• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼横からアイキャッチ画像用

大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)|希少部位使用の数量限定特上5cm焼きかつ丼は…

2022年11月4日 by 大堀 僚介

令和4年4月1日に大阪道頓堀で開業して以来、SNSを通じて認知度爆上がり中の大阪とんかつ(旧店名:かつ丼 ちよ松)というお店があります。看板メニューの厚さ5cmもあるとんかつを乗せたカツ丼がとにかく強烈なインパクトで、僕も初めてインスタで目にした時「何だ、これは⁉︎」と思いっきり衝撃を受けました。

その衝撃的な画像を見た瞬間、心の中でこのお店の訪店を決めました。そしてその数日後、運よく午前中に難波方面に向かう用事があり、その用事をさっさと終わらせて開店時間に間に合うようにお店に向かったのですが…

元関取のご主人と弟さんの2人で運営…大阪とんかつ 道頓堀本店はこんなお店

あいにく雨模様のとある平日、僕が大阪とんかつ 道頓堀本店に到着したのが開店時間の20分前。SNSには開店前の行列模様がよく投稿されているのですが、この日は平日で雨模様も影響してか、開店時間までに来店した人は僕を含めて4人といったところでした。ただ、開店時間を過ぎてからは徐々にお客さんが集まりだし、僕がお店を出る頃には店内は満席状態になっていました。なので、やはり時間を間違えるとある程度行列に並ぶことになるのでしょうね。

待ち時間ゼロで開店時間と共に入店し、狭い厨房を囲んで全部で10脚あるコの字型カウンターの一番奥に座ります。小さな居酒屋っぽい雰囲気で、厨房では元関取のご主人と、もう1人同じようにガタイのいいお兄さんが…お店のインスタによると、どうやら店主の弟さんのようですね。

弟さんも元関取なんでしょうか?少なくとも、かなり美味しいものを食べて育ってきたような印象を受けます。そんな2人が同時に目の前にいると、店内が狭いこともあって圧迫感がものすごい…そんな感じのお店なので、もしかしたら女性1人だと雰囲気的にキツいかもしれません。

大阪とんかつ 道頓堀本店のとんかつメニューはどれもカツが極厚!5cmカツ丼を食べにきたけど、冷やしかつ丼も気になるな…

そんな大阪とんかつ 道頓堀本店のメニューですが…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店のメニュー

こんな感じ。字が小さいので一部を文字起こしすると…

  • 特上 5センチ焼きかつ丼400g(数量限定) 2400円
  • 上 5センチ焼きかつ丼350g 1750円
  • 並 2.5センチサービスかつ丼200g 1250円
  • 冷トン!冷やしかつ丼200g 1780円
  • 冷トン!かつダブル200g 2000円
  • お口さっぱりミネストローネ 150円
  • 卵追加 1個60円
  • ピクルス大盛 200円

かつ丼メニューは全部で5品(値段は税込)。あとはちょい足し用のサイドメニュー・ミネストローネと、卵やピクルスのカスタマイズといった感じです。

今回僕が食べると決めている特上ですが、九州産豚肉の希少部位(ご主人に聞くとリブロースらしいです)を24時間じっくり低音調理してから揚げているとのこと。そんな手間暇かけて揚げた巨大なとんかつを乗せたかつ丼が2400円でいただけるって、「ホントに採算大丈夫なんですか?」って聞きたくなるくらいじゃないですか?でも、メニューの下の方にある「冷やしかつ丼」も気になってきた…う〜ん、どっちにしよう?と1分ほど悩んだ挙句、最終的にオーダーシートにチェックを入れたのは…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店のオーダーシート

特上 5センチ焼きかつ丼400g:ランチタイムで売り切れ御免!大阪とんかつ 道頓堀本店の一番人気メニューを実際試してみると…

初志貫徹で大阪とんかつ 道頓堀本店の一番人気メニュー・特上 5センチ焼きかつ丼400g。注文してから待つこと10分、目の前に現れたかつ丼は…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼横から

こんな感じ。事前に知っていたことではありますが、丼の縁から上に迫り出すとんかつの塊がとにかく凄い!その揚げ色からしても、丼の上にエアーズロックが乗っているとでも言いましょうか…やはり実物を目の前にすると、そこから伝わるインパクトが段違い。と同時に、これを食べ切らないといけないというプレッシャーにも晒される訳ですが…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼実食2

この巨大とんかつの断面はこんな感じ。もはや5cmかつ丼の看板に偽りがないことは一目瞭然。それだけでなく、この巨大な肉塊にしっかりとサシが入っているのが肉の断面からよくわかります。その断面は肉の中心まで均一なピンク色の半レア状態。こんな塊肉が「まずい」わけないのは食べる前からわかりますよね?

