• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
川福本店のざる近影

川福本店|心斎橋で「ざるうどん発祥」を名乗る店…そのお味は?

2024年1月17日 by 大堀 僚介

大阪・心斎橋に「ざるうどん発祥の店」を名乗る川福流手打ちうどん 川福本店というお店があります。創業は1968年と50年以上の歴史があり、難波の千とせ本店と並んで、大阪で讃岐うどんブームが起こる前から大阪のうどん文化を守ってきたお店と言っても過言ではないでしょう。

そんなお店で食べる元祖・ざるうどんはどんな味なのか?前からずっと気になっていて、心斎橋に立ち寄ることがあったある日の午後にお店を訪問。でも、この時は知らなかったのですが、実は僕は大きな思い違いをしていたのです…

本店を名乗っているけど、実は本当の本店は高松にあり…川福流手打ちうどん 川福本店はこんなお店

実はこの川福流手打ちうどん 川福本店、「本店」を名乗っているんですが、1号店じゃないんです。このお店の歴史を辿ると、高松でうどん作りの名人の1人とされていた竹川二短男さんが、1950年に香川県高松市の「ライオン通り」で川福を創業。その息子さんが独立して心斎橋に開いたのが、今回ご紹介する川福流手打ちうどん 川福本店ということらしいです。

僕はこの事実に、記事を書き始めるときにネットサーフィンをしていて気がつきました。ということは、川福のうどんって讃岐うどんですか…いや、別に讃岐うどんそのものに文句があるわけではないのですが、「大阪のうどん」ではなかったことに少しガクッとしました。

それはさておき、川福流手打ちうどん 川福本店は外観、店内ともに昭和時代のうどん屋の雰囲気をそのまま残すお店で、狭いお店ながら3階建ての店舗に100席もの客席があるようです。1階には厨房とカウンター席8脚があるのですが、3階まで合わせても100席もあるようには思えませんでしたけどね…僕がお店を出るときに小さな子供連れのお客さんがベビーカーを持って入店したのですが、ベビーカーを置くところなんてあるのかな?という印象でした。でも、そのお客さんもすんなり受け入れられた様子でしたので、子連れOKのお店ということは言えると思います。

ちなみに、1階のカウンター席から見上げると多くの有名人のサイン色紙を眺めることができるのですが、その中にとある首相経験者の色紙がありました。そんなお方も来店するようなお店だったとは…少し驚きましたね。

川福流手打ちうどん 川福本店で元祖・ざるうどん…さて、そのお味はいかに?

それでは早速、川福流手打ちうどん 川福本店の元祖・ざるうどん(お値段 税込840円)をご紹介しましょう。注文してから待つこと約5分、目の前に現れたざるうどんはこんな感じ…

川福本店のざる

もう、シンプルそのものです。トッピングで飾られた最近のうどんにはない潔さみたいなものが伝わってきます。ごまかしが効かない「うどんの味だけで勝負!」ってやつですな。でも、それで競争の厳しい大阪で50年以上やって来れているわけで、それだけでもこのお店の凄さを感じますね。

川福本店のざる実食1

では、実食といきましょう…意外だったのが、このうどん、どちらかと言うと平打ち麺系なんですよ。それなりに太さはあるんですが、今の讃岐うどんのような「極太!」って感じではなく、形だけで言えば踊るうどんの麺に近いかなぁ…でも、もしこれが讃岐うどんの原型だとしたら、どのようにして讃岐うどんは今の極太麺に変化していったんだろう?そんな風に不思議に思うほど、川福本店のうどんと最近の讃岐うどんとでは形が大きく違います。

川福本店のざる実食2

そのうどんをお出汁に半分くらいつけてすすってみると…うどんの太さや形が不揃いで、手打ち感は満点ですね。麺は程よいコシともっちり感が両立している感じで、噛むと小麦の香りがふわっと鼻に漂ってきます。一方のお出汁は、見た目にかなり醤油色の濃い関東風。かなり甘口の味付けで、正直出汁感はほとんど感じられなかったな…ただ、まだまだ暑い時期、出汁がキンキンに冷えていたのはとっても嬉しかったですね。

そして、典型的な讃岐うどんと比べれば細めに切られている分、喉越しはすごく気持ち良いです。喉越しに関して言えば、最近の讃岐うどんとは段違い。もう、ツルッツルです。

この川福本店のざるうどん、夏になるとまた思い出しそう…僕の中では、そうめんに代わる夏の風物詩の1つになりそうです。そうめんは夏バテで食傷気味の時はいいんですが、食べていてなかなかお腹いっぱいにならないんですよね。そういう意味では、しっかりお腹に溜まる川福本店のざるうどんの方が僕には合っている気がします。ただ、正直もうちょっと出汁感を強くしてほしいですね。うどんが喉元を通った後に鼻に漂ってくる出汁の香りをしっかり感じられたら、もっと幸せになれるんだけどなぁ…

川福流手打ちうどん 川福本店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • きつね 770円
  • あんかけ 920円
  • もちたま 950円
  • かれー 1170円
  • 鍋焼 1690円
  • 天ぷら 1490円
  • 天ざる 1690円

箕面、中山寺、仙台にも支店あり…川福流手打ちうどん 川福本店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ御堂筋線・心斎橋駅から徒歩4分

そんな川福流手打ちうどん 川福本店は、現在心斎橋のお店のほかに箕面店、中山寺店、仙台店の4店舗で営業中。これらの地域では、讃岐うどんの名人から伝わるうどんの味を楽しむことができます。なんでも川福は、同じく高松・大阪で人気店となっている「うどん棒」のルーツでもあるらしいですよ。そんな讃岐うどんのレジェンド的なお店の味を体験したいと思ったら、ぜひ一度近くのお店に足を運んでみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

川福本店

川福 本店 (うどん / 心斎橋駅、長堀橋駅、四ツ橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目14−17
電話番号:06-6241-9125
営業時間:11:30-14:30、18:00-22:00 LO(土日の夕方は17:30から営業)
定休日:毎週月曜日、火曜日不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

大阪メトロ堺筋線・長堀橋駅からだと徒歩6分で行けます。

P.S. 大阪で美味しいうどんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【大阪うどんファイル】ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全9店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,046 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館のすごい煮干ラーメン2すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館で朝ラーしてきた
次の投稿:甲賀流アメリカ村本店でヒカキン絶賛のたこ焼きを堪能してきた甲賀流 アメリカ村本店のソースマヨとブラックペッパーソルトマヨ2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。