• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
祇園下河原 ひさごの親子丼3

京都の親子丼ランキング常連【祇園下河原ひさご】実際どう?

2024年8月28日 by 大堀 僚介

京都で美味しい親子丼を食べられる店をネットで探すと、必ずと言っていいほど高確率で上位に上がってくる、東山安井にある祇園下河原ひさご。戦前の昭和5年(193年)の創業で、あと数年で創業100周年を迎えるという、京都でも老舗と言われるにふさわしい素朴な「町のお蕎麦屋さん」。こだわりにこだわり抜いた親子丼専門店じゃなくて、いたって普通のお蕎麦屋さんで食べる親子丼が「絶品」って聞くと、他のお店の時にも増して「食べに行きたい!」という気持ちになってしまうのは僕だけでしょうか?

そんなわけで、味にうるさい京都でもトップレベルの人気を得ている親子丼を食べに、ある夏の日のランチタイムに祇園下河原ひさごに行ってきました。僕自身、親子丼を食べるのが本当に久しぶりだったので、今回の訪店はいつも以上に楽しみでしたね…

屋根付きの待機スペースがあるので、雨の日や日差しの強い日も安心!とある週末の1日【祇園下河原ひさご】の待ち時間の状況はこんな感じ…

僕が祇園下河原ひさごに到着したのは、とある週末の11時頃。開店30分前の時点で先客は3人。ここから開店までの待ち時間30分で、僕を含めて15人のお客さんがお店にやって来ていました。ひさごの店内には全部で28席の客席数(2人がけテーブル席6卓、4人がけテーブル席4卓)があるので、この時点で並んで待っていた人は全員一巡目で無事入店。僕はこの時「思ったよりお客さん少ないな…」と思っていたのですが、その後数分であっという間に満席となり、僕がお店を出る頃には多くのお客さんが店頭で並んで待つような状況になってました。

祇園下河原 ひさごの待機スペース

さて、祇園下河原ひさごの隣には、こんな感じのお客さん用の待機スペースが用意されています。車が1台停められるくらいのスペースで、おそらく以前はお店の営業車や、仕入れ業者さんの車を駐車するために使われていたんじゃないでしょうか。このスペースの壁に沿ってベンチが置かれていて、空きスペースなく詰めて座れば20人くらいは座れるようになっています。ちゃんと屋根があるので雨にも濡れず、夏の直射日光も浴びずに済むし、僕たち客側としては本当にありがたい限りですよね。

京都でランキング上位常連!【祇園下河原ひさご】の親子丼を実際食べてみてどうだった?

さてさて、今回僕が祇園下河原ひさごで注文したのは、京都の親子丼ランキングで上位常連の名物・親子丼(お値段 税込1100円)。標準のお値段にプラス190円で大盛りにできるので、僕は迷わず大盛りで注文しました…

祇園下河原 ひさごの親子丼1

注文してから待つこと約10分、目の前に着丼となった親子丼大盛りはこんな感じ。卵がふわとろ状態なのが一目見るだけでわかります。そして何より、丼から漂ってくるお出汁の香りが何とも言えませんね…

祇園下河原 ひさごの親子丼 実食

それでは、実際にいただいてみましょう…見た目通り卵はふわふわのとろっとろで、半熟溶き卵のコクや甘味が鯖節と昆布からとった出汁と一緒になってじんわりと舌の上に広がっていく感じ。今は無き親子丼の人気店・錦市場まるきの親子丼にすごく似た食感がありますが、ひさごの親子丼の方が味付けが控えめであっさり系なので、夏場のクソ暑いシーズンでもスイスイと喉元を通り過ぎていきます。

この溶き卵の中にサイコロ大の鶏肉がゴロゴロと入っているのですが、鶏肉も程よい弾力を保ったちょうど良い熱の通り加減。噛めば中から肉汁がじんわり出てくるし、それが半熟溶き卵の旨味と混ざり合ってさらに味が深まった結果、箸がアンストッパブルになってしまうんです。

一方、その溶き卵の下に敷かれた白ごはんは、やや硬めの炊き上がり。今回たまたまだったのかもしれませんが、親子丼のお出汁が少なめだったので、ご飯の下の方は普通に白ごはんでした。やっぱりこういう丼物って、お出汁がしみ混んだご飯を食べるのも楽しみの1つですよね?祇園下河原ひさごの親子丼、味もボリュームも文句なしなのですが、そこだけ唯一「残念…」って感じでした。もしかしたら、親子丼大盛りじゃなくて普通盛りにしておいた方が良かったのかもしれません。

【祇園下河原ひさご】のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 玉子丼 920円
  • きぬがさ丼 960円
  • 天ぷら丼 1480円
  • きざみきつねうどん 670円
  • けいらんうどん 750円
  • 小ざるそば 770円
  • せいろそば 880円

抹茶100%使用の茶そばも名物…【祇園下河原ひさご】へのアクセスは、JR京都駅から市バス206系統北大路バスターミナル行きで東山安井バス停下車、徒歩3分

こんな感じの祇園下河原ひさごですが、親子丼の他に茶そばもお店の名物として知られています。100%宇治抹茶を使用、緑色に染まったお蕎麦って、想像するだけでも清涼感満点じゃないですか?親子丼でお腹が満たされなかった時の追加メニューとしてもいい感じ。特に夏の蒸し暑い時には、ひさごの茶そばをすすって熱った身体を静めるのもおすすめです。

それでは、お店の詳細です…

祇園下河原 ひさご

ひさご (親子丼 / 祇園四条駅、東山駅、京都河原町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町484
電話番号:050-5485-8128
営業時間:11:30-16:00
定休日:月曜日、金曜日(祝日の場合は営業し、前日または翌日が休み)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩15分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,963 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:大砲ラーメン 本店で久留米ラーメン初体験!で、お味は?
次の投稿:ファクトリーカフェで梅田屈指の行列ランチを試してみた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。