• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
かつお食堂の一汁一飯2

かつお食堂|渋谷にある話題性抜群のお店で鰹節丼を食べた話

2022年3月16日 by 大堀 僚介

東京・渋谷にかつお食堂という名の鰹節ご飯専門店があります。今や「かつおちゃん」の愛称で有名になった店主の永松真依さんがバーの間借り営業から始めたお店で、2017年の創業以来鰹節丼一本で勝負をかけて、2019年に今の場所にある新店舗へ移転、ついにはミシュラン2022のビブグルマンを獲得。永松さんの生き方ストーリーも含めて、話題性は抜群です。

そのかつお食堂で朝食を食べたいなぁ…と思い、用事で東京に泊まった朝に山手線で渋谷駅へ。気合を入れて開店時間の1時間前からお店に並ぼうとしたのですが…

さすがの朝人気店、待ち時間1時間は当たり前…できれば開店30分前には来店するのが吉

とある冬の日曜日の朝8時。Googleマップを頼りにお店に到着したときには、周りにほぼ誰もいませんでしたね。お店があるのは、渋谷区の繁華街から南に離れた閑静な住宅街。たまに地元の人が通行するくらいで、人っ気がほとんどありません。

どうやら、今回はちょっと気合が空回りしたようです。ネットの口コミで「開店の1時間前くらいから並び始める」みたいなことが書いてあって、1巡目を確保するために頑張ってやって来たのですが…止む無しですな。寒い中、自動販売機で温かい缶コーヒーを買って時間を潰します。

そんな静かな通りにも、開店30分前くらいからポツポツと人が集まりだします。僕の後ろに1人、また1人とお客さんが並びだして、開店時間には20人ほどの行列になったでしょうか。さすが超人気店ですね。

さて、この開店時間の20人待ち、どう思いますか?「人気店なんだから、それくらい普通でしょ!」って思う人もいるかもしれません。

確かに普通の感覚ではそうなのですが、かつお食堂の場合は事情が違います。というのは、店内の客席はカウンターの8席のみ。その上、永松さんが自ら鰹節を削ったりする時間があって、結構お客さんの回転が遅いんです。

実際、この日一番乗りの僕がお店を退出するまで30分以上かかりました(ちなみに僕、食べるのかなり早いです)から、単純計算すると開店時間と同時にお店に到着したら3巡目確定で、かつ待ち時間が約1時間半という、なかなか過酷で笑えない状況になっているわけです。

開店時間でこの状況ですから、ちょっと出遅れてしまうと2〜3時間待ちも十分射程範囲内…ということで、その日1日を無駄にしないためにも、やはり開店時間の30分前には来店しておくのがおすすめです。

かつお食堂のメニューは一汁一飯ただ1つ…注文後に永松さんの熱いプレゼンが始まります

そんなかつお食堂のメニューは、かつお節ご飯と味噌汁がセットになった「一汁一飯(お値段 税込1100円)ただ1つ。他に選択肢がないわけですが、味変アイテムとしていくつかのサイドメニューが用意してあり、オプションで追加することで一味違った鰹節丼を楽しむことができます。

ちなみに、この日の味変用サイドメニューはこんな感じ…

  • だしとろろ 400円
  • 鰹節バター 100円
  • 生卵 100円
  • わさび 200円

この日の僕は、一汁一飯にだしとろろをつけることにしました(本当はFacebookで告知していただし玉子を狙っていたんですが、なかった…)。お値段は税込で1500円。朝食としてはなかなかの金額になりました。

お客さん全員の注文が終わると、永松さんの鰹節に対する熱いプレゼンテーションが始まります。鰹節の作り方に始まり、鰹節の産地(ちなみにこの日の鰹節は鹿児島県指宿市産)や職人さん、漁師さん、道具職人さんなど…鰹節に関わるあらゆる人が話に登場するのですが、鰹節職人さんの子供の名前まで出てきたのには少し面食らいましたね。美人で通っている女性店主なのであまり目立ちませんが、普通に考えたら少し暑苦しいくらいの鰹節への熱量を感じます。

一汁一飯:1杯の鰹節ご飯で食べ方いろいろ…どう食べ進めるか、それが問題だ

プレゼンテーションが終わるや否や、永松さんは一汁一飯用の鰹節を自ら削りにかかります。実際には機械で削っているものとmixですが、削られた花かつおをご飯茶碗の上にこんもり乗せて、一汁一飯の完成です…


かつお食堂の一汁一飯2

僕はオプションでだしとろろをつけたので少し豪華ですが、デフォルトだと本当に鰹節ご飯とかつおダシの味噌汁しか出てこない、シンプル極まりないカツオ定食とでも言いましょうか。美味しい鰹節を使うだけで秘伝のレシピも何もない、ど真ん中直球勝負のかつおめし。自宅でいくらでもアレンジできそうなメニューですが、そんな鰹節料理にみんな喜んで1000円以上払う理由はどこにあるのでしょう?

