• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
牡蠣屋の焼き牡蠣

牡蠣屋|宮島のミシュラン掲載かき料理専門店のランチが凄すぎた

2023年2月3日 by 大堀 僚介

宮島グルメと言ったら、あなごめしの他に牡蠣も忘れてはいけません。特に宮島周辺は牡蠣の養殖に適した環境が整っていて、他の産地の牡蠣と比べても旨味が濃厚なのだとか。

では、その広島名産・牡蠣を宮島のどこで食べたらいいのでしょう?そう聞かれたら、僕はまず表参道沿いにあるかき料理専門店・牡蠣屋(かきや)をおすすめします。このお店もすぐ近くのお寿司やさん・宮島鮨 天扇と同じく、ミシュランに掲載されたことがある宮島内では貴重なお店です…

カキと一緒にワインも楽しめる…宮島の牡蠣料理専門店・牡蠣屋はこんなお店

弥山から下山して宿でシャワーを浴びた後、僕は真っ先に牡蠣屋に向かいました。このお店が朝の10時から開店するのをネットで確認していて、朝食を兼ねたランチをここで摂ることに決めていたのです。僕がお店に着いたのがちょうど開店時間の10時頃。さすがにまだ行列はできてなく、待ち時間なしですんなり入店となりましたが、すでに店内には多くのお客さんが牡蠣料理を楽しんでいましたね。

気になる客席数は食べログ情報で110席。でもお店は令和3年6月に改装リニューアルしているので、現在の客席数は変わっている可能性大です。実際、僕が訪れたときには1階のテーブル席がなかったですし。でも店舗スペースは結構広々としているので、2階の客席にはかなりの収容力があるんじゃないかな…と思います。

そのお店の入り口では「牡蠣のオイル漬け」など牡蠣屋オリジナル商品がお土産として販売されていて、その隣では大粒の牡蠣が煌々と燃え盛る炎で焼かれています。そこから奥に向かって一直線にカウンター席が16脚(2階席もあり)、一番奥には2階まで聳え立つ大きなワインセラーが…

牡蠣屋のワインセラー

このように、牡蠣屋では牡蠣と一緒にワインも楽しむことができるんです。もう、牡蠣好きならこのお店に来ない理由がないですよね?真っ昼間から牡蠣をつまみながらワインを飲み放題…食いしん坊にとって、宮島でこれ以上の贅沢な時間の過ごし方はないかもしれません。

牡蠣屋のフードメニューは本当に牡蠣一色!さらに裏メニューで「特選牡蠣屋定食」なるものがあるという噂が…

そんな牡蠣屋で食べられるメニューは…

牡蠣屋のメニュー

ランチメニューとしては牡蠣屋定食(お値段 税込2365円)とかきめし(お値段 税込1320円)の2種類のみ。他に単品メニューとして…

  • 焼き牡蠣 1個330円
  • 牡蠣グラタン 1個594円
  • 牡蠣フライ 5個1320円
  • 牡蠣屋のオイル漬け 2個660円

の4種類。牡蠣以外のメニューは存在せず、まさに牡蠣一色!といった感じです。この中で定番となるのが、お店の名前を冠した牡蠣屋定食。この定食を頼めば焼きガキ、カキフライ、牡蠣飯などなど、牡蠣のあらゆる食べ方をこの1食で堪能できるというわけです。個人的には「この中に生牡蠣も入れてくれたら…」と思ったのですが、やっぱり食中毒のリスクもあるから難しいですかねぇ…

そうそう、実は牡蠣屋には裏メニューで「特選牡蠣屋定食」なるものがあるらしいんですよ。僕が参考にしたブログによると、この特選牡蠣屋定食にすると牡蠣フライがバージョンアップするとのこと。事前にその情報を仕入れていた僕は、席に着くや否やこの「特選牡蠣屋定食」をオーダーしたのですが、残念ながらこの日は特選をやっていないとのお返事でした。う〜ん、やむなし…

牡蠣屋定食:こちらも裏メニュー上がりの牡蠣フルコースランチ、とにかく破壊力が凄すぎた

というわけで、今回僕は牡蠣屋定食を注文することに。まあ、こちらもかつては牡蠣屋の裏メニューだったらしく、牡蠣フライ以外は特選バージョンと内容は同じなので、特選が食べられなくてもそれほどガッカリすることはなかったのですが…

