• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけ

梅田 釜たけうどんで昔から人気のぶっかけうどんを食べてきた

2022年4月13日 by 大堀 僚介

大阪で讃岐うどんブームを引き起こしたと言っても過言ではない、大阪のうどん屋ランキングの常連だった有名店・釜たけうどん(かまたけうどん)…難波千日前にあった本店は残念ながら閉店してしまいましたが、梅田の新梅田食道街と東京駅構内に同じ屋号のお店が残っていて、かつての人気メニューを楽しむことができます。

昔からのファンにはありがたい存在の梅田 釜たけうどん。僕もあのコシの強い太麺が懐かしくなって、梅田に行った機会にお店に寄ってみたのですが…

店主1人で切り盛りする梅田 釜たけうどん…駅から近いけど利便性は今ひとつ

昭和時代の飲み屋街のような雰囲気のある新梅田食道街…その多くのお店が数坪程度のスペースでこぢんまりと営業を続けています。梅田 釜たけうどんも例外ではなく、カウンター席とテーブル席合わせて10席くらいのお店をご主人たった1人で切り盛りしています。

僕がお店を訪れた週末のランチタイムには、お店の前に4人のお客さんが入店待ちをしていました。駅から近いのはいいのですが、スタッフがご主人1人だけなのと麺の茹で時間が長いのとで、満席の時には結構な待ち時間が発生します(この時も2〜30分くらい待ちました)。一人通るのも気をつけなければならないくらい店内のスペースも狭いので、キャリーバッグなど大きな荷物を抱えている時には辛いかもしれません。そんなわけで、梅田 釜たけうどんが立ち食いそばのような使い方のできるお店ではないことは、事前に知っておく方が良いと思います。

難波千日前で大人気だったぶっかけうどんメニューの数々…ただ残念ながらキムラ君は現在提供中止中

さて、梅田 釜たけうどんの注文は食券制になっていて、店頭の券売機で事前に食券を購入してから入店するのが基本的な流れ。券売機のメニューを眺めると…

  • 肉ぶっかけ 1080円
  • カレーぶっかけ 930円
  • 梅きつね 820円
  • ちくちく天ぶっかけ 780円
  • 釜たま 750円

といった感じで、ぶっかけうどんを中心にうどんメニューが全部で6種類(値段は税込)。麺の量は400gが基本で、麺の量を変更することで小(300g)マイナス30円、大(800g)プラス120円とお値段が変化します。


釜たけうどん梅田店の券売機

ただ、僕がお店を訪れた2022年2月現在、釜たけうどんの二大人気メニューの一角・キムラ君(キムチとラー油入りのぶっかけうどん)は提供中止になっています。これ、いつか再び提供されるようになるんでしょうか?

ちく玉天ぶっかけ:満腹必至のボリュームがある釜たけうどんの二大人気メニュー、実際のお味はいかに?

今回僕が注文したのは、もう一つの釜たけうどんの二大人気メニュー・ちくたま天ぶっかけ。麺はデフォルトの400gで、お値段は税込で780円なり…


釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけ

見てください、この丼が一杯になるまで入った麺の量。単純比較はできませんが、数字だけで比較するなら二郎系ラーメンの麺よりも多いんですよ。これだけ食べれば、普通の人はまずお腹いっぱいになるに違いありません。


釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけ実食

一口目は生姜や刻みネギを崩さないようにして、お出汁だけでうどんをいただきましょう…まず麺の表面がツルツルで、口の中でとっても気持ちいいです。このツルツル感覚に続いて、やや甘みのついた醤油出汁から鰹節の香りがふわ〜っと漂ってきて、口と一緒に鼻の方も気持ちよくなっていきます。

で、モチモチの太麺を噛んだ時の適度な跳ね返り感もまた気持ちいいわけです。冷やしうどんなのに麺が硬くしてしまわずに、程よい弾力を残した茹で加減を保っているのは、今更ながら「さすが!」と思ってしまいます。

ただ、釜たけうどんの麺はめっちゃ長いです。いくら啜っても終わりが見えてこないので、どこかで一旦噛み切るしかありません。関連店舗のき田たけうどんのように細麺ならまだいいのですが、麺が太い分食べにくさもあるんですよね。この点は人によって賛否両論分かれそうな気がします。


釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけちくわ天

ある程度食べ進めたら、刻みネギとレモン汁を使って少しずつ味変を楽しみましょう。そして、ちくわ天をお出汁に浸して食べるのもちく玉天ぶっかけの大事な楽しみの1つ。醤油出汁をサクサク衣に染み込ませて食べる天ぷらが、これまたたまらんのです。讃岐うどんファンのあなた、わかってくれますか?もう、腹パンになるまで無限喰いできちゃいそうな感じ。さらに白ご飯まで欲しくなってくるという、ある意味悪魔級のトッピングじゃないでしょうか。


釜たけうどん梅田店のちく玉天ぶっかけ半熟卵天

もう一方の玉子の天ぷらは、割ると中からとろとろの気味が流れ出す半熟卵状態。もちろん天ぷらとしても美味しいですが、後半の味変アイテムの1つとしても使えます。僕はこの半熟玉子の天ぷらを最後まで取っておくのをおすすめします。最後に残った麺にとろとろの黄身をかけて、ねっとり感も楽しみながら最後の麺を楽しみましょう!

実はちく玉天ぶっかけの発祥の店…梅田 釜たけうどんへのアクセスは、最寄り駅の阪急電鉄・大阪梅田駅から徒歩1分

さて、今回ご紹介したちく玉天ぶっかけ、実は釜たけうどんが発祥らしいです。そんな話を聞いたら、讃岐うどんファンなら「一回食べとこか!」となりませんか?残念ながら本当の意味での発祥店は閉店してしまいましたが、その流れを受け継いだこのお店で全く同じ味のうどんを楽しむことができますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


釜たけうどん梅田店

梅田 釜たけうどん (うどん / 梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9−25 JR大阪駅高架下 新梅田食道街1階
電話番号:050-5492-5594
営業時間:11:00-20:30
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)



P.S. 大阪で美味しいうどんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【大阪うどんファイル】ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 387 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:らーめん彩哲の肉醤油近影らーめん彩哲(isato)で豊中麺哲仕込みの肉醤油を食べてきた
次の投稿:オハコルテ港川本店で定番メニューのフルーツタルトを試してみたオハコルテ港川本店のいろいろフルーツのタルト2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。