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼実食1

それでは、巨大トンカツの端っこから食べすすめていきましょう…もうこれはあなたのご想像通り、お肉に弾力があって柔らかく、噛めば噛むほど肉汁ドバドバです。外に衣をまとってはいますが、中身はリブロースのレアステーキと言っても過言ではないでしょう。とんかつマンジェのような超高級豚ではありませんが、その肉の旨味には十分納得です。

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店のピクルス

で、このかつ丼にはピクルスが1個ついてくるのですが、実はこいつもなかなか重要なアイテムなんです。とにかく肉汁と脂がすごいので、やがては食べ疲れを起こすじゃないですか?そんな時にこいつをちびりと齧ると酸味で口の中がリフレッシュされ、気分一新で残りのとんかつにも箸を伸ばせるようになるんです。行ったことがある人にはわかると思いますが、スパイスカレーの名店・コロンビア8のししとうと同じ役割を担っているわけですな。あとで追加注文できますが、間違って最初に一口でパクリといっちゃわないように気をつけましょう。

一方で、この巨大カツ丼を食べていて気になったこともいくつかありました。まずは調味料。テーブルにはわさび、柚子胡椒、カレー粉、山椒と数種類の調味料が置いてありますが、いずれも市販されているもので肉の味と比べて貧弱さは否めません(このほかおろしポン酢と梅塩もあるようですが、案内に気づかず僕はスルーしてしまいました)。元々とんかつにかかっているタレも比較的さっぱり系なので、もう少し調味料の強化をお願いしたいところです。僕の好み的には味の濃い岩塩があると嬉しいかなぁ。テーブルに追いダレがあるだけでもだいぶ違うと思います。

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の調味料

そしてもう1つ。巨大なとんかつは諸刃の剣…と言ったら言い過ぎですが、やっぱり食べるのに時間がかかりますし、場合によっては食べにくいと感じることもあるかもしれません。それほどの巨大なとんかつが丼を覆っていたら、なかなかご飯にはありつけないわけで…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店の特上5cm焼きかつ丼実食3

とんかつを一切れ摘んだあと中を覗いてみると、とろとろ半熟状態だったはずの卵にしっかり熱が通ってしまっていました。なので、丼とは別に取り分け用の小皿をつけてくれると嬉しいですね。それがあれば一旦肉を皿に移しておいて、中のご飯もすぐに食べられるようになるので…

こんな感じのかつ丼 ちよ松の一番人気メニュー・特上 5センチ焼きかつ丼、上で指摘したような食べにくさはありますが、肉食系の人にとっては大歓喜の一品でもあります。ご主人によると毎日40食分ほど準備しているとのことですが、それでもランチタイムに売り切れてしまうこともザラだとか。この特上とんかつ狙いで来店する場合には、できるだけ早い時間での訪店を強くおすすめします。

将来はチェーン店化?大阪とんかつ 道頓堀本店へのアクセスは、最寄り駅の大阪メトロ(近鉄奈良線)・日本橋駅から徒歩3分

さて、今回ご紹介した大阪とんかつ 道頓堀本店ですが、僕が最後まで気になったのはこの店名。まだ1店舗しかないのに「道頓堀本店」と後ろにつけていますが、これって近い将来どこかに支店を出すための布石でしょうか?そうだとしたら、めっちゃ大歓迎です。次は梅田あたりにお店を出してくれないかなぁ…ご主人、この記事を読んでくれていたら、ぜひ前向きに考えてもらえませんか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店

大阪とんかつ (かつ丼 / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目1−10
電話番号:06-6212-5920(予約不可)
営業時間:11:00-15:00、17:30-21:30(豚肉がなくなり次第終了)
定休日:不定休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいとんかつをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【大阪とんかつファイル】人気ランキング浄蓮の行列店から穴場店までおすすめ全6店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 693 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:土井活鰻 伏見稲荷店の豪華爛鰻重2土井活鰻|SNSで大自慢の養殖うなぎは本当に美味いのか?
次の投稿:三木ジェット|神戸の辛いもの専門ラーメン屋が強烈すぎた三木ジェットのバリかつジェットライス付き近影1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。