それにしても、この牡蠣屋定食が控え目に言っても内容凄すぎました。注文を終えると早速焼きたての焼き牡蠣が目の前に運ばれてくるのですが…

牡蠣屋の焼き牡蠣

この牡蠣がものすごくデカいんですよ。上の画像では大きさがうまく伝わらないかもしれませんが、牡蠣の身の部分だけで長さが10cmくらいあるんじゃないか?ってくらい。それが2つもついてきて、しかもガンガンに強火で焼いていながら中のジューシーさが保たれていて…そうそう、この牡蠣、旨味は濃厚なんですけどとってもまろやかで、えぐみがほとんどないんですよ。牡蠣好きの人なら、これを「まずい」なんて言う人いないと思いますよ。

この焼き牡蠣を食べ終えた頃、定食の残りが運ばれてきました…

牡蠣屋の牡蠣屋定食1

牡蠣飯をメインとして、牡蠣入りの味噌汁、牡蠣フライ、牡蠣のオイル漬け、牡蠣の佃煮、そしてサラダにかける牡蠣のドレッシング…まさに牡蠣のフルコース。数えたら大小合わせて全部で牡蠣が13粒(ドレッシングの中の牡蠣を除く)!こういう定食を全国の牡蠣好きは待っていたんじゃないでしょうか?

実際、これだけ牡蠣を堪能できたら大満足ですよ。牡蠣の旨味がギュッと詰まり、ちょいとピリ辛味がついた牡蠣のオイル漬けから始まり…

牡蠣屋の牡蠣.のオイル漬け

衣はサクサク、身はプリプリの牡蠣フライ…

牡蠣屋のカキフライ実食

大きな牡蠣が圧倒的な存在感を放つ味噌汁…

牡蠣屋の味噌汁実食

鰹や山椒の風味がほんのり効いた、お酒のアテとして完璧な牡蠣の佃煮…

牡蠣屋の牡蠣の佃煮実食

そして牡蠣の煮汁で炊いたご飯にぷりぷりの牡蠣が3粒もついたかきめし…

牡蠣屋のかきめし実食

巨大な焼き牡蠣から始まって、これらが全てセットになって、お値段たったの2365円って、もう控え目に言っても神コスパですよ。今回狙っていた特選牡蠣屋定食は食べられなかったけれど、ノーマルバージョンでも僕の期待を遥かに超える内容で大満足です。強いて要望を1つ挙げるならば、夜にも営業していて欲しいなぁ。やっぱり昼間は観光に時間を使いたいですし…都会みたいに遅くまでやらなくてもいいんで、お店の人、この記事を読んでくれていたらちょっと考えてもらえませんか?

ランチの後は支店で絶景カフェはいかが?牡蠣屋へのアクセスは、JR山陽本線・宮島口駅からJR西日本フェリー(宮島松大汽船)に乗り換え、宮島桟橋で下船し徒歩7分

さて、今回ご紹介した牡蠣料理専門店・牡蠣屋は、宮島の高台にカフェ・牡蠣祝(かきわい)を営業しています。この牡蠣祝、客席から眺める景色がとにかく絶景で…宮島観光中に一息つきたいときには最高な場所だと思います。牡蠣屋でカキ尽くしランチを食べてから牡蠣祝でまったりカフェ…そんな流れもホントにおすすめです。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

牡蠣屋

牡蠣屋 (牡蠣(かき) / 広電宮島口駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町539
電話番号:0829-44-2747(予約不可)
営業時間:10:00-16:00頃(牡蠣がなくなり次第閉店)
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(PayPayには対応)

ちなみに、厳島神社からだと徒歩3分で行けます。

P.S. これから宮島への観光を考えているあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

宮島観光|地元グルメ食べ歩き込みの1泊2日モデルコース
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,457 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 広島, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:だるまときんぎょのポテサラだるまときんぎょ|今若者に人気のカジュアルおでん、気になるお味は…
次の投稿:ふく流らーめん轍 寺田町総本家でミシュラン掲載の泡系ラーメンを食すふく流らーめん轍 寺田町総本店の特製ふく流らーめん3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。