そんなことを考えながら、では実食…となるのですが、実はこのあと僕は2〜3分フリーズしてしまいます。フリーズの理由は、このカツオごはんの食べ方。かつお食堂では下の画像のように4段階に分けて食べることを推奨しているのですが…


かつお食堂の一汁一飯食べ方

これに加えて「追い鰹」というサービスがあり、後半に鰹節の追加トッピングをしてくれるのです。この鰹節も、前半は本枯節、後半は荒節と種類が変わるので、単純計算で2×4の8通りの食べ方があるわけです。これをたった1杯のご飯で全て堪能するには…どう考えてもご飯の量が足りません(有料でご飯のおかわりもできるのですが、この時なぜか「おかわり」の4文字が僕の頭になかったのです)。


かつお食堂の一汁一飯実食1

とはいえ、まずは花かつおをそのまま食べるところから始めるしかありません。実は僕、京都の節道というお店で鰹節ご飯を食べたことがあるのですが、味違いますね。まろやかで雑味のない、上品な香りと味の指宿産本枯節。思ったほど香りがガツンと来ませんね。優しく味覚と嗅覚を刺激して、眠った脳をゆっくり起こしてくれる感じ。

しかも、口の中にパサパサと乾いた感覚が残らず、いくら食べても普通にパクパクいけちゃいますね。これは削り方の差なんでしょうか?勝手なイメージですが、男性の方が分厚く削りそうな気がするし…


かつお食堂の一汁一飯実食2

で、花鰹を食べ進めると、中のご飯に鰹のふりかけがかかっているのが見えてきます。これと一緒に食べれば鰹風味増強ですが、僕はまず本枯節そのものの味を十分に堪能するのをおすすめします。


かつお食堂の一汁一飯塩

味変アイテムその1、塩味以外にも複雑な味のある淡路島産の天然塩。塩気が舌の軽い刺激になるとともに、「スイカに塩」の原理で本枯節の味も一層引き立つような気がします。僕が本枯節で試したのはここまで。


かつお食堂の一汁一飯実食3

そして半分くらいご飯を残しておいて追い鰹。ご飯だけでなく、味噌汁にも追い鰹をしてくれるのは嬉しいですよね。こうして直接比較するとわかりますが、荒節は本枯節より少し風味は落ちますね(それでも十分美味いのですが)。なので、出汁醤油以降の味変は追い鰹の後にいろいろ試すのがいいのではないでしょうか。


かつお食堂の一汁一飯実食4

ここに出汁醤油を混ぜただしとろろをオン・ザ・ライス。とろろ芋のとろとろ感と鰹節の香りがダブルで気持ちいい〜。毎日でも食べたい、最高の鰹節ご飯ですね。卵かけご飯にしてもきっと最高だと思います。これを食べた後は、きっと自宅でも鰹節が食べたくなると思いますよ。

香水はNG!かつお食堂へのアクセスは、最寄り駅のJR山手線・渋谷駅から徒歩9分

そんなかつお食堂を訪れるにあたり、1つ大切な注意事項があります。それは「香水NG」というルールがあること。

香水に限らずですが、匂いを発するものを店内に持ち込むと、せっかくの鰹節の香りが台無しです。みんなが気持ちよく食事できるように、かつお食堂を利用するときには匂いのことも少し気にしてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


かつお食堂

かつお食堂 (食堂 / 渋谷駅、代官山駅、神泉駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町7−12 GranDuo渋谷 B1
電話番号:03-6877-5324
営業時間:9:00-13:30(売り切れ次第閉店)
定休日:不定休(お店のインスタグラムをチェック)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)


  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

P.S. 東京で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【東京和食ファイル】ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全7店舗
(Visited 1,048 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:しぇからしか仁川本店のラーメン近影しぇからしか仁川本店で思いっきり豚骨まみれになった話
次の投稿:花くじら|おでん1時間待ちの噂は本当か?検証してみた花くじら本店のおでん1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。