• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
人類みな麺類 別館のらーめん原点近影

【店名変更】人類みな麺類が本店の3軒隣に別館をオープン!これで長蛇の行列は解消?

2021年6月21日 by 大堀 僚介

【注】このお店は令和6年1月27日より「人類みな家族」と店名を変更、現在UNCHIグループによる家系ラーメンの店として営業中です。

大阪で行列の絶えない人気店として名高いラーメン店・人類みな麺類が、2020年11月に別館をオープンしました。別館の場所は本店の西側3軒隣で、阪急南方駅のみなみ西改札口を出てすぐなので、さらにアクセスが良くなりました。

しばらくお店から足が遠のいていた僕ですが、今回チャンスがあって久しぶりに南方へ行ってみると…

本店と別館のツインエンジンで人類みな麺類の行列問題は一気に解決!今までよりもはるかに待ち時間短く絶品醤油ラーメンにありつけます

水色のビルの1階に強引に木材を合わせたような、ちょっと目立つラーメン屋がありました。本店と同じく看板を設置していないので、最初は「ここが人類みな麺類の別館?」と一瞬戸惑ってしまいましたが、大雨の日にも関わらず大盛況だったので「まず間違いない」と確信して入店しました。

店内は本店と比べると倍以上のスペースがありました。全体的にウッディーに統一されたおしゃれな店内に大型ディスプレイが5つ設置され、ミュージシャンのライブ映像が流されています。でも本店のようにミスチル一辺倒ではないようで、ミスチルファンの人は「なんで?」と思うかもしれません。

お店の奥側に広々とした厨房があって、かなり店員さんが働きやすそうなお店になりました。その厨房をコの字状に囲んでカウンター席が18脚、その手前側にも水槽を中心にしたカウンター席が12脚あります。

本店と合わせて最大で60人くらいの人が席に着けて、ラーメン提供能力も倍になったわけですから(一部フードブログで「本店は閉店中」とありますが、今は本店もちゃんと営業しています)、そりゃあ長蛇の行列問題は改善しますよね。まあ、雨による影響は差し引いて評価しないといけませんが…

もちろんメニューもお値段も本店と一緒!どちらのお店を選ぶか…その基準は「あなたがミスチルファンかどうか」だけ

もちろん、人類みな麺類 別館のメニューもお値段も本店と一緒。独特の甘味と鰹節の風味を生かした「らーめん原点」、醤油の良いところも悪いところも全部強調した「らーめんmicro」、そして対照的に薄味あっさり目で貝出汁を効かせた一番人気の「らーめんmacro」…サイドメニューの種類もお値段も本店そのままです。

もしあなたがミスチルファンならば、迷うことなく本店の方に足を運ぶべきでしょう。でも、店内のBGMにこだわりがなくて、ただ美味しいラーメンが食べたいのであれば、本店と別館の両方を眺めてみて、空いてそうな方のお店に入ればいいのではないでしょうか。

らーめん原点:独特の甘味と鰹節の風味を生かしながら麺の個性を強調…味もリニューアルして新たな味を探求か?

この日の僕が注文したのは、人類みな麺類の3種類のラーメンの中で僕が一番好きな「らーめん原点(お値段 税別800円)。ちょっと景気良く煮卵トッピング(お値段 税別50円)をつけてみました…

人類みな麺類 別館のらーめん原点

正面からみると、人類みな麺類の代名詞とも言えるチャーシューのインパクトが弱いように見えますが…

人類みな麺類 別館のチャーシュー

このようにチャーシューの分厚さはピカイチですし、実は刻みネギの下にもチャーシューブロックが隠れていて、かなりお得な気分になりました。

人類みな麺類 別館のらーめん原点スープ

では、早速スープからいただきます…芳醇な鰹出汁の風味と醤油の甘味がウリのらーめん原点。でも、前よりちょっと薄味になってません?これは単なる味のブレなのか、それとも味のリニューアルなのか…純粋に醤油ラーメンとしては相変わらず絶品なのですが、僕はもう少し味が濃い方が個性が強くて好きですね。

人類みな麺類 別館のらーめん原点実食

これに対する麺は、お馴染みの全粒粉入りストレート中太麺。独特のツルツルした表面の舌触りと、もちっとした食感と最後の歯切れの良さは健在!スープが薄味になった分、麺の特徴がより強調されているような気がしました。スープよりも麺の旨味を楽しみたい人にとっては、今回のようにスープ薄めの方が良いのかもしれません。

人類みな麺類 別館のらーめん原点煮卵

煮卵は箸でつつくだけでわかる中のレア状態。案の定、卵を割るとオレンジ色の濃厚な黄身がとろ〜っと出てきます。この黄身を醤油スープとブレンドさせて口に入れると…もうたまりませんな。たったの50円プラスでこの至福の時が楽しめるなんて、今無事に生きていることを神様に感謝しなければなりませんね。

今回のらーめん原点は僕の期待からはちょっとズレているところがありましたが、行列覚悟で食べる価値のある一杯であることには変わりがないと思います。別館の登場で待ち時間もだいぶ解消されそうですし、別館の見学がてら人類みな麺類に足を運んでみてはいかがでしょうか?

