• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュー近影

【閉店確認】彩色ラーメンきんせい 総本家夢風でこだわりの塩を食べてきた

2022年3月28日 by 大堀 僚介

北摂の人気ラーメングループ・彩色ラーメンきんせいの本店である総本家夢風は、週末の昼間2時間しか営業しないお店としてラーメンファンに知られています。京都にも京ラーメンさだかずという、深夜3時間だけ営業という変わったお店があるのですが、総本家夢風は繁華街から遠く離れた住宅街にお店を構えている分、訪店へのハードルが一段と高くなっています。

そんな彩色ラーメンきんせい 総本家夢風に「行く!」と決めたのは、天気予報で雪が降るのでは?と言われていた極寒の日曜日。行列になるのを見越して開店の30分前にお店に到着したのですが…

開店30分前では甘すぎた…1巡目を確保するなら1時間前くらいから並ぶのがベスト?

どうやら僕の判断は甘かったようです。この時点ですでに先客が12名。1巡目を確保できるかどうかも怪しいポジションで列に加わります。

さすが人気ラーメングループの総本店、一筋縄では行きません。でも他のラーメン人気店と比べて、彩色ラーメンきんせい総本家夢風の行列にはちょっと違和感を感じることがありました。それは…


彩色ラーメンきんせい総本家夢風開店前の行列

わざわざ組み立て式チェアーと毛布を持参して、待ち時間を優雅に過ごしている先客が複数名。すごく待ち時間慣れしているというか、余裕を感じますよね。その人たちも含めて、行列に並んでいる人の半分以上は僕より年上の世代。この日がたまたまなのかも知れませんが、今まで見てきたラーメン人気店の行列とは明らかに様子が違います。

また、この日は結局1巡目を逃して2巡目の4番手というポジションだったのですが、僕が店内に入るまで40分くらいかかりました。ラーメン屋としては、待ち時間かなり長いですよね?「きっとオペレーションがうまく回っていないんだろうなぁ…」と、待ち時間の間勝手に想像してました。

こんな感じなので、普通のラーメン屋と比べて待ち時間がかなり長いことは覚悟しておく方が良さそうです。1巡目での入店を確保するなら、開店の1時間前くらいから並んでおく方がいいかも知れません。

彩色ラーメンきんせい 総本家夢風は想像してたのと違った雰囲気のラーメン屋だった

彩色ラーメンきんせい 総本家夢風は、客席がカウンター4脚にテーブル席3卓のみの小さなラーメン店。内装も特に凝った感じはなく、普通に雰囲気の明るいお店です。

そこで働くスタッフさんは…明らかに僕より年上のご夫婦2人のみ。人気ラーメングループの頂点なので、もっとイケイケの店主がガンガンやっているイメージがあったのですが、全然違いましたね。むしろ、ご夫婦だけでのんびりやっている感じ。若い人たちだけでオペレーションしている今時のラーメン屋とは、雰囲気が全然違います。

お店に滞在していて感じたのですが、すごくアットホームなんですよね。客層が違うのもよくわかります。きっとお客さんも、多くの店舗を食べ回るラーメンファンより、地元のリピーターが多いのではないでしょうか。こんなアットホームな雰囲気のラーメン屋だったら、僕も確かにリピートしたくなりますね。

こだわりの塩チャーシュー:エッジの効いた塩味と海の香りが特徴的…分厚いレアチャーシューは肉好きにとっては垂涎もの

そんな彩色ラーメンきんせい 総本家夢風で今回注文したのが、こだわりの塩チャーシュー(お値段 税込1160円)。ちょっと小さめのラーメン丼で出てきたのですが…


彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュー

2種類のチャーシューにかいわれ、穂先メンマ、岩のりで丼の表面が覆い尽くされる具沢山ラーメン。それに加えて別皿で分厚いレアチャーシューが4枚ついてきます。


彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュースープ

まずはスープから…見た目に透明感のスープはあっさり系かと思いきや、モンゴル産ピンク岩塩の塩味がキリッと立ってなかなかエッジが効いた味付け。出汁は魚介と鶏のダブルスープなのですが、トッピングの岩のりと、スープに少量振られた干しエビの香ばしさがスープに移って、海の香りがする漁師系の風味を感じます。漁師系というと語弊があるかも知れませんが、「港の近くで食べるラーメンってこんな感じなのかなぁ…」という勝手な想像力が掻き立てられます。


彩色ラーメンきんせい総本家夢風のこだわりの塩チャーシュー麺

これに対する麺は、きんせい 高槻駅前店で食べたあわせあじとは違う、角の取れた平打ち麺のような中太麺。噛むともっちりとしていて、表面がツルツルしているので喉越しも良好です。


彩色ラーメンきんせい総本家夢風のレアチャーシュー実食

そしてトッピングの主役・レアチャーシュー。厚さ5mmくらいはあるでしょうか。食欲をそそるピンク色で、「肉食ってるぞ〜」というワイルドな弾力を存分に楽しめます。その分噛み切るのに少し時間がかかるので、歯が弱い人には辛いかも知れませんが、オラオラ肉食系の人は歓喜でしょうね。たった280円のプラスでこのレアチャーシューが4枚も楽しめるのですから、チャーシュー好きならもう頼むしかないのではないでしょうか。

全体的にラーメンのボリュームは若干少なめな印象ですが、レアチャーシューのボリュームでトントン…という感じですね。これで1160円なら、僕は喜んでリピートしたいと思います。でも、やっぱり駅から遠いのがなぁ…今後、お店の近くで用事ができるのに期待です。

彩色ラーメンきんせい 総本家夢風のその他のラーメンメニュー例(値段は税込)

  • 鶏醤油 850円
  • 極みの醤油 880円
  • 極みの醤油チャーシュー 1160円
  • トリュフ醤油 1050円
  • こだわりの塩 880円
  • 燻製鶏塩ラーメン(数量限定) 1100円
  • つけ麺 並950円

きんせいグループはここから始まった…彩色ラーメンきんせい総本家夢風へのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・阪急富田駅から高槻市営バス67番系統車庫前行きで如是南バス停下車

この彩色ラーメンきんせい 総本家夢風を中心に、現在きんせいの看板を掲げるお店が全部で5店舗。さらにセカンドブランドの中村商店や、ラーメン人生JETを筆頭とするお弟子さんのお店を含めると、大阪圏内にきんせいグループのお店が10数店舗が営業しています。

もしこれらのお店の近くに行くことがあったら、ぜひ一度立ち寄ってみてください。どのお店も評判の良いお店ですし、きっと満足できると思いますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


彩色ラーメンきんせい総本家夢風

彩色ラーメンきんせい 総本家夢風 5点満点中

4.5

住所:大阪府高槻市栄町2丁目19−7
電話番号:非公表
営業時間:11:00-13:00
定休日:月〜金曜日
駐車場:なし(向かいにコインパーキングあり)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. JR高槻駅前にオープンした彩色ラーメンきんせいのセカンドブランドもかなりの人気です…

中村商店 高槻本店ではどんなラーメンが食べられるのか?

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 113 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:つばめグリル品川本店のつばめ風ハンブルグステーキつばめグリル 品川駅前店で有名なハンバーグステーキを食べてきた
次の投稿:ぎょうざ処 亮昌 京都タワーサンド店で餃子定食を頼んだら…ぎょうざ処亮昌 京都タワーサンド店のぎょうざセットA

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。