• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
博多シーフードうお田のアラ鍋

博多シーフードうお田でシーズン外だけどアラ鍋を食べてきた

2024年10月2日 by 大堀 僚介

去年の秋に相撲茶屋 大塚でアラ鍋初体験した後、「他にもアラ鍋を食べられるお店ないかなぁ…」とネットリサーチして見つけたお店の1つが、今回ご紹介する博多シーフードうお田というお店。その店名が示す通り、こちらは博多名物・水炊きの専門店である博多水炊きとり田の系列店。「九州の魚を出汁で食べる鍋「うお炊き」を柱に旬魚や博多の郷土料理を提供」することを主眼としていて、玄界灘で獲れた新鮮な魚介を使った海鮮料理を堪能できる、博多でも有数の人気店となっています。

このお店のウェブサイトの中に「アラ鍋コース」というコースメニューがあるのを確認して、訪福の1ヶ月前に予約の電話を入れました。アラのシーズン外でしたが、よく予約を引き受けてくれたなぁ。加えて鍋のコースって1人客だと断られることも結構多いのですが、僕のようなボッチ客を快く受け入れてくれてありがたかったですね…

高級ホテル・三井ガーデンホテル福岡祇園の1階にあって静かで雰囲気良し…博多シーフードうお田はこんなお店

博多シーフードうお田は、JR博多駅からはかた駅前通りを櫛田神社方面に歩いて右側にある高級ホテル・三井ガーデンホテル福岡祇園の1階にあります。高級ホテル内の店舗なので、見た目にかなり高級感がありますね。店内に入ると少し居酒屋っぽい雰囲気も感じられるのですが、お酒を飲んだ人がワイワイ騒いでいるようなところはなかったです。一言で表現すれば「高級居酒屋風の海鮮レストラン」って感じでしょうか。

食べログによると、店内に客席は全部で78席あるようです。そのほとんどが壁で仕切られた半個室になっているので、他のお客さんの視線を感じず安心して食事ができるのが嬉しいですね。こんなところも、店内が静かに保たれていることの1つの要因でしょうか?大人数での利用には向きませんが、7〜8人くらいまでのグループや小さな子供連れの家族客にはすごく使いやすいお店だと思います。

3日前までに予約が必須!博多シーフードうお田のアラ鍋コース、実際試してみてどうだった?

それでは、今回僕が博多シーフードうお田で注文したアラ鍋コース(お値段 税込11000円/人)の内容をご紹介していきましょう…

お通し

博多シーフードうお田のお通し

まずはお通しの博多アスパラとカラスミの和え物。アスパラガスのシャキシャキ感とカラスミの独特なコクが楽しめます。これらを自家製マヨネーズで和えてあって、全体的にはまったりとした味付けになっているのですが、中に散りばめられた紫蘇が香ってきて、まったりの中にも爽やかな風味を感じます。

アラの刺身

博多シーフードうお田のアラの刺身

続いて運ばれてきたのがアラの刺身。サバ、太刀魚の炙り、サザエ、マグロの刺身とともに、甘口醤油またはポン酢でいただきます。

アラの刺身はヒラメよりも少しもたっとした舌触り。噛むとぷりぷりした身の中に少しコリっとした食感があります。断面からはじんわりと脂が滲み出てくるので、白身ながら淡白という感じではありません。味付けはどちらかと言うとポン酢の方が合っているかなぁ…

茶碗蒸し

博多シーフードうお田の茶碗蒸し

お通しから数えて3品目は茶碗蒸し。割と大きめの器で出てきて、蓋を開けると柚子の皮がふわっと漂ってきました。具材はしめじと三つ葉、そして中に大きなアラの身が1個。熱の通ったアラの身のぷりぷり食感がたまりませんなぁ。

アラの唐揚げ

博多シーフードうお田のアラの唐揚げ

お通しから数えて4品目はアラの唐揚げ。皮目がハードでカリカリ香ばしく、身はホクホクでプリップリ。おそらく身の部分に含まれていた脂もすごいんだろうけど、揚油と一緒になってどうなったかわからなくなっちゃうのが残念。

アラ鍋

博多シーフードうお田のアラ鍋

そしてメインのアラ鍋。最初にお頭部分から取り分けて、続いて骨の部分、最後に身をお店特製のポン酢でいただきました。

博多シーフードうお田のアラ鍋 実食3

頭の部分を見て、相撲茶屋大塚のアラと比べたら随分と小さいし、やっぱり脂のノリは…って感じ。だけどそれは季節が旬じゃないからっていうのもあると思うし、手軽にアラ鍋を食べられるという部分では、このお店でアラ鍋をやってくれて良かったなぁ…と心の底から思います。

雑炊

博多シーフードうお田のアラ鍋雑炊

そして鍋に残ったお出汁を使って〆の雑炊。アラや野菜の旨味がしみ込んだお出汁で雑炊って、控えめに言っても最高です。ただ、この雑炊、おかわりしたかったなぁ…最初から1杯分しか作ってくれないのはちょっと寂しいです。あと、この雑炊にさりげなく辛子明太子が使われているのもいいですね。これで「明太子料理も食べてきた!」って言えるようになるし…

博多シーフードうお田のデザート

最後にデザートをいただいてコース終了。まずはこの時期にアラ鍋を食べさせてくれることに感謝です。他のお店ではこの時期にアラを提供していないところもありますからね。その分脂のノリなんかは弱めではありますが、逆にこれでアラのシーズンになったらどうなるの?という期待も持てるのではないでしょうか?大人数であればより大きなアラを出しやすくなるし、アラ鍋を食べたい時にこのお店をスルーするのはかなりもったいないと思いますよ。

博多シーフードうお田のその他のコースメニュー(値段は1人前、税込)

  • うお炊きコース 8800円
  • 天然真鯛のしゃぶしゃぶコース 6600円
  • 博多すしコース 8800円
  • 博多和牛と手巻きずしコース 11000円
  • すっぽん鍋コース 11000円

宿泊者以外もモーニングやランチを楽しめます…博多シーフードうお田へのアクセスは、最寄り駅の福岡市地下鉄七隈線・櫛田神社前から徒歩3分

そんな博多シーフードうお田は三井ガーデンホテルの宿泊者が利用する朝食場所になっているのですが、外部の人にも朝食バイキングを開放していて、一般客でもリッチなモーニングを楽しむことができます。高級ホテルで朝食をとりながらゆったり時間を過ごすのも、旅の楽しみ方の1つとして取り入れてみてもいいんじゃないでしょうか。

また、ランチタイムには海鮮丼系のランチメニューをいくつか揃えていて、海鮮丼目当てにかなりの行列ができるみたいです。博多で魚介系を食べたいなぁ…と感じた時、このお店は選択肢の1つに挙がるんじゃないでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

博多シーフードうお田

博多シーフード うお田 (海鮮・魚介 / 櫛田神社前駅、祇園駅、博多駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目8−15 三井ガーデンホテル福岡祇園 1階
電話番号:050-3184-0920
営業時間:6:30-9:30、11:30-16:00、17:00-22:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネー、交通系ICにも対応)

JR博多駅からだと徒歩8分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 966 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ミシュラン店監修の人気店【中華そば六】実際どう?
次の投稿:東寺 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観で撮ってきた画像を何も考えずに貼ってみた東寺 5

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。