• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Gion Duck Noodlesの鴨ラーメン3

店名が絵文字…【Gion Duck Noodles】の🦆🍜どうだった?

2024年9月23日 by 大堀 僚介

2018年12月26日、京都の祇園でGion Duck Noodlesというお店がオープンしました。フレンチ出身のシェフが開いた、京都では珍しい鴨ラーメンの専門店。先に大阪の枚方市で成功した麺麓というラーメン屋のセカンドブランドなんだそうな。

そんな鴨ラーメン専門店では、どんなラーメンが食べられるのか?ある日の開店時間を狙ってお店を訪問して、実際に試してみることにしました。店主の専門であるフレンチっぽさが出たラーメンなのか、それともフレンチとは全く関係ないラーメンを作ってくるのか、ワクワクしながらお店を訪れると…

とにかくお店の場所がめちゃくちゃ分かりにくい…Gion Duck Noodlesはこんなお店

Gion Duck Noodleは、祇園の八坂神社近くにあるめっちゃ細い路地にお店を構えています。その路地がすごくわかりにくいので、特に初めて訪店する時にはGoogleマップ必須です。僕なんか、Googleマップを見ながらでもその路地に気付きませんでしたからね…

Gion Duck Noodlesの案内板

一応四条通側と富永町通側の両方にこんな感じのお店の案内が出ていますので、ゆっくり歩いてよ〜く目を凝らしてみてください。僕の個人的感覚では、四条通側より富永町通側の方が路地の入り口を見つけやすいと思います。

さて、店内に入ると喫茶店でよく見かけるサイフォンがカウンター上に置いてありました。普通コーヒーを淹れるのに使うサイフォンを、このお店では出汁をとるのに使っているとのこと。なんとまあ面白いことを考えるお店なんでしょうか。そうそう、Gion Duck Noodlesはカウンター席9脚のみというこぢんまりしたお店なのですが、店内の雰囲気も隠れ家的なバーみたいで、普通のラーメン屋っぽいところがほとんどありません。店員さんも時間をかけて丁寧にいろいろ説明してくれるし、ラーメン屋としてはかなりゆったり過ごせるお店になっています。でも、それは逆にお客さんの回転という意味ではマイナス要因なので、特にピークの時間帯に訪店するときは通常より長めの待ち時間を見越しておく方が良さそうです。

🦆🍜(鴨ラーメン):Gion Duck Noodlesの看板メニューを実際試してみたら…

それでは、今回僕がGion Duck Noodlesで注文した看板メニューの🦆🍜(鴨ラーメン、Mサイズ 1250円+税)をご紹介しましょう。画像はこちら…

Gion Duck Noodlesの鴨ラーメン

ラーメン丼としては珍しい、縁が外に張った器で出てきました。縁のところに振られているのは粉山椒で、清涼感のあるとってもいい香りがします。そして、この丼が運ばれてきた後も、店員さんが麺に使った麦や鴨の産地、食べ方などを詳しく時間をかけて説明してくれました。なんかラーメン屋というより、高級フレンチに来ているような気分になれます。

Gion Duck Noodlesの鴨ラーメンスープ

それでは早速、この見た目に透明感満点のスープからすすってみましょう…この見た目の透明感から、薄味でとっても上品な味を想像しませんか?違います。結構オイリーでコクがあって、キリッと塩味が効いています。いきなり意表を突かれました。それでもやはり余計な雑味なく透明感があって、鴨のクセに感じる部分は一切なし。見た目とのギャップもあって、記憶の中にかなりのインパクトを残すスープになっていると思います。

Gion Duck Noodlesの鴨ラーメン麺

一方、これに対する麺は、蕎麦のように角が立ったストレートの細麺。ドイツ産のライ麦を使っているそうで、麺にはライ麦由来の黒っぽい色がついています。この細麺がしっかりスープを吸ってくれるので、麺をすするとものすごいスープの旨味が伝わってきます。そして噛めば小麦とは違って軽くナッツ系の風味を感じ、歯応えもあって麺を噛み切る時のプツンという感覚が気持ちいいです。

Gion Duck Noodlesの鴨ラーメン鴨チャーシュー

さてさて、トッピングのメインである鴨チャーシューに目を向けましょう。今回のチョイス・鴨ももチャーシュー、こいつがまたヤバい代物でした。元々甘口の醤油ダレで中までしっかり味がついているのですが、とにかく肉がしっとりジューシーで…もう、ラーメン屋の鴨肉チャーシューのレベルを遥かに超えてます。レアの状態で早めに食べるも良し、スープで肉に熱を通してから食べるも良し。いろいろなバリエーションで楽しめるし、これなら鴨肉6枚追加して総額が2000円を超えてしまっても全く後悔はありません。

Gion Duck Noodlesの鴨ラーメン山椒

最後に、味変として丼の縁に振られた粉山椒をスープと一緒に丼の中へ。こうすると元々透明感満点のスープに山椒の清涼感が加わって、スープの味の深みもグッと増していきます。西京極にある麦の夜明けに続いて、山椒をいい感じで使う京都のラーメン屋をまた発見できて嬉しいです。このまま山椒を使ったラーメンが京都のスタンダードにまでなってくれたらいいなぁ…

こんな感じのGion Duck Noodleの🦆🍜(鴨ラーメン)、とにかくものすごいクオリティで驚きました。インフレ地獄の世の中で、さらに祇園という土地で、この一杯がたったの1250円+税で食べられるのは、もはや奇跡に近いと言ってもいいような気がします。お店の場所が分かりにくいのも、なんか隠れ家っぽくていい感じですし…自分だけで楽しむのもいいですが、ラーメン好きの友人知人を連れて行ったら、きっと喜ばれると思います。

Gion Duck Noodlesのその他のメニュー例(値段は税別)

  • 🦆🍜😋(特製鴨ラーメン) Mサイズ1850円
  • 🦆🍒(鴨つけ麺 ベリーソース) Mサイズ1400円
  • 🦆🍒😋(特製鴨つけ麺 ベリーソース) Mサイズ2050円
  • 🦆🍊(鴨つけ麺 みかんソース) Mサイズ1600円
  • 🦆🍊😋(特製鴨つけ麺 みかんソース) Mサイズ2250円
  • 🦆🍚(鴨ご飯) Mサイズ650円
  • 🦆🥩(鴨チャーシュー追加) 3枚 600円、6枚 1000円

すぐ近くに系列店のGion Duck Riceあり…Gion Duck Noodlesへのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩8分

そんなGion Duck Noodlesのすぐ近くでは、系列店のGion Duck Riceも営業しています。こちらは世にも珍しい鴨ひつまぶしの専門店とのことで、新し物好きの食いしん坊の間で人気のお店になっています。今回食べた鴨チャーシューと同じクオリティの鴨肉が丼一杯食べられるなら、間違いなく行く価値があるお店だと思います。祇園に行ったら今回ご紹介したGion Duck Noodlesと合わせて、Gion Duck Riceの方も一度試してみてくださいな。

それでは、お店の詳細です…

Gion Duck Noodles

Gion Duck Noodles (ラーメン / 祇園四条駅、三条京阪駅、東山駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側329 329 1 階D号
電話番号:090-7088-8526
営業時間:11:00-21:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

阪急京都線・京都河原町駅からだと徒歩10分で行けます。

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 82 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:belle-ville pancake cafe ホワイティうめだ店で背徳感満点のモーニングしてきた
次の投稿:食べログ百名店の常連!【Rojiura Curry SAMURAI.平岸総本店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。