて…

喫茶マドラグ 本店のコロナの玉子サンドイッチ 実食2

店員さんにナイフを借りて、真ん中から真っ二つに割って食べることにしました。この大きさでだいたい喫茶チロルの玉子サンド2切れ分くらい。ようやく大口を開けて食べられるくらいの厚さになりました。それにしても、こんなに分厚い厚焼き玉子をどうやって作るんでしょうね?そっちの方も妙に気になります。

で、お味ですが…卵4個と牛乳をたっぷりと使った玉子焼きは熱々ふわふわで、程よい塩味がついていて、微妙に出汁感も感じられます。この玉子だけでもペロリといけちゃうのですが、これを挟む両側のパンにそれぞれマスタードソースあるいはデミグラスソースが塗られていて、玉子焼きの真ん中で割って食べることで違った味を楽しめるようになるという面白い工夫が施されています。

喫茶マドラグ 本店のマドラグブレンド

この玉子サンドに合わせたコーヒーは、店名がついたマドラグブレンド(お値段 税込600円)。枚方のコーヒーショップ・about a coffeeによる特製ブレンドとのことですが、かなり強めの酸味があるタイプで玉子サンドの味に慣れた舌をリフレッシュさせるにはもってこい。ちなみにこのコーヒーも、マグカップとまでは言えませんが、かなり大きめのコーヒーカップに淹れてくれるんですよ。コーヒー一杯でもお得感を感じさせてくれるのがいいですね。

という感じで、20分ほどお店でゆっくり過ごしてお会計。本当はこの後もう一軒行ってお腹を満たそうと思っていたのですが、玉子サンドとコーヒーのあまりのボリューム感にその必要がなくなっちゃいました。このコロナサンド、もしお店で食べ切れなくても残りをお持ち帰りできるのでご安心を(別途箱代100円かかります)。また、2日前から電話予約すればテイクアウト用のコロナサンドを作ってくれるので(イートインのコロナサンドとは作り方が違うようですが…)、機会があればぜひ一度お試しくださいな。

喫茶マドラグ 本店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 鉄板ナポリタン ケチャップ味 990円
  • 鉄板カレーナポリタン 990円
  • コロナエッグカレーライス 990円
  • コロナエッグデミトマトライス 990円
  • コロナエッグクリームピラフ 990円
  • 自家製ミートソーススパゲティ 940円
  • 焼きそばサンドイッチ 830円

近くの藤井大丸店では、同じく惜しまれつつ閉店した洋食店・グリルアローンのオムライスが…喫茶マドラグ 本店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・二条城前駅から徒歩5分

こんな感じの喫茶マドラグ、今回ご紹介した本店の他に藤井大丸店、大丸須磨店の全3店舗で営業中(あと、店名は違いますが、三条木屋町にある喫茶ガボールも系列店です)。これらのどのお店でも、名物メニューのコロナの玉子サンドイッチを注文できるので、近くに行くことがあればぜひ一度お試しください。なお、すぐ近くの喫茶マドラグ 藤井大丸店では、同じく惜しまれつつ平成23年に閉店となった洋食店・グリルアローンの名物メニュー・オムライスの復刻版が食べられるんだとか。別にお店としてそういう路線を狙っているわけではないとのことですが、京都の食文化を守るべく活動しているお店なら応援しないわけにはいきませんよね?

それでは、お店の詳細です…

喫茶マドラグ 本店

喫茶 マドラグ (喫茶店 / 烏丸御池駅、二条城前駅、丸太町駅(京都市営))
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-0035 京都府京都市中京区上松屋町706−5
電話番号:075-744-0067
営業時間:8:00-11:00、12:00-18:00
定休日:不定休(お店のFacebookページで要確認)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で居心地の良いカフェをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都喫茶店・カフェファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全17店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,526 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:京都かつりきで銘柄豚の厚切りロースかつ…気になるお味は?
次の投稿:エスプーマ系鶏白湯が人気!【ラーメン家あかぎ】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1
人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2
鍵善良房 高台寺店のかき氷(生姜)2

人気の記事

  • 神戸が誇る名店の2号店【もっこす石屋川店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • 抹茶スイーツが充実!【伊藤久右衛門 宇治本店】に行ってきた

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (116) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (314) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (518)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。