• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
博多水たき発祥の店 水月の水炊き 野菜

博多水たき発祥の店 水月の水炊きは他店の水炊きと何が違う?

2024年8月9日 by 大堀 僚介

諸説ある中で、福岡名物の水炊きは明治38年に「水月」というお店の初代店主・林田平三郎さんが考案したものが発祥という説が有力らしいです。そんな話を聞いて当然の如く「元祖水炊きの味を確かめに行かねば!」と心に決めて、令和6年4月の博多滞在中に博多水たき発祥の店 水月に予約の電話を入れました。

ただ、この時点で大きな問題が1つ。お店のサイトでメニューを見ると、元祖水炊きが食べられるコース料理がすべて2人以上での注文になっているんです。僕の胃袋的には、コースを2人前で注文して1人で食べるという裏技もありなんですが…電話で店員さんに「1人なのですが水炊き食べたいんです…」と相談したら、快くOKをいただけました。というわけで、水月では僕のようなぼっち客でもちゃんと水炊きを楽しめるので、その点はどうかご安心ください。さて…

昔の懐かしい雰囲気を残す高級料亭…博多水たき発祥の店 水月はこんなお店

博多水たき発祥の店 水月は、博多や天神といった繁華街から程よく離れた平尾という場所にお店を構えます。この辺りは閑静な住宅街になっていて、どうやら福岡県内の住みたい街ランキングで常に上位に入るような地域らしいですね。お店も大きな通りから中に入った、本当に静かなところにありました。気持ちを落ち着けてゆっくり食事をしたい時には重宝しそうなお店です。

お店の客席は1階と2階に分かれていて、1階には小上がりの座敷席と掘り炬燵席、2階には個室と宴会場があるようです。お店は前日までに予約が必要な完全予約制で、お料理代の他に10%のサービス料が発生する高級料亭なのですが、昔の懐かしい雰囲気を店内に残していて、気後れすることなくホッと一息つけるのがいいですね。こういう雰囲気のお店、僕は大好きです。

全国探してもここだけかも…博多水たき発祥の店 水月の元祖水炊きは他の水炊き専門店とどこが違う?

今回僕が博多水たき発祥の店 水月で注文したのは、一番グレードが低い元祖博多水たきBコース(お値段 税込6200円、サービス料10%別)。「水炊きさえ食べられれば、あとは少なくていいや」と考えてこのコースにしたのですが、結果的にこのコースにしてラッキーでした。その理由は後でお伝えすることにして、まずはコースの全容を順にご紹介していくことにしましょうか。

前菜3種

博多水たき発祥の店 水月の前菜3種

まずは前菜としてとり皮酢、つくねの煮物、胡麻豆腐の3種類。上の画像で伝わると思いますが、とり皮酢の量が多いこと多いこと…これ一品で2〜3人分のビールのおつまみとして十分賄える量じゃないでしょうか。ややあっさり目のポン酢にもみじおろしのピリ辛が少し効いて、最後まで飽きることなくペロリでした。

水炊き

博多水たき発祥の店 水月の水炊き 鍋

そしてメインの水炊きなんですが、おそらく全国どこかで食べられる水炊きとは明らかに違う部分があるんですよ。上の画像で気づきますか?それはお出汁の色。他のお店とは違って、水炊きの出汁の色が半透明なんです。

仲居さん曰く、水炊きの元祖は出汁が透明なんだとか。でも、2番目に水炊きを始めたお店では、すでにお出汁は白濁したものを出していたらしいです。お店の人も、水月以外に透明なお出汁で水炊きを提供しているお店を他に知らないらしいです。もしかしたら、全国津々浦々探しても本当にここだけなのかもしれません。

博多水たき発祥の店 水月の水炊き 出汁

でも、お出汁の色が薄いからって、味も薄いというわけではありませんよ。めちゃくちゃ濃厚です。そして全然雑味なし。ほんの少しの塩と刻みネギを加えただけのこのお出汁が、どれだけ身体にじんわりくることか…こんな極上のお出汁を無制限に飲めるので、もはやドリンクを注文する必要すらないんじゃないか?って思えます。