豚丼:人類みな麺類自慢のチャーシューがほぐしチャーシューとなってご飯の上に…一見オーソドックスでも、肉が違えばお馴染みの味もまた変わる

サイドメニューからも一品ご紹介しましょう。らーめん原点と一緒に注文した豚丼、お値段は税別で250円(15時までのランチタイムは200円に割引)とお値打ち価格です…

人類みな麺類 別館の豚丼

人類みな麺類自慢のチャーシューがほぐしチャーシューとなって白ご飯の上にたっぷりと…そこに刻みネギとマヨネーズがかかって、もう濃厚な味しか想像できないビジュアルを呈しています。

ほぐしチャーシューとマヨネーズのコラボは他店ラーメン屋でもお馴染みですが、やっぱり元のチャーシューが違えば味わいも変わります。とにかく肉が柔らかい…醤油だれとマヨネーズの組み合わせでねっとり濃厚な味わいで、単にラーメンのお供にするのがもったいないくらい。

このチャーシューをテイクアウトできたらいいのに…自宅でこのチャーシューを使ってチャーシュー丼作れたら、世の中の肉好きの人がもっともっと幸せになるんじゃないかなぁ?

人類みな麺類で始まった平日限定の朝ラーメン、そのお味はいかに?

人類みな麺類の別館では、平日朝7:00〜9:00の2時間限定で朝ラーメンを提供するようになりました。お値段 税込650円。サブスクリプションという新しい試みも導入されていて、会員になると1杯500円で食べられるようになります。

人類みな麺類 別館の券売機

朝ラーメンは日中とは違い、店内の券売機で食券を購入して注文します。追加トッピングもこの時一緒に食券を買って注文します。

人類みな麺類 別館の朝ラーメン

今回僕は、トッピングなしのデフォルト状態の朝ラーメンを注文。こんな感じで、醤油ラーメンを覆うように大きな海苔が1枚トッピングされています。

人類みな麺類 別館の朝ラーメンほぐしチャーシュー

この海苔の下には、刻みネギとほぐしチャーシューが隠れています。控えめではありますがトッピングもあって、朝からちょっと嬉しい気分になります。

人類みな麺類 別館の朝ラーメンスープ

で、肝心のお味ですが…らーめん原点と同じ甘めの醤油味ですね。朝だからといって味の変更なし。味が濃くて朝からちょっとキツい…と感じる人もいるかもしれませんが、原点のスープの旨味を朝から思いっきり感じられるという意味では、らーめん原点好きの僕としては嬉しいですね。

人類みな麺類 別館の朝ラーメン実食

最初僕は貝出汁のらーめんmacro系で来るのかと思っていましたが、予想は大外れ。でも、らーめん原点がお得な値段で食べられると思えば、目から汗が流れる人もきっといるはずです。近くに住むラーメン好きの学生さんなんかにはピッタリじゃないでしょうか?毎日朝ラーしてから大学へ…というのも、なかなかオツな生活かもしれません。

今後はこの別館をメインに営業?人類みな麺類 別館は、最寄り駅の阪急電鉄・南方駅のみなみ西改札口目の前

現在人類みな麺類は本店と別館の両方で営業しているのですが、スペース的に別館の方がゆったりしているし、今後は別館メインの営業(そしてゆくゆくは現・本店の閉店)という流れになっていくかもしれません。そうしたら、また大行列になるのかなぁ…わかりませんが、少なくともお店が広々としたことについては僕たちにとっても大歓迎ですよね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

人類みな麺類 別館

人類みな麺類 別館 5点満点中

4.5

住所:大阪府大阪市淀川区西中島1丁目12-13電話番号:06-6309-9910
営業時間:平日 7:00-9:00、10:00-翌3:00、週末 9:00-翌3:00(金・土は翌4:00まで営業)
定休日:無休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪では必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. 人類みな麺類で修行された人が、京都でオマージュ系のラーメン屋を開いています…

麺屋優光|名店・人類みな麺類リスペクトの醤油ラーメン、そのお味は?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

西中島南方は大阪屈指のラーメン激戦区!人類みな麺類 別館から歩いていける人気のラーメン・つけ麺店リスト

  • つけ麺専門店 時屋 西中島店がいろいろ個性的で面白かった件
  • ラーメン つけ麺 笑福 西中島店で野菜マシマシの注文に失敗した件
(Visited 900 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:万両肥後橋店の情熱石焼きハンバーグ万両 肥後橋店|秘伝の「万ダレ」で食すハンバーグランチはどんな味?
次の投稿:ラーメン荘夢を語れ|一乗寺から全国へ!その勢いはもはや本家を凌駕?ラーメン荘夢を語れのラーメン豚増し横から

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。