博多水たき発祥の店 水月の水炊き 骨付き肉1

そして骨つきの鶏肉。鍋を見ると、すでに鍋底に骨つき肉が4切れ…そして明らかに博多水炊きとり田の水炊きよりお肉が大きいです。で、めっちゃ柔らかいんですよ、これ。本当に噛まなくてもいいくらい。こんなに柔らかく煮込まれた鶏肉は本当に久しぶり。「まずい」なんて言えるはずがありません。

そして野菜もたっぷり。特筆すべきは、水月では白菜じゃなくてキャベツを使っていること。そのキャベツを半生くらいの茹で加減にして食べるのが水月流。シャキシャキ感もさることながら、このくらいの熱の通りで食べるキャベツはとにかく甘い!お店特製の橙ポン酢もスッキリ爽やか系で、骨つき肉も一気にペロリです。

博多水たき発祥の店 水月の水炊き つみれ入り 調理中

骨つき肉を食べ終えると、これまたかなりの量のつみれが加わって、さらに椎茸その他の野菜も追加で投入されて…こうしていくうちに、お出汁の味も進化していくのがよくわかります。

博多水たき発祥の店 水月の水炊き つみれ

つみれもペロリと完食。この後は〆の雑炊が待っているのですが、この段階のお出汁を飲んで、あまりの美味さに感激してしまいました。

博多水たき発祥の店 水月の水炊き 〆の雑炊

そして最後の雑炊へ。見た目はシンプルですが、極上の出汁で作られたこの雑炊がどんな味なのか…そこはご想像にお任せします。それにしても、この雑炊も2〜3人前くらい楽勝であるくらい作ってくれるんです。仲居さんの「おかわりありますからね。」の優しい声がけがどれだけ嬉しかったことか…

以上で博多水たき発祥の店 水月の元祖博多水たきBコースは終了。味についてはもはや何も言う必要はないと思いますが、食べ終えて「これ本当に一人前?」と疑ってしまいました。いわゆる「逆詐欺メニュー」ですな。イキって上のグレードのコースを注文していたらどうなっていたことか…いやいや、Bコースにしておいてラッキーでした。本当はこの後、僕は元祖赤のれん 節ちゃんラーメンに行って1日を締めようと思っていたんですが、それは嬉しい企画倒れとなりました。また次の訪福の機会に取っておきましょうか。

あと最後に付け加えておきたいのは、仲居さんの立ち振る舞いが本当に素晴らしかったです。最後まで水炊きの面倒を見てくれるのはもちろん、合間の会話だったり、絶妙なタイミングで一人にしてくれたり…大阪で○万円払って食べにいくような高級店よりもはるかに品があって心が安らぎました。正直言って、これでお値段6200円+サービス料10%は安すぎだと思います。僕の中では「めっちゃおすすめなんだけど、できればあまり人に知られたくないお店」ですね。

元祖水炊きの通販もやってます…博多水たき発祥の店 水月へのアクセスは、最寄り駅の西鉄天神大牟田線・西鉄平尾駅から徒歩10分

というわけで、明治時代から一子相伝で受け継がれてきた博多水たき発祥の店 水月の元祖水炊きは、このお店以外では世界中どこに行っても同じものを食べることができません。ただ、大変嬉しいことに、お店のウェブサイト経由で完全調理済みの元祖水炊きを全国発送しているので、通販で水月の味を楽しむことができます。

お店で水炊きコースを注文するよりリーズナブルですし、もしあなたが元祖水炊きを食べたいな…と感じていたら、上のリンクからお取り寄せしてみてはいかがですか?ただ、さすがに本物だけあって、賞味期限が3日と非常に短いので、その点だけはくれぐれもご注意を。

それでは、お店の詳細です…

博多水たき発祥の店 水月

博多水たき元祖 水月 本店 (水炊き / 西鉄平尾駅、薬院大通駅、薬院駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾3丁目16−14
電話番号:092-531-0031(完全予約制)
営業時間:17:00-22:00
定休日:月曜日、年末年始、お盆期間
駐車場:3台分あり
クレジットカード払い:可

福岡市地下鉄七隈線・薬院駅や薬院大通駅からでも徒歩11分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 626 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:開化堂カフェ|京都の老舗茶筒屋が営むカフェはどんな感じ?
次の投稿:安全食堂って独特な店名に惹かれて行ってみたけど、肝心の味は?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。